The.IMPACT 〜1の労力で100の成果を〜

雑記

公開日:2024/09/28 21:00 最終更新日:2024/10/03 15:23
なまいきくん

目次

敬意を込めてさようなら。
ー 警告 ー
しかし、僕は言いたい。
こちらがその証拠です。
こんにちは、なまいきくんです。
いつかは絶対起業して金持ちになるんだ!
しかし、
それを可能にしたのが文章です。
そもそも「楽稼ぎ」の定義は何か?
だからこそ・・!!
なぜこんなことが起こるのか??
上記は全ての内容の一部です。
辛口くん|Xで3億稼いだ文章のプロ
みなとらさん|メルマガで月2300万円
ふじうまさん|独立5年で約37億円の売上
でぷれさん|AIのプロ
三橋さん|女攻略×金儲け
ケッキング山田さん
— ここから有料エリア —
まずはじめに
それでは1章に入っていきます!
第1章:最小労力で楽して爆稼ぎを狙うバグ稼ぎライティングとは?
1-1.なぜ今ライティングについて語ろうと思ったか?
ぶっちゃけ僕のフォロワーはほとんど「ライティング」に興味がないでしょう。
Xを含めSNSは超稼ぎやすいです。
多くの人が勘違いしてるんですが・・・
今後、便利なツールがどんどん増えます。
発信者が増えたときに・・・
いや、それができたら苦労しねーよ
どうやったらおもしろくなるんだよ
どうやったらそんな売れんだよ
1-2:巷の”ライティング教材”を読んでも一生収入が上がらない理由
✅キャバ攻略の話
✅恋愛垢のローンチでの事例
「いや、文章カンケーねーじゃん!!」
1-3:貧乏人が持っている文章にまつわる4つの間違った常識
✅ファン化、教育は本当に必要か?
✅長い文章は売上につながるのか?
✅文章でどうこうしようとするな
✅稼ぐのに大事なのは2割しかない
「何をやるか?」より「何をやらないか?」
ライティングの世界だけ見ていると最高の文章は書けません。
様々な手段と比較して、一番優先度の高いところを見つけること
誰が書くか?
何を書くか?
どう書くか?
1章では・・・
ここまでの「金言」まとめ
第2章:誰が書くか?心を動かす文脈の作り方
2-1:「誰が」の文脈を作るには?
ポストでの活用について
文章を効かせるために「何をやっておくと良いか?」を常に考えて動け
「ポストが伸びません・・・」
✅どんな行動をすれば良いのか?
2-2:魅力的なキャラクターの作り方
✅なぜキャラクターが大事なのか?
✅期待値を考えよ
✅大事な話をします。
まとめ
これ舐めてるかもですが、結構露骨に変わります。
文章も全く同じ。
僕が自分のキャラとしてウケるだろうなと思う要素
第3章では・・・
第3章:何を書くか?文章は書き始める前に勝負が決まる。
何を言えばいいのか?
目的から逆算して書く
✅無言で売れる商品の例
売れる商品とは・・・
ライティングの第一歩
✅3Daysローンチの裏側
✅答えは既存ファンが持っている
✅特典や内容の重要性
売れる商品を作りましょう
コンセプトと証拠の関係性
何が証拠になるのか?
✅ Xでの応用について
✅3つの本音欲望テンプレ
✅欲望を”使え”
✅欲を使って1行で売ったナンパ商材
✅雑魚ほど実績を隠すべし
✅余白を残してブラックボックス化する
第4章:どう書くか?売れる文章を作る言葉の法則
✅なまいきくんが伸びた理由
✅記事の切り口も”目新しさ”が大事。
✅ 読者の目線に立ちましょう。
✅滑り台効果を使うときのコツ
✅読者の感情の動きをイメージする
✅炎上覚悟で言います。
セールスの黄金方程式
✅P活攻略が強い理由
✅夜職攻略が強い理由
なぜ間接メッセージなのか?
ポストや記事を書くときは伝えたい考え方があるはず。
実際なまいきくんの周りも・・・
ストーリーの種類
ストーリーで”売る”ためのポイント
お疲れ様でした。
それでは・・・
第5章:なまいきくん式ライティングの極意
✅掌握での「成功要因」の提示
注意
✅なまいきくんの”余裕感”の正体
The.X作成の裏話
✅ どうやって脳汁を出させるか?
〜してしまえば、という仮定
✅地獄のシナリオを徹底的に描け
✅ 無双ワードを散りばめましょう
✅ ライティングでも期待値を意識
5章のまとめ
僕はセールスレターの書き方を教えてるわけじゃありません。
第6章:文章だけで億を打ったセールスレター特講【改】
売れるセールスレターを書く秘訣
教育ロジックの一貫性
セールスレターは教育の総集編
セールスレターのおおまかな構成
セールスレターの構成
✅理想の未来/悩み訴求
✅ファーストオファー
✅自己紹介
✅都合のいい問題提起
✅問題点の指摘
✅問題の原因を指摘
✅解決策の提示
✅理想の未来
✅共感ストーリー
✅ベネフィット&ロジック
✅ 理想の未来
✅商品内容のブレット
✅口コミ
✅投資の教育
✅スクリーニング
✅最後に理想の未来
セールスレターの執筆手順
1.リサーチをする
2.コンセプトを固め直す
3.上手い人のレターを3本読む
4.無双感ワードを取ってくる
5.セールス黄金方程式を決める
6.型に沿って執筆する
第7章:なまいきくんが売るために書いた文章実例とその思考を見たいか?(実例解説)
✅このメルマガの背景
✅このメルマガの目的
✅【導入文】
✅【本文】
そしてここからが、本当の「本題」です!
✅全体をみよう
✅配信の背景
✅配信の目的
✅全体の構成
✅【内容解説】
掌握の無双セールスレター
最後までお読みいただいた方へ
【限定特典の受け取り条件】
最後に

本文

敬意を込めてさようなら。


ー 警告 ー

Webライター、コピーライターなど
文章の専門家にはブチギレられる
内容になっていると思います。

彼らの常識を真っ向から否定し
そもそもライティング自体の価値すら
否定するレベルのものですから

※本講座は「好き嫌いが分かれます」。

読んだとしても、文章力が上がらず、むしろ下がる可能性もあります。

買う前に必ず無料部分をよく読んでください。


僕はライティングのプロではありません。

文章も下手くそです。

誤字脱字も多い
文章はグチャグチャ
構成もとっ散らかってる
語彙力は中学生レベル
国語の成績は1
文章とは無縁の人生を歩んできました。

小学校の読書感想文とか終わってて、
原稿用紙を埋めるのが精一杯で

余計な文字を足しまくって
なんとか提出するレベルでしたし
本もほぼ読みませんでした。

そもそも
文章を書くのがめんどくさくて

時間もかかるし体力を使う
長いと考えるのも億劫になる
できれば短く済ませたい
1文字も書かずに売れるなら
それが最高とまで思っています。

そんな僕が
ライティング教材を出すのだから
「あいつは頭がおかしい」
と言われてもおかしくないです。

しかし、僕は言いたい。

さて、
喧嘩を売っていきます。

確かに僕の文章はグチャグチャで
ライティングを語るレベルじゃないですが

SNSにいるどのライターよりも
圧倒的に売ってきました。

ナンパ系ジャンルで半年にわたる
凍結から復活後3ヶ月で2500万円
なまいき垢だけで年1.7億円超え
外注垢でも月100万円以上を自動化
すべて”顔出しなしの文章で”売ってきました。

こちらがその証拠です。
ナンパ垢 年間3ヶ月の運用で
売上2500万円👇


運用開始1年ほどの新規垢で
4ヶ月で売上7700円👇


2024年もTipsのみで1億円超え👇


10分で作ったポストから1日で
アフィが40万円以上売れちゃう👇

アフィリンク1回しか貼ってなくて、
本当に放置してるだけでこれ。


1日で外注に作らせた仕組みから
4ヶ月で800万円の不労所得👇

ちなみにこの仕組みは、
僕は軽く文章をアドバイスしただけで
ほぼ労力かからず毎月自動で
不労所得を生み出してくれています。

一度完成したら、
仕組みが勝手にセールスしてくれて、
あとは購入通知メールを待つだけ。

これほど簡単で
おいしいビシネスはありませんw

理解できないかもですが、
すべて本当の出来事です。

(本編で種明かししてます。)

1日どころかほぼ1ポストで
フォロワーが一気に+3000人増えて
メルマガ講読者は+1000人。

それから数日は毎日+1000人増えて
たった1ヶ月でフォロワー6000人を達成。

これは”ある波”にのったのが原因です。

ほぼ1行しか書いてない
狂気のセールスレターで
ナンパ系のnoteが600部即完売。

これは奇を衒ったというより、
読者に欲しくさせるために必要なのが
1行だけだったということです。

(何を書いたか?は本編で語っています。)

ベッドに寝転がりながら
15分くらいスマホでぽちぽちしたら
アフィで40万円を稼げました。

報酬が1件2000円だったので、
200件アフィを決めたことになります。

当時は運用1ヶ月ちょいで
フォロワーは2000人ほど。

これも文章に仕掛けがあります。

凍結してたナンパ垢を復帰させて
3ヶ月で6000フォロワーまで増やし、
2500万円以上を稼ぎました。

この3ヶ月以外は
ほとんど動かしていません。

このあと、
ダブルフ◯ラの画像をあげたら
再度凍結しましたw

ナンパ系のニッチ商材を思いつきで
作成開始して3日間の告知だけで
750万円を稼ぎました。

ナンパ系はむずかしくて
月100万円超えがほぼいないので、
わりとすごい方だと思います。

なまいき垢を運用して
2ヶ月目にTipsをリリースし
5日で1000部売りました。

このときは無名アカウントが
ほぼ告知なしで爆売れしてたので
お祭り騒ぎになりました。

「あれどうやったの??」

と大手発信者にも聞かれまくりましたが、
その答えも教材の中でわかります。

1日で書き上げて、
すぐ出しただけで370万円稼げたので
非常にコスパよく儲かりましたねw

人がどうすれば欲しくなるか?
祭り騒ぎが起こせるのか?
を理解してればいつでも出せます。

運用5ヶ月目でX運用歴10年の
15万フォロワーの大手発信者と
同時にコンテンツをリリースして

3400万円を売り上げて
30倍近くの差をつけて
圧勝してしまいましたw

運用5ヶ月でも
運用10年選手に勝てるので

ビジネスに積み上げは関係ない、
というのが僕の持論です。

何ヶ月もコツコツ運用せず
何ポストも大量にせず
何記事もグダグダと書かず
トイレで10分間こもって
ちょろっと書いた文章から
何百万円の利益を得たり、

積み上げ期間ゼロで
アカウント運用開始してすぐに
何百万円、何千万円も
稼げたりしてしまうのか?

匿名でキモいおじさんアイコンなのに
熱狂的なファンが大量にいるのか?

The.IMPACTでは
「バグを生み出す言葉の仕掛け」
をすべてお話ししていきます。

こんにちは、なまいきくんです。
僕のことを
よく知らない人もいると思うので、
簡単に自己紹介します。(@1namaiki)

僕は九州の片田舎で
ごく一般的なサラリーマン家庭に生まれました。

幼い頃から
お金が無いことによる不自由を感じ

いつかは絶対起業して金持ちになるんだ!
と心に決めていました。

ただ現実は甘くなく
志望大学に全落ちして二浪したり
バイトすらも全落ちしたりと
失敗ばかりの人生。

しかし、
二浪目のあるとき
1冊の本をきっかけに、
思いつきで身一つで上京して
ナンパ師になりました。

ナンパ始めて3ヶ月で経験100人超え
2年で累計800即を達成
という異例のはやさで成果をだし、
ナンパ師の中でもトップクラスの
フォロワーを獲得します。

あ、こういった
「桁違いなペースで成果を出す方法」
もこの教材のテーマの1つであります。

それから金稼ぎにも興味を持ち、
起業後4年で累計2.5億円以上稼ぎました。

一回波に乗ってちょっと稼げたけど、
ブームが終わると失墜する・・・
みたいな人がよくいますが、

特にそういうこともなく
4年間稼ぎ続けている人間です。

最近は不動産投資や株式投資にも
手を出し始めています。

ちょっとよくわかんない経歴ですよねw

おっさんに見られることも多いですが、
まだピチピチの23歳です。

去年の9月には
The.Xという教材を出して
月3400万円のを売る快挙を達成しました。

すでに2000部以上売れています。

クソ怪しいアイコンですが、
過去3作品は全て高評価いただいてます。

基本、商品を出して
売れなかったことはなく
販売したら一瞬で400部は売れるという、
人によってはムカつく状態です。

なまいきくんとして
認知が高まってきてますが、
実はナンパ垢や恋愛垢でも
業界最大手のアカウントを持ってます。

恋愛垢 :フォロワー2万人、
月300万円自動化
ナンパ垢:万垢を10回以上達成
なまいき垢:1年で億越えを達成
このアカウントについては、
The.Xの中で公開しているので
実績については信用いただいてかまいません。

ここについては、
他に類を見ないレベルに
極めてきたと思っています。

そして、

それを可能にしたのが文章です。
文章を極めると、
SNSで青天井に稼ぎまくれるのが強い。

しかも、ローリスクです。

顔出しも名前出しも必要ありませんし、
初期費用もかかりません。

儲かる文章を作れるだけで
スマホから無限に金が生み出せると思うと
いかにチートかわかるでしょう。

明日、一文無しになったとしても、
文章があればすぐに金を稼ぐことができます。

・アフィリエイト
・コンテンツ販売
・事業者向けのコンサルティング

すべて文章だけで可能です。

まず作業量が10分の1になります。

文章を使えば作業が減ります!!!
と言いながらも、
毎日何時間も記事を書いている
”自称暇人”を僕は何人も知っていますが、

そういう「文章」とは全く別物です。

まずはこの思考を捨ててください。

大量に文章を書いている
=稼ぐまでにコストがかかってる
売るまでの労力は
少なければ少ない方がいいですし、

年に1記事書くだけで
1億円を稼げるのであれば
それが最強だと思ってください。

文章は労力を減らすツールであって、
増やすものではありません。

僕はこのやり方を知っているので、
他の人に

10倍作業量減るだろうなあ。

と思って軽くアドバイスしたら、
ガチで1週間後には作業が
10倍減って感謝されたりしましたw

間違いなく「文章」を学ぶでしょう。

動画が流行ろうが
Xが流行ろうがインスタが流行ろうが、
結局人間は「言葉」によって動きます。

言葉によって行動を起こし、
言葉によって商品を買います。

ポスト1個あれば
数十万円稼げます。
メール1通あれば、
数百万円は稼げます。
動画1本あれば、
数千万円を稼げるかもしれません。
優れた言葉には、
それほどまでの「威力」があります。

モノを売るための文章が書ければ、
スマホ1台あればゼロ円からでも
3ヶ月あれば復活できるのです。

仮に僕がどれだけ
外注を使いこなしたとしても、

大切な文章だけは自分の手で書きます。

たった1記事であっても、
140文字の短文ポストであっても
売上が数千万円変わってしまう
可能性があるからです。

文章テクニックが上手い下手に関係なく
誰が何を書くのか?によって
売上はウン十倍変わります。

しかし・・・
1つだけ注意点があります👇

努力不要、楽稼ぎって怪しすぎる!!
こいつは詐欺師に違いない😡
そう思われても、
無理はありません。

・コツコツ積み上げていきましょう。
・スキルをつけて収入を上げましょう。
・近道はありません、地道にやりましょう。

そう言われ続けて
20年、30年と生きてきたのに
いきなり「楽稼ぎ」を受け入れれるのは
情弱養分と言われてもしかたない。

そういう人は、
今すぐブラウザバックして
Xのアカウントを消しましょうw

そもそも「楽稼ぎ」の定義は何か?
楽稼ぎとは・・・

インパクトのあるところを見極めて、
そこに労力を集中することで
コスパ良く金を稼ぐこと。
決して、
何もせずに成果を得てるわけじゃない。

もう少し説明すると、

「なまいきくんの作業時間はどれくらいですか?」

そう聞かれると

「作業時間は0時間の日だらけですが、
思考してない日はありません。」

と回答します。

思考してるからこそ、
作業時間が減るんです。

これはThe.IMPACTを読んでないと
理解できないかもしれませんが、

世の中にはみんなが
「意味ある」と思っちゃってる
無意味な努力がたくさんあります。

例えば、

モテるために筋トレする
受験のために
全教科バランスよく勉強する
金稼ぎのためにスキルを高める
余計なことに時間をとられて、
本当に成果につながることができてない。

選択と集中ができていないし、
そもそも何が重要か判断できない。

「頑張るべきはそこじゃないんだよなぁ・・・」

と思ってしまうことが多々あります。

それがわからないから、

・無駄な記事をコツコツ書いてしまう
・無駄なスキルを何年もかけて学んでしまう
・無駄にSNSを動かして「やった感」で満足する

こういう悲惨な事態が起こるのです。

一方で、
思考が洗練されてくると、
超効率的な作業ができるので

絶対的な努力量、
つまり作業量や勉強量を
1/10、1/100へと近づけられる。

がんばった量 ≠ 収入の高さ
本人がどれだけ作業したか?と
収入にはあまり関係がありません。

実際、
なまいきくんは働いてるイメージあるかもですが
今年は2商品しか出していません。

9ヶ月間のうち、
ガチで仕事をしたのは4週間ほど。

あとは
ぽちぽちスマホを触って
テキトーにXを動かすだけ。

それで年1億円越えです。

商品を作ってない時間は
一体何をしてたかというと、

タイを1週間くらい放浪して
現地の美女をナンパしたり

美容のために韓国にいって
肌治療をしてたり

北海道で海鮮食って
広大な大地でボケーっとしてたり

山奥の温泉付き宿を貸し切って
考え事に耽ったり

働いている時間よりも、
圧倒的に働かずに経験を増やしたり
思考している時間が多い。

大事なところを見極めれば、
作業量を10分の1以下にしつつ、
成果を10倍以上にすることができる。

例えば無駄なのがこんなもの👇

勘違い1
たくさん書くと売上が増える
「100記事書いて1000万円稼いだ!」
といいつつ実際のところは

・800万円の記事が1本
・100万円の記事が2本
・ゴミ記事が97本

というパターンです。

この人からビジネスを学ぶ場合、
どちらが正解だと思いますか?

100記事書けばいいんだ!
800万円稼げた記事を分析しよう!
もちろん答えは後者です。

800万円稼げた記事を分析すれば、
3日後にでも成果が上がる可能性がある。

ですが、Xを見てると
❶の考え方をしてる人が多いのです。

とりあえずたくさん写経して、
記事を書けば稼げると思ってる。

Xでポストを継続すれば、
いつかは稼げると思ってる。

これでは一生努力しても
成果が出るか否かは運ゲーです。

金になる1記事を書けなければ、
どれだけ文章を書いたとしても
遊んでいるのと同じです。

まー無意味ですw

アホみたいな量を書いてるのに
全然売れてない事例を
たくさん見てきましたからねぇw
「作業地獄だけど儲からない」

これが1番の恐怖です。

売れない文章を100記事書くなら
キャバ行ってた方が儲かりますw

(あとで意味がわかるよ👆)

勘違い2
文章テクニックを学べば稼げる
先ほども言いましたが、
僕は文章テクニックを学んだことが
ほとんどありません。

細かいテクニックなんて
この前本で読んで知ったばかりw

この教材を書くために、
ライティング本を10冊ほど読みましたが
正直SNSで稼ぐために役立つものは
ほとんどありませんでしたw

2億以上稼いだ僕がいう。

こんなのガチってもまじで意味ない。

そんなんだから、
一生たっても稼げないんだよ・・・
とぶん殴りたくなるレベルです。

僕はこういう、
無駄な努力を進める人間に
ブチギレています。

同じ成果を得られるなら、
コストは少なければ少ないほうがいい。

過剰な努力信仰は、
思考停止の言い訳にすぎない。

だからこそ・・!!
正しい楽稼ぎを広めたい!
無駄な努力をブチ壊したい!
そう思って、
この教材を作りました。

ここでいう文章はもちろん
”売るための文章”です。
まず押さえてほしいのが、

文章が綺麗な人や
読みやすい人はわんさかいますが、

・おもしろくない
・読みたくならない
・感情もぴくりとも動かない
・商品も買いたくならない

事実、
一流ライター(笑)が書いたコンテンツは
99%の確率でだだ滑り。

(なまいき調べ📝)

ライティングのプロが
30時間かけて推敲を重ねて
仕上げた文章よりも

「モノの売り方」を
わかっているなまいきくんが
トイレで10分で書き殴った
短文の方が売れる

というバグのような状態が
リアルに起こってしまっています。

つまり、
ウ○コ以下です。

「あー、これ言ったらあかんわ」

ってことを平気で買いちゃってたり、

せっかく
ダイヤの原石なのに
文章が下手すぎるせいで
完全にモブに成り下がってたり。

綺麗でうまい文章は
なんとなくすごそうな感じがするけど
お金を生み出してくれることがほとんどない。

文章でファンを作れ
信頼を積み上げろ
読みやすい文章を書け
1万回以上聞いてきましたが、
それってほんとに意味ありますか?

お金につながってますか?

必死で毎日記事を書いて
上手な文章 (笑) でセールスしてる人が
売上が上がらず苦悩しまくってるのに

なまいきくんは
ごくごく短い殴り書き文章で
大したセールスなしに億を売ってしまう。

実際、ナンパ系の商材をとあるたった1行のセールスレターで、1時間で600部売ったことがありますw(後で紹介します。)
なぜこんなことが起こるのか??
なぜ他の発信者が
必死に書いた長文ポストよりも、
なまいきくんの1行のポストが読まれるのか?

なぜ下手くそな文章を
みんな血眼になって読んでくれるのか?

なぜ1行だけのセールスレターで
商品が飛ぶように売れるのか?






なまいきくんが、
文章の専門家じゃないからです。

僕はライターではなく、
”自力で商品を売ってきた人間”です。

Xで最前線を走りながら
「売らないと死ぬ状況」で
命を燃やして売ってきたからです。

商品を売らないと
死ぬ経験をしたことがありますか???

大量に記事を書こうが
綺麗で素晴らしい文章を書こうが、
商品が売れなきゃ1円にもなりません。

2浪の末、
志望大学に全落ちした僕は
女の家に転がりこみ

毎日のように
1回しかない食事だけを
頼りにして生きていました。

バイトは面接で落とされ、
収入は1円もありません。

親からは絶縁されて
仕送りもありません。

毎日のように無気力で
漫画やアニメを見るだけの
クソ人生を送っていました。

最初のうちは
しぶしぶ養ってもらってましたが、
一緒に住んでるうちにストレスがつのり
女の家も追い出され

一文なしのまま、
道端に寝転がっていました。

僕にとってお金を稼ぐことは、
「ビジネス」「起業」
なんてかっこいいモノじゃなくて

「どうやって生きていくか??」

という人生そのものでした。

明日食べていくには金が必要。

だけどバイトは受からないし、
パソコンを使うこともできない。

ナンパして女に貢がせるか?
スマホ1台を使って
自力で金を稼ぐか?
生きるために残されたのは
この2つの選択肢。

「どうやったら金を稼げるのか?」
「どうやったら人から金をもらえるか?」
「どうやったら楽して早く金が手に入るか?」

記事を納品したら
報酬がもらえるライターとは
覚悟も何もかも違います。

「売れない文章はゴミ」

「金にならない作業は無駄」

100記事書いたのに稼げません!
と言っている人をSNSで見かけると
バカじゃねーのと思ってしまいます。

こういう話をしていると、

😡こいつは金の話ばかりだ💢
😠お金より大事なものがある!

と言われることがあります。

はい。

そんなこと100も承知です。

ですが、
弱いまま家族を守ることができますか??
飯を食うことができますか??

くわえていうと、
SNSでは結局稼いでるやつが興味を持たれます。

どれだけ綺麗だろうが、
正義のフリをしていようが
稼いでなければ誰も興味を持たない。

興味を持たれない発信者は、
存在しないも同じです。

まずは稼げる力をつけて、
泥臭くでも成果を出してやる!
そういう人だけが、
この先を読み進めてください。

「ところでこれは何の教材なんだ???」

そんな方へ向けて
”できる限りわかりやすく”
書きました。

一応ライティングがテーマですが、
ご自由に解釈してください。

まともにライティングしたい人は
買わない方が身のためです。

あなたが満足する内容は
この教材の中にはありません。

ライティング技術を上げて、
良い文章を書けるようになって
コツコツ収入をあげていくぞー!
ライターとして
収入をあげていくぞ!!
こういう人にとって、
本書は毒であり
今までの文章の概念を
根本から覆してしまう危険性があります。

ぶっちゃけあなたが想像するような
「文章力」は1ミリも上がりませんw

(1周回って上がってしまうかもしれませんが、
それは最後まで読めばわかります。)

・PREP法について
・PASONAの法則について
・心理テクニック
・テンプレート

👆
こーゆーのが学べると思っている人は
書籍でも読んどいてくださいw

19万文字ほどのコンテンツですが、
こういうテクニック類はほとんどありません。

(*申し訳程度にちょろっとだけ書きましたw)

はい、炎上案件w

もちろん、
効果ゼロではないでしょう。

成約率が2〜3%上がるかもしれません。

でも、
それってほぼ意味なくね???
学ぶ価値なくね???
って思ってしまうのは
僕だけでしょうか?

たしかに、
100万円が120万円になるかもしれません。

ちまちましたテクニックに
10万円を500万円にするインパクトはありません。

500万円を1億円にするインパクトはありません。

僕はいつも考えています。

売上の桁を2つあげるにはどうするか?
文章を書かずに売るにはどうするか?
書かなきゃいけないなら、
最少にするにはどうするか?
ビジネスは弱肉強食です。

文章が下手だろうが、
読みにくろうが短かろうが、
売れるのが正義です。

売れてない人間の
美学や皮肉ほどダサいものはありません。

下手だろうが意味不明だろうが、
文章からお金が生まれる状態。
これを手にしてもらうために
本教材を作成しました。

テクニックを教えないなら、
この”ライティング教材”では何が学べるのか?

どんな内容が書いてあるのか?

特典含め書いていくと、
ざっくりこんな感じ。

文章書くのめんどくさいから、
なるべく書かずに稼ぐには?
たった1行で商品を600部
売ったとき何を書いたのか?
ファンとか教育なしでも
爆売れできます。
なぜ売れてしまうのか?
そもそも
おもんない人間に商品は売れない。
おもしろい人間になるには?
影響力・認知度ゼロでも
文章が読まれて売れる裏ワザ
何も言わなくても読者が
勝手に欲しくなってくれる方法
市場を掌握して
爆発的なスピードで稼ぐ考え方
極論、これだけ書いときゃ
商品は売れちゃうよって要素
非言語情報を使って
グダグダ語らず無言で売る方法
僕が去年1年で外注やコンサル生に
添削で直させた項目全てとその理由
物語を使って人間を
無意識に動かすにはどうすればいいか
国語偏差値
読者がビクンビクン反応しちゃう
言葉がなぜ言えるのか?
なまいきくんが文章を書くときの
思考と実際の流れについて
国語偏差値40台でも
プロのライターよりも読まれる文章を
一瞬で書けるようになってしまう裏ワザ
電話セールスしたときに、
商品内容を一切話してなかったのに
No.1営業マンより売れてしまった話
路上でたった20秒の会話だけで
現役48アイドルを即ってしまった方法
少し詳しく書いていきます。

文章書くのめんどくさいから、
なるべく書かずに稼ぐには?
世の中の発信者はグダグダ語りすぎです。

「え、でも具体的に書かないと売れないじゃん」
と思うかもですが、それが思い込み。

モノを売るのに長い文章は必須じゃないです。
その理由を解説します。

たった1行で商品を600部
売ったとき何を書いたのか?
ナンパ商材を1行で600部売ったとき、
どういう意図で何を書いたのか?を語ります。

多分読んだら
「確かに売れるわwww」と納得するはず。

想像の100倍はエグいしクズな1行なので、
ドン引きしないでください。

ファンとか
教育なしでも爆売れできます。
なぜ売れてしまうのか?
「ファンを作りなさい」
「教育しなさい」と言われますが、

セールスレターにおいて
「ファンがいないと売れない」は致命的です。

初めましての読者でも
買ってしまう言葉の作り方を語りました。

そもそも
おもんない人間に商品は売れない。
おもしろい人間になるには?
当たり前ですが、
同じ言葉でも「誰がいうか」によって
威力が10から1000まで変わります。

あなたの文章が面白くないのは、
あなたが面白くないからです。

おもしろい人間になるには?というのを、
行動とキャラ設定の側面から語りました。

影響力・認知度ゼロでも文章が読まれて売れる裏ワザ
今までフォロワー0人から
何度も短期間に万垢を作ってきました。

パターンさえわかっていれば、
認知がなくても読まれるし売れます。

どうすればいいか?を解説します。

何も言わなくても
読者が勝手に欲しくなってくれる方法
自分が頑張って説明しなくても、
あることを考えれば
読者が勝手に欲しくなって買います。

これができてないと、
1000行書こうが5000行書こうが売れません。
何が大事なのか?

市場を掌握して
爆発的なスピードで稼ぐ考え方
なまいきくんが市場を掌握することで、
爆発的に売っているのはご覧のとおりです。

ビジネス系だけじゃなく、
ナンパ垢でも同じようにやってきました。
その秘訣的な考え方。

極論、これだけ書いときゃ
商品は売れちゃうよって要素
もう考えるのがめんどくなったら、
極論これだけ書いときゃ商品売れるよw
みたいな要素があります。

逆にこれが抜けると、
頑張っても一向に売れません。

その要素は何か?

非言語情報を使って
グダグダ語らず無言で売る方法
ビジネスにおいて
言語情報は20%くらいしかありません。

実績を出してるけど雑魚そうな人。

何も実績を出してないけど
強そうな人がいますよね?

それを作り出す要素について語りました。

僕が去年1年で外注やコンサル生に
添削で直させた項目全てとその理由
別垢外注→月300万円を自動化
コンサル生→月2000万円越え etc.

などなど、
文章を使って荒稼ぎしていますが、

彼らに500万円もらって指導した
ライティングの内容を全て書きました。
19個になります。

これを知っておくだけで、
勝手に売れる文章が出来上がる
チートリストみたいなモノです。

物語を使って人間を
無意識に動かすにはどうすればいいか
売るためのストーリーに文才は不要です。

型にはめて
3つほどのポイントを押さえれば、
今すぐにでも書けるようになります。

読者がビクンビクン反応しちゃう
言葉がなぜ言えるのか?
なまいきくんがいつも
「つい反応しちゃう言葉」
をどうやって見つけてるのか?
その裏側を語りました。

うわ、、、こんな事してるのか。。。
となるかもしれません。

なまいきくんが文章を書くときの
思考と実際の流れについて
セールスレターを書くときの、
思考の流れと手順について全て書きました。

これを手元に置いてくれたら、
今後セールスレターに困ることは
まずないでしょう。

国語偏差値40台でも
プロのライターよりも読まれる文章を
一瞬で書けるようになってしまう裏ワザ
これがやばいです。

すぐ使えて簡単なのに、
飛躍的に文章力が上がります。
(これ嘘じゃないです。)

とある発信者のレビューで
よく言語化していただきましたが、
まさにこういうノウハウです👇

文章が下手な人ほど、
劇的に向上する可能性がありますし

「頭の良さは自信があるけど、
難しい文章を書いてしまう」
という人にもおすすめです。

電話セールスしたときに、
商品内容を一切話してなかったのに
No.1営業マンより売れてしまった話
前にNo.1セールスマンの方と、
電話営業バトルをしたんですが、
営業経験ゼロで勝ってしまいました。

こんなもんか、と思いました。

僕はダントツで説明が雑だし、
営業資料も用意しませんでした。
しかしほぼ成約しました。

なぜか?という秘密を喋ります。

路上でたった20秒の会話だけで
現役48アイドルを即ってしまった方法
なまチルはご存知だと思いますが、
僕は過去に現役48を3人即ったことがあります。

彼女らは芸能系なので当たり前ですが
普通にナンパしても無視されますw

何をしたのか?

この方法はライティングでも使えるので、
ここだけで話すことにしました。

上記は全ての内容の一部です。
19万文字ありますが、
大したノウハウは書いてありません。

ライティングがこれで完璧!
最強の文章ノウハウ!
なんていうつもりもありません。

というか、
完璧にする必要を感じたことがないのでww

考え方1つで
売上が5倍にも10倍にもなるアイデアを
19万文字分詰め込みました。

量の割には読みやすくて、
読了したときに明確な思考プロセスの
変化を感じられるはずです。

何度も読めます。

それに、
何度読んでも違う気づきがあって、
噛めば噛むほど味が出る教材です。

これを見ると
今後のなまいきくんの発信でも
意図が手に取るようになってしまい

ポストを見ているだけで
無料で無限に学べてしまう、
というチート状態になってしまうかもしれません。

ライティング技術を学ぶ
体系だったノウハウではなくて

・そもそも良い文章って何か?
・文章を書かずに稼げないか?
・書くなら何を書けばいいのか? etc.

ライティングの概念すらブチ壊して
再構築することで収入をバカ高める
ような構成で書いています。

文章っていうのは、
書く前に8割の勝敗が決まってるので

内容の半分くらいが
「書き始める以前のこと」
について語られています。

という教材になればいいな、
とも思っていますw

ここまで読んでも、
購入が不安な方もいるはずです。

講読者からの感想を貼っておくので、
興味がある方は見てください。

辛口くん|Xで3億稼いだ文章のプロ
https://x.com/brain_oki/status/1840274681028587743
みなとらさん|メルマガで月2300万円
https://x.com/webiliminato/status/1840170783043412476
記事も書いていただきました。

ふじうまさん|独立5年で約37億円の売上
https://x.com/moneywriting30/status/1840208490939461756
でぷれさん|AIのプロ
https://x.com/ai_depression/status/1840799468708643028
三橋さん|女攻略×金儲け
https://x.com/mitsuhashirop/status/1840056231521907118
ケッキング山田さん
https://x.com/ori_nmk/status/1840334266137498024

初心者でも活用できますか?
今稼げてない人ほど学んでもらうことで
「無駄な努力」をカットして
最短でゴールに向かえます。

ただし、最初に言っておきたいのは、
そもそも初心者マインドが論外です。

そもそもXで稼ぐためには
文章が書けることは必須条件です。

出来るようにならなきゃ
目標達成出来ないんだからやるしかない。

初心者がどうとか関係ありません。

今すぐに理解して100%活用できないと
嫌だという方は購入を御控えください。

長すぎて使いこなせないのでは?
19万文字あるので、
ぶっちゃけその気持ちはわかります。

最初に言っておくと、
全7章のうち
まずは1〜4章を読んでください。

1〜4章:一番大事な考え方の部分
5〜6章:ライティング技術
7章:文章の実例解説
という構成になっています。

アイデア1つで変わるから
全部を取り入れなくてもいい。

1つでも吸収出来るだけで
売上なんて5倍、10倍にはなります。

まず4章までを読むだけで、
飛躍的に書く文章の「質」があがるし、
文章以外のビジネス戦闘力が跳ねる。

いざセールスレターや
売るための文章を書きたい!!
となったら5章以降を読んでください。

(もちろん内容はおもしろいので、
サラッと5章以降も目を通してもらえると
うれしいです)

直ぐに元が取り返せないのでは?
そもそもスグに回収する=貧乏マインドです。

短い労働で大金を手にする人ほど
「将来に向けてタネを撒く」思考を持っています。

まずはそこを身につけてください。

・・・

とはいえ、
短期的な収入は欲しいと思うので、
ぜひ報酬率50%のアフィにも
挑戦してみてください。

初心者が2万円稼いだ、4万円稼いだ。
などの報告を多数いただいていますし

中には1日で60~150万円稼いだ
猛者も複数人観測しています。

https://x.com/953547yamayama/status/1840747423125434847
https://x.com/XtremeBook/status/1840690934490808748
2件売れたら回収できるのももちろんですが、
「学んだライティングの実践の場」
として活用してください。

余談ですが、
今回ほとんどがアフィでの購入なので
めちゃくちゃチャンスですw

このラインより下が有料エリアです
まずはじめに
講読者限定の特別メルマガを用意しました。

随時配信をしていくので、
必ず登録しておいてください👇

講読者メルマガ登録
https://apapa1.com/p/r/OzZ7oSVl
また、この講座は19万文字の超長編です。

まずは1章から5章までを
しっかり読み込んでマスターしてください。

6章以降は具体的な
セールスレターについて語っているので、
実際にレターを書くときに
詳しくみてもらえればOKです!

記事の最後に特典があるので、
そこだけ見落としないように
ご注意ください!

それでは1章に入っていきます!
1章では主になまいきくんの
ライティングの考え方について
ざっくばらんに語っていきます。

なぜ今ライティングについて
語ろうと思ったか?
巷のライティング教材を読んでも
一生収入が増えない理由
貧乏人が持っている
文章にまつわる4つの間違った常識
労働時間を”極小化”して
寝ながら稼ぐのに重要なこと
ぶっちゃけこの章が一番重要で、
僕のビジネスの根幹を作っている部分です。

第1章:最小労力で楽して爆稼ぎを狙うバグ稼ぎライティングとは?

1-1.なぜ今ライティングについて語ろうと思ったか?
最近、
コンサル生を数人とりました。

そのうち何人かは
すでに月1000万円超えを出していて

残り数人も飛躍のために
今は仕込みをしている感じです。

そんな中で、
ちょっと驚いたことがありました。

ぶっちゃけ僕は
ポストの細かい文章力とかは
売上に関係ないと思ってたんですが、

コンサル生に頼まれて
仕方なくポスト添削とかしてみると
まぁビックリしますよね。

・何が言いたいかわからない
・なんでそれを書くのか目的がわからない
・なんでそんな伝え方をするのかわからない

ひ、酷すぎる・・・w

「それ書いても欲しくならんくね??」
「誰が興味あんのそれ??」
「何書いてんの??(書いても意味なくね??)」
「ぶっちゃけおもしろくなくね???」

こういう指摘を
1日3回くらいすることになります。

あー、これじゃ稼げねーわ。

結局、Xで稼ぐのって

・記事を書くか?
・ポストを書くか?
・動画で喋るか?

という感じでいずれにせよ
お客さんが触れるのは「言葉」です。

文章で欲しくさせないといけないので
文章が書けない時点で無理ゲー。

壊滅的な文章力をなんとかしないと
稼ぐのは結構きついなと痛感しました。

ぶっちゃけ僕のフォロワーはほとんど「ライティング」に興味がないでしょう。
めんどくさそう
むずかしそう
コスパ悪そう
正直言って、
この教材を書き始めるまで
僕自身がライティングを
しっかり学んだことがなかったし

・PREP法
・アンカリング効果

くらいは知ってるけど、
むずかしい心理テクニックなんて
考えたこともなかったし
興味もありませんでした。

ですが・・・

コンサル生や外注を育てるなかで
ひしひしと感じるのが

低すぎるライティング力がネックで
売上が伸び悩んでること
ここでいう「ライティング」というのは
記事やセールスレターだけじゃありません。

・動画や音声で喋るセリフ
・140文字のポスト
・公式LINEでの配信文
・無料プレゼントの内容

短かろうが喋ろうが、
人を動かすのは言葉です。

稼いでいる人を見ると、
読みやすいかとかは置いといて

おもしろい、興味を惹かれる
つい最後まで読んでしまう
むかつく(マイナスだけど感情が動く) etc.

こういったうまさがありますよね。

なんかおもろいから
毎日発信を見てしまって

今日は何ポストしてんねやろ?

お、メルマガ届いてんじゃん。
ちょっと読んでみよ。

え、あいつが商品だすん??
気になるし買ってみようかな。
という思考になる。

リアルであれば、
身振り手振りや雰囲気で誤魔化せるけど

ネットでは
文章でしか判断されないから
文章が下手ってだけで雑魚認定。

まぁ、、
書けない人間ばっかりだから
書ける人間が楽に稼げちゃってるんですがねw

これを読んでも文章力は上がりませんが、
文章で超稼げる力は間違いなく上がるはずです。

Xを含めSNSは超稼ぎやすいです。
僕は普段、
いろんな実業経営者とか
広告経由で商品を売って稼いでる人、
投資家とかとも会って話を聞いたりしますが

そういう中で
Xをやり続けてるのは
Xが圧倒的にコスパがいいからです。

かかるリスクや労力に対して、
得られるリターンがデカすぎる。

原価やランニングコストも不要
人を雇う必要もない
なのに利益は青天井
これで1〜2億を
利益で残せちゃうのはバグだし

ガチで何者でもないサラリーマンが
月100万円とか稼げちゃってるのは
普通は考えられないレベル。

だからこそ、
市場への参入は増えまくっています。

追いきれない多人数の発信者
Xではポストが無限に流れてくる
毎日発射されるプレゼント企画
みんな公式LINEを使って
毎日毎日通知が何件もくる
ぶっちゃけどれだけ見てますか??

登録してから配信を見てる
公式LINEはいくつありますか?

Xを開いたら
必ず見る発信者は何人いますか?

受け取ったプレゼントで
リンクを開いてすらないものは
どれだけありますか???

多くの人が勘違いしてるんですが・・・
自分の記事はなぜか見てもらえる
と思ってる人多くないですか?

記事を公開したら見てくれるはず。
自分のポストは見られてるはず。

自分は2〜3人のポストしか
まともに追っていないのに

自分の記事はなぜか読まれると思っちゃう。

これはあるあるですw

今後、便利なツールがどんどん増えます。
XTEP、生成AI、LINEステップとか
便利なツールが増えていくことで
稼ぐのはどんどん楽になります。

当たり前ですが、
ネット上のコンテンツは加速度的に増える。

Xの読者が処理できる量より
はるかに多くのコンテンツが
溢れまくることになる。

その中で、ですよ

「こいつは他の発信者とは違う」

「この人から学びたい」

「毎日追っておきたい」

と思われるような
2〜3人の中に入れるか??

っていうので、
発信者としての実力が決まります。

大量の通知が来てる中で
わざわざタップして読もうと思うか?
毎日読もうと思われるか?
”読まれる側”
”視界にすら入らない側”

このどちらの発信者になるかで
圧倒的な格差が生まれていきます。

もちろん、
過去にもこーゆーのは起こってましたが、
今度もっと加速するはずってことです。

発信者が増えたときに・・・
「おもしろくない文章」とか
「興味を惹かれない文章」とかはまず論外。

こういう記事を
100記事、200記事書いたところで
マジで意味がないです。

僕の知ってる人でも
メルマガを300通とか書いてるのに
月100万円みたいな人がいますが、

ぶっちゃけ
300通も書いて月100万円って・・・
渋くねって思っちゃうのでw

発信歴も5年とかある人ですよ。

メルマガ300通書くとなると
1〜2年は最低でもかかるのでかなり大変。

一方でXはじめて3ヶ月で
月800万円とか稼いでる人もいるわけでw

さらにいうと、
仮に読まれたとしても
商品が売れなかったらそれも無意味です。

なまいきくんと同じくらい
インプがあるのに月50~100万円
みたいな発信者も多くいるので

読まれたとして
商品が欲しくなるか??
っていうのも超大事です。

1記事書いたら1000~2000人には
即見てもらえる
翌日には数百人が感想を書いてくれて
商品を出した瞬間に
1000万円が即売れする
脳死で100記事書くよりも、
こっちの方がコスパ良くね??って思います。

いや、それができたら苦労しねーよ
どうやったらおもしろくなるんだよ
どうやったらそんな売れんだよ
となると思うので、
Xでトップクラスに売っているなまいきくんが
その思考とノウハウを全て伝えよう!
と思ってこの教材を書きました。

「ライティングなんてwww」
って思うはずだし、
多くの人が無視するだろうけど

だからこそ今後
”ライティングを本当に使える人”と
”わかった気になってる人”では
圧倒的な収入の差がついていきます。

ぜひ3周くらいは読み込んで
使いこなしてみてください。

別人の文章が書けるはずです。

✅ミニまとめ
━━━━━━━━━━

低すぎるライティング力は
Xの売上のデカい足枷になる。

Xにコンテンツが増えるほど

・読まれて売れる人間
・視界にすら入らず売れない人間

この格差が広がっていく。

1-2:巷の”ライティング教材”を読んでも一生収入が上がらない理由

少し愚痴を言わせてほしいんですが、

僕はこの教材を書くために
ライティング書籍を5冊ほど読みました。

・セールス◯ピー大全
・現代広告の心◯技術
・ザ・コ◯ーライティング
・コピーラ◯ティング技術大全
・人を操る禁◯の文章術 etc.

怒られる覚悟で書きますが
僕が読んだ感想はこれです。

「これ読んでも意味なくね??」

AIDAの法則が〜〜、、

PREP法で段落を書くと〜、、

3つのnotが〜、、

松竹梅の法則を取り入れると〜、、

見出しに数字を入れると〜〜、、
こういうのが好きな人もいるかもですが
僕からすると結構しょーもない。

稼げない人ほど
「金を稼ごう!」と思ってまず本屋にいきがちw

どの本も
3分の1くらいで飽きちゃって
一応最後まで読み切ったものの

ただの情報まとめみたいな感じで
使いこなせる気はしない。

成約率を2〜3%上げる
たしかにこれくらいなら
効果があるのかもしれませんし

広告とかでお金をかけて
一気に集客するなら数%の違いが
大きな売上の差になるかもです。

ですが、
あのぶっとい本を読んで

・クリック率がちょっと上がる工夫
・成約率がきもち上がるノウハウ

とかを覚えるのは
コスパ悪すぎて僕には無理。

Xにおいては

ちょっとした工夫で売上が
30万円→300万円になる
みたいな施策が
ぽこぽこあったりするので、

そんなしょーもないノウハウを
集めてる暇があったら
別のことしといた方が良くね???

って思います。

✅キャバ攻略の話
例えばなんですが、

なまいきくんがライティング力を磨く
なまいきくんがキャバ攻略する
であれば、
「キャバ攻略」しといた方が
圧倒的に売上にはつながります。

*キャバ攻略=キャバ嬢をお金を極力払わずに抱くこと。
ライティング力を磨いて
ちまちま成約率を上げることも
もちろん無意味ではないですが、

キャバ攻略ができちゃえば

ビジ系の数億〜数十億円を稼ぐ
経営者を強烈に惹ける
「キャバ=金がかかる」
イメージが強く単価が上がりやすい
ビジ系で稼いだ人が女攻略に
興味を持ちやすいので二重で売れる
などなど、
これ単体で数千万〜数億円は
インパクトがあるわけですよ。

経営者なんて
口を開けばキャバキャバ言ってるんでw

金がある人に価値提供できるので
シンプルにめっちゃ儲かると思いますよ。

・ライティングの勉強 → +300万円
・キャバ攻略して → +2億円

こうなると
ライティングの細かいテクニックなんて
誤差でしかないです。

✅恋愛垢のローンチでの事例
もう少しわかりやすい例を出すと、
今年3月に外注で運用してもらってる
恋愛系垢でローンチしたとき

ぶっちゃけリリース3週間前まで
ほぼ反応が取れてませんでした。

インプも少なく
いいねもあまりつかない。

あちゃー、
自分が運用しないとこんくらいか・・・
なんとかしないとな。って感じで

僕の感覚値だと、
100万円いったら良い方かなという印象。

さすがにしょっぱいので、
リリース2週間前に
「AI×マッチングアプリ」にコンセプトを変更。

途端に反応が良くなって
いいね数が5倍くらいにアップ。

まぁアプリノウハウなんて
そこらじゅうに大量にありますし

一方で
AIでアプリ攻略するという
ノウハウは(当時は)目新しかったし

「楽して遊びたい」

「既存ノウハウだと
マッチしなかったけど
AI使えば変わるかも」

という欲求にモロ刺しできるので
興味を惹けますよね。

売上は詳しくは言いませんが、
想定していた数倍以上になりました。

・ライティング力を上げる
・AI×アプリにコンセプトを変更

どっちのほうが
インパクトがでかいのか?
は考えるまでもないはずです。

頑張ってスキルを上げて
文章テクニックどうこうするよりも、
読者が興味があることを言った方が
明らかに早いし効果もデカい。

「いや、文章カンケーねーじゃん!!」
と思うかもですが、
それが大事なんです。

第1章を読んでもらえれば
それが全部理解できると思います。

ただし、
1つ誤解してもらいたくないのは

僕はこういうライティング本の
ノウハウを「完全に無駄」だとは
思っていない
ということ。

もちろん
知らないより知ってた方が良いし、
ビジネスやるなら1冊くらいは
読んでおいて良いと思う。

でも

ライティング力を上げる
=収入が増える

ライティング技術を学ぶこと
=一番コスパがいい

というわけではないってことですね!

ライティング教材としては
禁忌かもしれませんが、

セールスライティングの技術系は
書籍に十分まとまっていると思うので
そっちで学んでくださいw

有名であまり分厚くないものを
1冊読んでもらえればOKです!

(あまり分厚くないのがポイントw)

この教材では一応特典として
「超実践的ライティングテクニック」
みたいなものをつけました。

書籍にあるテクニックの中で
コンテンツ販売でよく使えるものを
コンテンツ販売で使う形で解説したので

必要最低限だけ学びたい!
っていう人にはなかなか良いと思います。

✅ミニまとめ
━━━━━━━━━━

ライティング本にあるテクニックは
あまり重要ではない。

2〜3%の成約率を追うより
売上を数倍に跳ねさせるような
もっとインパクトがある部分を
磨くように努力すべし
それではここから、
あなたが持っている文章の概念を
上書きしていこうと思います。

よく言われている
「良い文章」「文章が上手い人」
という定義と

なまいきくんが考える
「良い文章」「文章が上手い人」
では全く定義が異なります。

ここを履き違えてると
いくら文章を学んだところで
時間のムダでしかないので

まずは考え方から
書き直していってください。

余談です!!

最近、(メモ:ビジ系の実力者とかに聞くと掌握の裏が好評だった。こういう思考が知りたいんだなと。)

1-3:貧乏人が持っている文章にまつわる4つの間違った常識
文章を教えよう
そう思ってXを眺めたり、
コンサル生と話すうちに感じたのが

本来はあまり意味がないことや
間違ってることを

「これは意味があるんだ!」
「絶対に効果がある!」

と信じ込んでやっちゃって
時間やお金を浪費してる人が
あまりにも多すぎるということ。

努力は裏切らないと言いますが
間違った努力は平気で裏切りますw

じゃないと
真面目な高学歴サラリーマンより
いつも遊んでばかりのなまいきくんが
稼げてる説明がつきませんから。

この項目では、
Xの発信者が超根強く持っている
4つの思い込みを破壊します。

僕はいつも思ってるんですが、
「金が稼げるか???」
の9割はテクニック論じゃなくて
思考やマインドで決まります。

どう考えるか?
何を重要と捉えるか?

これがわかってるから、
市場の穴を見つけられて
楽に爆益を叩き出せる。

まずはその辺について話します。

✅ファン化、教育は本当に必要か?
文章でファンを作れ
信頼を積み上げろ
とクリーン系の発信者は言いがちですが、
僕は半分嘘だと思ってます。

ファンなんていなくても
ぶっちゃけ売れちゃうからです。

・怪しいアカウントが運用3ヶ月で800万円売る
・4年以上続けてる大手発信者が100万円程度

どちらもこの数ヶ月で
起こっている出来事です。

前者と後者、
どっちが信頼を貯めてたか??
というと明らかに後者。

だけど事実として
商品が売れたのは怪しいアカウントです。

こういうと

🤓「そういう奴はすぐ稼げなくなる!💢」
😠「調子がいいのは最初だけ💢」

みたいなことを言われますが、
どうでしょうか?

・23歳高卒ニート
・クソガキチー牛
・職業:情報商材屋
・得意なこと:情弱狩り

信頼もクソもありませんし
信頼を貯める気もありませんが

最初のローンチから
売れまくってましたし、

X自体でいうと5年以上やってるけど
全然一過性のものじゃなくて

むしろ一生伸びていて、
その辺の発信者より圧倒的に稼いでます。

文章でファンを作れ!信頼獲得しろ!
と言って毎日必死で記事を書いてる人が
苦労しまくってるのに対して

怪しいなまいきくんは
短い殴り書き文章で大したセールスなしに
億を売ってしまう。

考えたらわかりますが、
信頼がなかったとしても
めちゃくちゃ興味が惹かれれば売れます。

>>ズルすぎるアフィ術

この教材とかも
5日で1000部以上売れましたが、
このときは今みたいな固定読者もいなくて
認知も広がってなかったので

なんかよくわからんやつが
爆伸びしてて怪しい商材出した
みたいな感じでした。

「ファンをコツコツ貯めること」
「信頼を貯めること」

これが無駄だとは言いませんが、
こういう”綺麗事”を正しいと考えるのは
僕はゴミだと思っています。

ファンをコツコツ貯めて
5年で2000万円稼ぐ
ファンはいないけど一気に伸ばして
1年目でボーンと2000万円稼ぐ
フラットに考えると
この2つは全く同じですし

なんならお金は早く稼げた方が
さらに投資とかで増やせたりするので
後者の方がプラス。

(企業のM&Aとかも利益を先取りできる
っていう意味で価値がある)

ファンを積み上げることでどんどん稼ぐのが楽になるならいいけどボーンと早く稼いだ方がコスパ良い場合もある
ファンを積み上げることで
どんどん稼ぐのが楽になるならいいけど、

本当にファンを増やすのって意味あるの??

ボーンと一気に稼いだ方が
トータルで見てコスパ良くない??

こういう思考を持って欲しいのです。

事実、
副業などビジネス系の発信だと
読者がSNSをやめちゃうことがある。

必死で3〜4年かけて
ファンをちまちま増やしたところで
フォロワーのうち何人が生きてますか?

信頼は貯まったけど、読者がモチベ落ちて辞めちゃいました・・・
となったら本末転倒です。

信頼を積み上げて
ファンをコツコツ増やしていくことが
長期的にコスパがいいなら積み上げればいいけど

それが本当に効果的かわからずに
「とりあえずファン作るのが良さそうだから」
といって

・プレゼント記事を必死で作ったり
・ブログを何十記事も書いたり
・メルマガを頑張って書いたり

みたいなのは、
かなり渋くね???と思ってます。

「ファンがいなくても」

✅ポイント
━━━━━━━━━━

「それって本当に効果あるの??」
「ファン作るって長期で本当にプラス?」

みたいな思考を持ちましょう。
✅「教育」とかも同じことが言えます。

前提として教育は大事なスキルですし、
売りにくい商品でも売れるので
めちゃくちゃ重宝しています。

ですが・・・

そもそも教育しなくても
売れる商品を売った方が良くね???
みたいな思考も持つべきです。

ゼロから教育するとか
めちゃくちゃ労力がかかるわりに
インパクトが弱いので時間の無駄です。

「こうこうこういう商品だよ」
「こーゆーことできるけど興味ある?」

というのを説明した瞬間に
「え、それ欲しいんだけど!!!買いたい!」
となる商品を売るべきなんですね。

自慢みたいになっちゃいますが、僕はコンサルのセールスをしたことがあまりないです。なんか喋ってるだけで相手から頼まれてしまうんです。

セールスするまでもなくて「こういうのやったら1000万円くらい売れちゃったんだよね」みたいな話をしてるだけで、勝手に相手が知りたくなって「え、それどうやるんですか?金払うんで教えてください。」みたいな感じですね。

ナンパ垢とか恋愛垢のコンサルもそんな感じでした。

今のXのビジネス市場とかだと「AIでこうやったら稼げちゃったんだよね」って話があったら、みんな飛びつくじゃないですか。

え、どうやんの??って。

文章で頑張って教育するとかいらんわけです。
教育するスキルはあった方が
確実にいいんですが、

そもそも教育がなくても
今すぐほしい商品を売ろうぜ
って思考をできる人が”嗅覚がある”わけです。

✅ポイント
━━━━━━━━━━

信頼やファンがなくても
売れる文章を書くべし。

教育がなくても売れる商品を
教育なしで売れる文章を書くべし。

このマインドを大前提にした上で

・信頼、ファン化
・教育

が加わることで
爆発的なパワーが生まれる。

無闇に頑張ったところで
結果はでないよーん。
✅長い文章は売上につながるのか?
長い文章、大量の記事は金を生むのか?
これもNOだと言いきれます。

僕はバズってる印象が強いかもですが、
実はローンチ前以外のタイミングは
あんまり長文ポストを書いてないです。

メルマガやLINE配信も
月に1回送るかどうかのレベル。

それでも
月500万円〜1000万円は
安定して売れています。

長文を書ける≠文章が上手い

Xだと謎に
無料記事や長文ポストを
書きまくってるやつがライティング力が高い
と思われがちなんですが、

ぶっちゃけそれってどうなん??
って100年前から思っています。

文章量が多い=売るまでのコストがデカい
当たり前なんですが、
同じ1000万円売れるなら

・3万文字のセールスレター
・300文字のセールスレター

だと「300文字のセールスレター」の方が
労力が少ないので質が高い。

僕としては「文章が上手い」ってのは
目的に対して効果が出てんのか???
っていう一点だけで評価してます。

重要なことなので、
もう一度言います。

「文章が上手い」ってのは
目的に対して効果が出てんのか???
っていう一点だけで評価してます。

文章がグチャグチャだろうが
語彙力が小学生並みだろうが、
セールスレターなら売れたら勝ち。

100記事書こうが200記事書こうが、
大して売れなければ仕事してないのと同じです。

余談ですが、学生時代にノートを綺麗にまとめて蛍光ペンを引いて「これだけ勉強してます😤」ってドヤってる癖に、点数は平均くらい・・・みたいなヤツいましたよね?w

そういうのが僕はクソいらないと思ってます。

授業聞いて無かろうが、ノートとってなかろうが、コツコツ努力しようが、一夜漬けで1日だけ頑張った僕より点が低ければ無意味。

僕はこういう無駄な努力が嫌いだし、減らしていきたいと思っています。
ライティングの練習とか、
セールス本を何冊読んだか?
とかもこれと全く一緒。

最初から言ってますが、
僕は文章書くのが苦手というか
めんどくさいです。

せっかく今まで培ったノウハウなので
コンテンツは頑張って書いてますが、

同じ金額が売れるなら
なるべく文章は書きたくない。

書かなきゃいけないなら
短めに済ませたいのが本音ですw

前書きの中で
「1行のセールスレターで
1時間で400部売るという奇行をした」
ことについて触れましたが

あの商品については
「JKナンパ」とコンセプトが強くて
その文脈もがっつりあったので
あれこれ書かなくても売れる。

しかも、
Xですでに食いつきをガンガンにあげてたので
あえて1行の
あっさりした方が売れるとの判断でした。

もちろん、
頑張ってもう少し売るのも
可能だったかもですが

めんどくさいし、
大変な割にインパクトが小さいのでカット。

それでも結果として
ナンパ界隈ではトップレベルに売れました。

文章文章言ってるけど・・・
Xにいる文章系の発信者って
「文章を書きまくろう」
「毎日コンテンツを書こう」
とか言ってるんですが、

僕からすると
いっぱいやって上達するのは当然。

残業したら収入増えました!!!
って言ってるのと同じようなもので
それで「すげぇ!!」とはならないじゃないですか。

ただ、
実際そういう発信者を見てると
毎日記事を書いてるわりには

月30万円とか、
頑張って記事書いて3万円とか・・・

3万円ってなんやねん・・・

一方で、
最近伸びていた
アフィ系の発信者は3ヶ月だけ運用して
無駄な記事とかは書かずに800万円。

文章とかたくさん書いたところで、
結局はそういうやつが売れちゃうので
こっちの方がコスパいいよね。ってこと。

”長文神話”をぶっ壊す
ちょっと横道に逸れるんですが、
ビジ系の発信者の文章って
いちいち長くないですか?

ローンチ中でもないのに
毎日レベルで1000文字超えの
長文ポストを作ったりとか

LINE配信も明らかに
テンプレ感ある長い文章を送ったりとか。

「長い文章を書かなきゃいけない」
「たくさん書けば売上が伸びる」

この思い込みは
労力がかかるわりに効果がないし、
逆に反応を下げる可能性があるので
やめたほうがいいです。

## LINE配信は短文でもいい

LINE配信とかも、
いちいち長文で送ってくるけど
ぶっちゃけちゃんと読まないですよね。

僕の場合は
ほぼ短文しか送りません。

ローンチの販売開始時も
「はじまりました!!!」
「革命の始まりです!!」
の一言だけで済ませたりしますが、

読者からすると
販売開始することはすでにわかってるので
長々と書くよりも一言のほうが
シンプルで伝わりやすい。

X運用ノウハウに興味ありますか?

✅月100万円を3ヶ月で達成!
✅万インプを量産!
✅実績ゼロでも伸ばせる!
✅恋愛、ナンパ、ビジ系 etc.
✅万垢を12回以上達成!

僕の全てを詰め込みました!

こちらから購入できます👇
<URL>
こんな感じで
テンプレっぽくと書いたところで、
「あー、よくある配信ね」
って感じで無視されて終わり。

## ポストも短文を中心に使うべき

さっきも言いましたが、
僕のポストはほぼ短文です。

ローンチ前には
5000文字越えを書くこともありますが

長文はたまにやるから効果がある

と思ってください。

読み手の立場になるとわかりますが、

1000~3000文字の文章が
毎日毎日きたら読むのきついですよね。

最初は
「なんか長文書いてんじゃん」
って開いて読むかもですが、

文章を読み始めるのって
結構エネルギーを使うので
徐々にめんどくさくなってくる。

あー、また長文か、、
飛ばそ。。

まだ内容がおもしろけりゃいいですが、
100文字の内容を500文字に引き延ばして
「長文読んだけど内容ねーじゃんク◯が!」
みたいな時は最悪です。

2〜3回やるだけで
一気に注目度が下がります。

## 短文をじゃんじゃん読ませるべき

X(旧Twitter)が愛されてたのは
短文ツールだからです。

140文字だからサクサク読める。

サクサク読めて気づきがあると
脳汁が出てさらに読みたくなる。

短くいろんなポストが見れるから
どんどん100件、200件と遡ることで
いろんな思考に触れてファン化されて

「なんだこいつおもしれぇ」

となって
ようやく長文を読んでもらえる。

なまいきくんの長文が伸びる理由は
長文ポストが良いからじゃない。

普段の短文が読まれてて面白いから
「お、なまいきくんが長文してんじゃん」
と長文ポストも読まれる。

短文がジャブになってて
長文でキメにいってる。

みたいなイメージです。
「他の人が長く書いてるから
長くなきゃいけないだろう」

みたいなこーゆー思考が邪魔。

逆に僕の場合は特にですが、
短くて勉強になるのが神だと思いますw

ホームランの打てる文章を書け
「なまいきさんいつもバズっててすごいですね!」
「いつも分析してます!」

と人と会うと言われるんですが、
ぶっちゃけ本当のことを言うと
普段のポストってほぼ無駄だと思ってます。

いつもバズってて、
いつも反応がとれていて
全てが意味があるんだろう。

そういう気持ちで
発信を見てくれてると思うのですが

僕のフォロワー推移って
だいたいこんな感じです。

・普段はそんなに増えない

・ある1ポストがバズって
1日で1000人くらい増える

一応ポストはしてるんですが、
ほぼほぼ売上としては意味がなくて

ある特定のポストがバーンと伸びて
そこから一気に集客できて売上が立つイメージ。

NISAとかでS&P500の投資信託が
良いとかよく言われますが、

実はS&P500でも
500社のうちほとんどは
大したパフォーマンス出してなくて
残りの3社くらいがぶち上げてるから
トータルでプラスになってる。

ポストでも
ほとんどのポストは1円にもならなくて
特定のポストのおかげでデカい売上が立っている。

言ってしまうと

100ポストしようが1000ポストしようが
ホームランを打てなければ無意味。

100本のヒットより1本のホームラン。
僕が「ライティングが大事」と言ってるのは
この1本のホームランを打つためです。

ズルすぎるアフィ術をリリースした月、
なまいき垢はフォロワー2000人で
ちゃんと運用はじめて1ヶ月ほど。

ビジネス界隈での
認知度もあまりありませんでした。

きっかけとなったのは
たった1つのポスト。

>>該当ポスト

このポストが40万インプ、
いいね数もご覧のとおりのバズり具合。

これはリプ欄に続きが書いてある
ツリーポストなのですが、
ここから40万円のアフィ報酬が生まれました。

さらに、
その実績を使ってTipsを執筆。

それがズルすぎるアフィ術です。

これも5日で1000部以上、
金額にして300万円以上売れちゃって
書いた労力は1日ちょっとなんですが
非常に楽に儲かりました。

なぜこのTipsを出そうと思ったのか?

それは、
このポストがバズったからです。

この1ポストが書けたおかげで

フォロワーも数千人増える
アフィで40万円ほど
Tipsが330万円ほど
なまいきくん=ズルすぎるアフィ術
で認知が広がる
といろんなインパクトがあったし

逆にこれがなければ、
そもそもなまいき垢に
力を入れなかったかもしれません。

この1ポストが書けなければ、
残りの99%のポストは無意味。

そしてライティングが下手な状態で
どれだけ記事を書いたところで
どれだけポストしたところで
ホームランは打てません。

コツコツ毎日記事を書いて
月100万円を2年間稼ぎ続けたところで
なまいきくんが月3000万円売ってたら
そっちのほうが稼いでんじゃん
ってなります。

「1撃3000万円のホームランを出す文章」
これを書けるようになってほしいのです。

そして、
細かいライティング技術を学んで
ちまちまと成約率を上げたところで
この領域に到達することはほぼ不可能。

平凡な努力の積み上げの先に、
ホームランはありません。

だからこそ、
なまいきくんの思考を吸収し
考え方を盗んでほしいです。

✅ポイント
━━━━━━━━━━

Xで稼ぐことにおいては

・長文を書くこと
・記事をたくさん用意すること

みたいな努力よりも

・目的に対して結果が出てるか?

これだけが重要。

上手い文章
=低コストで目的を満たせる文章

同じ結果が得られるなら、
文章は短ければ短いほどいいし
ポストは少なければ少ない方がいい。

勉強好きほど無駄な努力をしがちで
「たくさん書かないと!」
「たくさん作業しないと!」
となってしまうので、
このマインドは必ず持ってください。
✅文章でどうこうしようとするな
Xで稼げてない発信者たちを見てると

ライティングでどうにかなる
と思ってそう・・・
ってのを強く感じます。

・文章テクニックを上げれば売れるはず
・読まれる文章が書ければ売れるはず

こういう思考があるから、
とりあえず本屋でライティング本買って
勉強しようみたいな感じになる。

ナンパでいうと
トークが上手くなれば即れるとか
トークでどうこうできると思ってる状態。

これが完全に間違いで、
もちろん効果がゼロではないけど

ナンパは「顔が刺さるか?」で
8割9割決まってしまいます。

だから
外見改善とかは力入れるし
声かけでも自分が刺さりそうな相手を狙う。

「どういう女を抱きたいか?」

を考えて、
そこに刺さるような見た目にする。

ぴえん系を抱きたかったら、
ぴえん系に刺さるメイクとか服装にする。

言ってしまうと、
声かけの前にほぼ決まってる。

文章も書き始める前段階で
売れるか否かはほぼ決まる。
ライティングも全く同じで、
書く前に勝負はほぼ決まってて

そもそも
みんなが興味ないテーマ、
例えば今だと「ブログ収益化術!」とかを
頑張って売ろうとして文章磨いても
かなりきついじゃないですか。

いやブログ興味ないし・・・
それ稼げんの???

それなら「AIマネタイズ」とか
みんなが興味あるテーマを書いた方がいい。

❌文章が上手い人の「ブログ収益化術」
⭕️文章が下手な人の「AIマネタイズ」

だと後者の方が読まれるし
売れちゃうってのは想像できるはず。

必死で文章を磨いた人よりも
「AIマネタイズ」と書いた方が読まれる。

なぜなら読者の興味が向いてるからです。

文章がうまいやつじゃなくて
市場や読者の興味にあった内容を
書くやつが売れる
こういうことって
SNSではしょっちゅうあって、

実力がある人じゃなくて
「バブってる市場で戦った人」
「流行ってるテーマを扱った人」
が稼げてしまうのがSNSの世界です。

こういう背景があるから
僕は大量の記事を書くとか作業するとかは
無意味だなーと思ってますし、

Xで稼ぐためのライティングにおいて
文才とか細かいテクニックとかは
不要だと考えてます。

ライティング技術があれば
なんでも売れる。

だからライティング力を上げよう。
みたいな慢心を捨ててください。

ゴミをライティングで売るのが
不可能だとは言いませんが

「コスパが圧倒的に悪くなります。」

・読者がどんなものを欲していて
・何を売れば文章なしでも売れるのか?
・教育やファン化なしでも売れるのか?

世の中の”セールスライター”は
目の前の商品を売ることだけ考えますが

そもそもどこの市場がアツくて、
自分がいる市場は何を欲してるのか?

僕はここを徹底的に考えてるからこそ
商品を出せば即売れるわけです。

コラム

綺麗な文章、細かいテクを
捨ててください

正直言って、
僕はライティング系の
発信者にムカついてます。

文章書け、
文章を学べ
文章がすげぇ

とか一丁前に語ってるけど

僕から言わせてもらうと
綺麗な文章やうまい文章が
お金を生み出すことはほとんどない。

ナンパ師でも
たいして強くないやつほど
理論をたくさん語ります。

・声質がどうだ
・声かけのタイミングがどうだ
・喋るトーンがどうだ

ある教材には
0.1秒ごとに立ち振る舞いを
解説してありました・・・😅

一丁前に理論は語るけど
実際の成果はあんま出てない。

(強くないやつの方が、
書くのがうまかったりするので
あれですが・・・w)

しまいには
どれだけスムーズに
ホテル搬送できたか?
などと言い出します。

僕からすると、
ナンパの流れが綺麗だろうが
スムーズだろうがどうでも良くて

ちょっとパワギラしたり
ゴリ押したりしても

女を即るっていう目的を
達成できれば同じじゃね??
って思います。

それで800即できてるし
講習生も成果出てるし
じゃあ細かい理論いらなくね?

別にテクニックを追うのはいいけど
「それでなんか結果得てんの??」
「本当に成果つながってんの?」
みたいなのが気になりますね。

金を稼ぎたければ
こういう無駄なこだわりを
まずは捨てていきましょう。

綺麗な文章を書くことが
目的になったら本末転倒。

目的を達成する文章を書くのが大事。
✅稼ぐのに大事なのは2割しかない
「ライティング技術の中でどうするか?」

みんなこれしか考えてないですが、

・どんなタイミングで言うか?
・何を書くべきなのか?
・どの市場で言うのか?
・読者はどう思ってるのか? etc.

ライティング技術以外の部分で
決まることが多いです。

2:8の法則、パレートの法則
とかよく言われますが、
世の中の大事なことは
全体の2割くらいしかありません。

さっきも言ったけど、
ポストも8割はあんま意味なくて
残りの2割のおかげで
ドカンと売上が立ってる。

ナンパでは
声質とかタイミングとかも
影響はしてるかもしれないけど
これはインパクトの小さい8割のほう。

逆に外見とか誰を狙うのか?とかは
インパクトのデカい2割。(黄金の2割と呼ぼう)

なまいきくんが
なんで短期間で成果を出せるのか?
圧倒的なスピードが出るのか?
っていうのは

この2割を特定するところに
時間を一番使ってるからです。

普段は旅行しまくったり、
遊んだりしてますが

その間もビジネスのことを
考えてる時間がかなり多くて

作業は少ないけど
その代わり黄金の2割だけは
逃さずに全力でやる
これが成功の1番の秘訣です。

## 優先度の重要性

今言ったように、
ビジネスにおいては”優先度”が重要で
ここをミスってるから成果が出ない。

まず文章を書く前に
「そもそもなんのために文章書いてんの?」
って言うのを考えてください。

例えば商品を売りたいとき、

ブログをたくさん書こう
実績や証拠を書こう
自己開示のストーリーを書こう
みたいな
信頼獲得のための
文章テクニックはたくさんあるけど

そもそも認知度がないなら
実績者にTアップしてもらった方が
圧倒的に早い。

なまいきくんは
めんどくさいからあんまりやらないですが

大手発信者にコンタクトをとって
会いに行ったりしてその大手の人が

「こいつすごいっす!!」

って言ってくれたら、
一発で信頼の教育完了ですよね。

え、この人に紹介されてるの!?
なんか怪しいけどすごいやつかもしれん。

なんか面白そうなやな。

となって、
売上を立てるまでの期間も
ポスト数も大幅削減できます。

「えー、そんなことできないよ・・・😥」

と思うかもですが、
最短で最大火力を狙うんだったら、

ライティングで何十記事も書いたり
信頼獲得のためのライティングを学ぶとかは
はっきりいっていりません。

大手に会いにいって
Tアップしてもらうとかを
頑張るほうが目的にあってる。

その手段は目的に対して
最適な方法なのか?
これを一番に考えるべきです。

ライティング教材として
これをいうと元も子もないように
感じるかもですが

「ライティングの前に
別のことやった方がコスパ良くね??」

と感じることが多々あります。

フォロワーを増やすくらいなら
他人からリストを流してもらえばいいし

月1000万円売りたいなら
集客数を増やすよりもバックエンドを
用意してしまえばいい

もっというと、
文章を書かず、ポストもせず
稼げるならそれが一番最強です。

目的が決まる

↓↓↓

最適な手段をいろいろ考える

↓↓↓

最適手段を実行するための
方法を考える
この最適手段が

・女攻略かもしれないし
・ナンパ垢や恋愛垢を
伸ばしまくることかもしれない
・実績者に会いまくって
Tアップをもらうことかもしれない
・Spaceの開催かもしれない
・プレゼント企画かもしれない
・メルマガの執筆かもしれない

手段の前にまず目的。
すべては「逆算思考」です。

先に手段を決めて
「ライティングテクニックで売る」
と決めてしまうと、

100万円が150万円にはなるかもですが、
100万円が3000万円になることはない。

コツコツ積み上げていたら
辿り着けない場所があると心得ましょう。

やった方がいいことは無限にあります。
なまいきくんとして
100記事メルマガを書いたら
売上は伸びるかもしれない。

毎日Spaceをやったら
売上は伸びるかもしれない。

ただ、
それによってパンクしちゃったり
「コストの割にインパクトなくね??」
となったら意味がない。

要するに
求めるものに対するインパクトから
まず優先度を出していくのが大事。

今のなまいきくんだったら、
例えば投資を頑張ったり
キャバ攻略をしたりするのは
かなりインパクトがデカい。

投資を頑張る
→投資界隈から引っ張れる
キャバ攻略を頑張る
→金持ち相手に女攻略を教えれる
なまいきくんはXではすごいかもだけど
経営者からすると年1〜2億くらいは
そこまで強い魅力にはならない。

最近だと経営者の知り合いも多いけど、
ガチで稼いでる人(数億〜数十億)は
ビジ系よりもナンパ垢の講習生だったりとか。

金を稼いだ人は絶対に
女攻略しようという思考になる。

完全に余談ですが、

実際にビジ系で成果出した人が「ナンパも教えてくれー」と恋愛コンサルを申し込んでくることがよくあります。

ビジ系で僕の元で成果出してたら、わざわざ他の発信者のところに行かないですよね。

コンサル生とかで1年くらい関わってたら、その過程で教育しようと思わなくても、勝手に欲求喚起されて教育されるので教育やセールスも不要。

金稼げるようになったし、なまいきくんから女攻略も学ぶかぁとなります。

こちらとしても人間性がわかってるので、コンサルもしやすいですし。
2年前の恋愛系のサブ垢でさえ
マッチングアプリ攻略を教えるだけで
月500万円は超えてたので

キャバ攻略なら
ターゲットが金持ちだし
「キャバ=お金がかかる」という
印象があるので単価も上がる。

キャバ攻略>>>たくさん記事数を書くこと
「それやったらどんなインパクトあんの???」

ってのが大事ですし

記事をたくさん書いていても、
その間新しい経験ができなくて

自分の成長にリソースが裂けず
将来的な売上を取り逃がすことになる。

これが一番最悪です。

「何をやるか?」より「何をやらないか?」
毎日机に向かって
コツコツ記事を書くなまいきくんと、

ナンパ攻略、投資、ビジネスと
いろいろ頑張ってるなまいきくん。
どっちに興味を惹かれるか???

と考えたら、
一発で意味が理解できると思います。

前者がどれだけ文章を磨いても、
後者の魅力的ななまいきくんには
勝てないわけですよ。

・細かい文章テクニック
・本人の魅力を磨くこと
・文章でどんなおもろい経験を書くか
・どんなおもしろいテーマを扱うか

こういう「売上を伸ばす要素」を
すべて同列に考えちゃってるのが
1番の問題点だなと思います。

感覚のイメージですが、
文章テクニックが10のインパクトなら

本人の魅力はインパクト200以上。

経験のインパクトは60くらい。

テーマ選びのインパクトも60くらい。

目的が「売上を伸ばすこと」である以上、
手段は無限にある。

そしてその無数の手段のうち、
優先度には明確な差がある。

これを考えるところに
リソースの9割を費やすこと。

「ライティングの中でどうするか?」

だけを考えていても、
これは見えてこない。

ライティング以前のところに
文章のインパクトを最大化する要素がある。

この教材では1〜3章を
「ライティング技術以前のところ」
に割いています。

・何を言えば読者が興味を持つのか?
・何があれば人が惹きつけられるのか?
・どんな行動をしていけばそれが手に入るのか?
・どうやったら少ない労力で
大きなリターンが得られるのか?

ここで勝負の9割が決まります。

文字での加工方法は
1000円くらいの
書籍を読めば書いてあります。

ですが、
加工前の魅力的なキャラ作りや
そのキャラを手にする方法。

加工前のネタになる
エピソードを手にいれる方法や
どんなネタが伸びやすいのかを把握する方法。

こういった部分は
ライティングにおいて軽視されるし
大事な部分なのに書いてありません。

だからこそ、
なまいきくんがライティング教材を
書く意味があるなと思いました。

信頼・ファン化・教育がないと売れない
大量の文章・長文がないと売れない
文章がうまいやつが稼げる
文章を学べばなんでも売れる
ここまでライティングに関して
当たり前として受け入れられていること
いろいろとを否定してきました。

信頼、ファンなどなくても売れるし
そもそも教育なしで売れるものを売るべき。

大量の文章を書くよりも
ホームランになる1記事、1文を書くべき。

文章テクニックよりも
もっと優先度の高いことがたくさんある。

ライティングの世界だけ見ていると最高の文章は書けません。

様々な手段と比較して、一番優先度の高いところを見つけること

「文章を書くこと」は
売るための手段のうち1つでしかありません。

そして文章を書くにしても

読者の欲求はどこにあるのか?
市場は何を欲しているのか?
(何を言えば注目されるのか)
そもそもその商品は売れるのか?
(需要がある商品なのか)
どんな切り口で語れば
その商品が市場にウケるのか?
(商品コンセプトはおもしろいか)
その商品を売るにあたって
どんな背景を作っていくのが最適か?
(つまりどんな行動をしておくべきか)
などなど、
書き始める以前のところが
圧倒的に優先度が高い。

ライティング技術以前のうち
インパクトの大きいものは何なのか?
これを特定することこそ、
売れる文章を書くための第一歩です。

それでは第1章の最後に
売れる文章を作るための
3つの要素を語っていきます。

文章は大きくわけると
3つの要素に分解されます。

多くの人はそのうち
1つしか注目していないので
売れる文章がいつまでも書けないのです。

テクニックは急がないでOKです。

まずは全体像を把握しましょう。

「どう書くか?」は枝葉でしかない。
さてここからは、
文章に焦点を当てていきます。

多くの人が「ライティングを学ぶ」とき、
ある1つの要素だけを考えます。

それが「どう書くか?」

・どうやってストーリーを書くか?
・どうやって権威性を出すか?
・どうやったら魅力的に書けるか?
・どうやったらお得に見えるか? etc.

この技術に全力を尽くします。

ただ、これは3つの要素のうち
1つにしか過ぎない。

実際には
この3つの要素で構成されます。

誰が書くか?
何を書くか?
どう書くか?
それぞれ見ていきます。

誰が書くか?
同じ言葉であっても
言う人によって説得力が違います。
The.Xが月3400万円売れたのは
単にXのプロモーションが
上手かったからだけじゃなくて

ナンパ垢や恋愛垢などで
何回も万垢を作っている様子を
直近で見てる発信者が大量にいたからです。

ビジネス系の発信者は
稼げないとSNSをやめちゃうので
1年経つと入れ替わりが激しいんですが

ナンパ系の人たちは
単なる趣味垢みたいな人も多いので
「4年前からずっと見てます!」
みたいな人も少なくないです。

僕が2年前とかに
ナンパを教えた人たちが、
今は万垢になってたりするので

なまいきくんがXで伸ばしまくってるのをリアルタイムで見てきた大手発信者
がゴロゴロいるような状態。

だからこそ、
「俺の実績がすごいです」
「X運用の専門家です」
と言わなくても売れる。

掌握(教育の教材)のときも同じで、
The.X、INFINITYと僕がバンバン売ってるのを
目の当たりにしてる人が大量にいて

ナンパでも800即とかを
短期間で達成したのを知ってるからこそ

「こいつの教育力はすげぇ」

となって売れた。

僕はあえて
「The.X→INFINITY→掌握」
(X運用→商品作成→教育)
という順番で出したのですが

これは半年間かけて
The.XとINFINITYをリリースすることで
「教育教材を売る文脈を作る」
という意図がありました。

ここだけの話、INFINITY(商品作成教材)はなまいきくんに「商品作成がうまくて活躍してるイメージ」が不十分だったので売るのに苦戦しました。
みんな商品を売るために
頑張って教育したり
実績を語ったりしてますが

「誰が?」が完成されていれば、

つまり、
Xを伸ばして稼ぎまくってるのが
完全にフォロワーに周知されていれば

「X運用の教材を出します」

このひと言でセールス完了です。

百聞は一見にしかずと言いますが
「まず文脈づくりのために動く」
「誰がを強固なものにする」
これでセールスは8割解決します。

何を書くか?
どれだけ文章がうまかろうが
ネタがおもしろくないとゴミ
このまえタイに行って、
その現状をサブ垢でポストしてたら
結構反響があったんですが

これは僕が
あえて観光地じゃない場所に
行くようにしてたからです。

夜の街とか

大🌿を吸える店とか

一泊30万円越えのホテルとか

https://x.com/1namaiki/status/1811014261310677470/video/1

海外のこういう場所って
わざわざ検索しないですし
普通はあんまりいきません。

だからこそ、
見てる人が異世界探検の気分になれて
おもしろくて反響がある。

これが逆に

・有名観光地の写真
・普通のホテルの写真
・食事の写真

とかだけなら
ただタイに行った人って感じで
別におもしろくもない。

文章力がどうだ?
とか以前に

ネタがおもしろいのか
読者の興味にあってるのか???
の方が大事だったりします。

ゴミをどれだけうまく料理しても
ゴミにしかならない。

そもそもの
ネタがおもしろくなければ、
芸人がどれだけ舞台で頑張っても
かなり厳しい状態になる。

みたいな感じですw

内容がおもしろいとわかっていて
自分の興味がある内容であれば、
文章が読みにくくても人間は読みます。

日本語が稚拙だから離脱される・・・
というのは

よほど小学生レベルの
国語すらできないレベルで壊滅的か

内容がおもしろくなくて
興味がないかのいずれかです。

そして

・何を言ったらおもしろくて売れるか?
・どういう切り口で言ったらいいか?

このダイヤの原石を見つけることこそ
ライティングの醍醐味といえます。

どう書くか?
具体的に書くときに何を考えるか?
そして最後の要素が、
ライティングの具体的な技術です。

・PREP法で伝える
・AIDOMAの法則
・3つのnotを意識する etc.

こういうよくあるテクニック系は
基本的にここに分類されます。

もうお分かりの通り、
巷のライティングテクニックは
「どう書くか?」
という一点のみが重視されている。

もちろん、
テクニックも大事な要素です。

ですが、
その前の2つがあってこその
ライティング技術が生きてきます。

ちなみにですが、
この教材ではもちろん「どう書くか」
も特に後半で触れていくのですが

よりなまいきくんが重要だと思う部分
だけを抜粋しています。

よりわかりやすくいうと
「なまいきくんが書くときに意識してること」
「どんな思考をしているか?」
というのを一番に考えています。

ちまちました部分よりも
よりダイナミックで効果があるような
ライティングが学べるはずです!

1章では・・・
僕がライティングやセールスにおいて
「何を重要と考えているのか?」
という部分を語ってきました。

優先度が間違ってると
どれだけノウハウを学んだところで
売上は伸びません。

ライティングは上達するかもですが
収入はほとんど伸びないばかりか
無駄な労力ばかり費やすことになります。

だからこそ、
この教材は考え方についてを
半分以上のボリュームを割いて語っています。

誰が書くか?
何を書くか?
どう書くか?
まず本教材の前半は
この3つを主軸にして
僕の考え方をより深掘りしました。

文章でものを売っていくために

・どういう指針で行動をして
・どんな人間になるべきか?

・何をどんな切り口で伝えるべきか?

・何を考えながら
文章を書くべきなのか?

これをそれぞれ、
2章、3章、4章を使って
じっくりと解説していきます。

あぁ、こうやって行動をして
こういう内容を書けばいいのか。

そういうヒントが
散りばめられているはずです。

僕がコンサル生や外注との対話で得た
気づきなどもふんだんに盛り込んでいます。

5章では
僕がコンサル生に指導してきた
ライティングの秘訣を
約20個にまとめて語りました。

あぁ・・・ここがダメだから
自分の文章は心が動かないのか・・・

なまいきくんの文章みたいに
ビクンビクンしないのか・・・

みたいなのを感じられたら
文章力の飛躍は近いですね。

6章以降で、
ようやくセールスレター執筆についての
具体的なテクニック論や流れを語っていきます。

この章については、
まずはサラッとでもOKで
いざレターを書くタイミングで
じっくり読み返してみてください。

それでは、
第2章に入っていきましょう!

ここまでの「金言」まとめ
SNSにおいて
数%の成約率を追ったところで
ビジネス的な意義はないに等しい
「信頼・ファン化」のような
綺麗事を捨ててコスパで考えろ
大量に作業をして成果が出るのは当たり前。
「コスパがいいか?」で考えろ
何ポストしようが
1本のホームランを打てないと意味がない
文章がうまいやつじゃなくて
市場や読者の興味にあった
内容を書くやつが売れる
その手段は目的に対して
最適な方法なのか?を最優先で考えろ
魅力的じゃない人間に
魅力的な文章は書けない
どう書くか?の前に
誰が書くのか?何を書くのか?
が圧倒的に大事
ライティングっていうのは
非常にメンタルな作業ですし

紙の上、パソコンの画面上で
何かするというよりは

自分で行動を起こしたり
頭の中で考えたりすること
のほうが圧倒的に大事です。

金を稼ぎたければ
まずはそのスタンスであったり
考え方から変えていきましょう。

第2章:誰が書くか?心を動かす文脈の作り方
ゴチャゴチャ語る前に
語るに足る人間になれ
・誰が書くか?
・何を書くか?
・どう書くか?

文章はこの3要素に分けられると
1章で語りました。

そして
この中で一番大変だけど、
強いパワーを持っているもの。

それが「誰が書くか?」です。

・同じポスト
・同じ内容の記事

であっても、
発信者が誰かによって
反応率や読者の感じ方は
天と地ほどに変わってくる。

ちょっとズルいですが、

極論なまいきくんが
「ビッグウェーブ起こすから見とけよ!」
とXでポストした瞬間に
多くの人が通知オンにしますが、

実績すらないモブ発信者が
「ビッグウェーブ起こすから見とけよ!」
と言ったところでイキってるだけ。

人間は残酷なほどに
誰が言うかで判断します。

この章は前後半に分かれていて、

「誰が」の文脈を作るには
どう行動すればいいか?
魅力的なキャラクターとは何か?
という2点を語っていきます。

魅力的な人間にはパターンがあり、
逆に「こいつについて行きたくねぇな」
みたいな人にもパターンがあります。

魅力=自分(or商品)×表現力(0~100%)
商品や自分がしょぼすぎても、
表現力がしょぼすぎてもダメ。

ライティング力は表現力で、
発信(誰が)が自分にあたる。

まずは

・どうやったら魅力的な人間になれるか?
・より魅力的に見えるのか?

この辺を理解しておくだけで
言葉のパワーが圧倒的に変わってきます。

そのためにしておくべきことを
まずはマスターしてください!

2-1:「誰が」の文脈を作るには?
先日、恋愛垢(マッチングアプリ系)を
任せてる外注さんと話してたんですが、
ポストの反応率がイマイチだったので

「普段どんな感じで作業してますか?」

って聞いたところ
意外な答えが返ってきました。

昼過ぎくらいから
作業するんですけど、
まず競合のポストを見てネタを探して

伸びそうなポストネタとか
文章が上手い人を
参考にしたりしてます。

6時間くらいかけて
3〜5ポスト作って
これが昼からはじめて
夕方ごろまでかかります。

その後に講習生の
サポートをしたりしてて・・・
簡単にイメージすると

━━━━━━━━━━
12:00~18:00:ポスト作成
18:00~20:00:講習生サポート
→約6時間で5ポストほど
━━━━━━━━━━

うーん、、、

これが僕が思う「無駄な行為」です。

ポストなんてわざわざリサーチして作るもんじゃない。自分から溢れ出る言葉を荒削りのままぶん投げるもの。
本人はポストを伸ばすために
意味があると思って

・競合のポストを分析する
・ライティングを参考にする

みたいなのをやってますが、

ライティングの分析とか
ネタ探しとかは
確かにやったほうがいいんですが、

アプリ系の発信をしてるので
そんなことしてる余裕があったら

マッチングアプリを
ぶん回してるのが一番早い
アプリをぶん回してノウハウや
新しいネタを探した方が
より生きたポストを作れますし

文章を磨いたところで、
本人がへぼいとポストでは
どうにもなりません。

大事なことなので
もう1回言うと、

どれだけ文章を磨いたところで
本人がへぼいとどうにもなりません。

そんな余裕があれば、
魅力を出すためのキャラ作りとか
行動を起こしたりとかしたほうがいい。

アプリ攻略系なら
きゃーきゃー言われてるLINEとか
エロい女を抱いてる画像とかを
バンと出したら

「こいつ結果出してるんや」

となって、
その後の言葉が入りやすくなる。

関心度合いが低い状態で
文章でポストを頑張ったところで無駄なので
まずここで差がつく。

さらに、
文章で語るにせよ

小手先の文章技術でどうこうするより
シンプルにおもしろいエピソードを
拾ってきたほうが圧倒的に引きが強い。

超デブがきて金を要求されたり
「目が怖かった」とか言われて
まだ手を出してないのに警察呼ばれたり
超エロい爆美女が来たり
アプリ回してて
変な女にあたればネタになるし、
成果が上がれば興味づけできる。

・ライティングを磨いてる人
・アプリを回しまくってる人

どっちの発信がおもしろいかなんて
比べるまでもありません。

アプリを回さずに
競合のポストを分析したりとか
ライティングを学んだりとかで

Xを伸ばす努力をしてる”つもり”になる。
それが一番無駄なことです。

結局、ライティングやXのポストは
作業量やXに向き合う時間ではなくて
発信ジャンルへの熱量が全て。

ただ、ぼけーっとしてるだけじゃ、
ポストのネタは何も思い浮かばない。

ナンパ系なら女攻略するために
毎日ナンパしまくるし、

本気で伸ばしたいなら
ナンパした女の家にしか泊まらず
3ヶ月で47都道府県を全制覇する旅企画
とかやっちゃう。

ビジネス系なら
タイムラインを眺めて、
読者の悩みや、望みを知ったり、
本を読んで脳に刺激を入れたりしてる。

文章がおもしろくない人

ライティング本で勉強した
テクニックを活用して
5時間かけて頑張って文章を書く
文章がおもしろい人

行動や良質なインプットがあって
ポストは2分くらいでパパッと作る。
(記事なら30分くらいで
サクッと書く)
なまいきくんのライティングが
なぜおもしろいのか?って言ったら、
シンプルにネタが無限にあるからです。

ちょっと例えとして出すと
申し訳ないですが、

僕が「掌握」をリリースしたあとに
同じ”教育”をテーマに商品を出して
大滑りしてる人がいましたが

言葉でどれだけ
「教育が大事です!」
「教育を極めたらなんでも売れます!」
と言ったところで

「お前売れてねーやん!!!」
となったら終わり。

逆になまいきくんの場合は、
The.XとInfinityを
爆売れさせてた背景があるので
プロモーションでも全てのポストに
説得力がでるし

初動30分で1400万円売ったあとに

「This is 教育」
これを言ったら、
もう他に語る必要はありません。

ちまちま言葉で
「教育をすると潜在層にも売れて〜」
「教育をすると炎上もせず〜」
とか語る必要がないわけです。

同じ文面で教育の大事さを語っても、
言葉の裏にあるパワーが違う。
文章力を高めること以上に
「言葉の裏にあるパワーを高める」
みたいなのが超重要になります。

ポストでの活用について
さっきの例は
「掌握」を伸ばすために「The.X」「INFINITY」を
売るところに全力を尽くそうとか、

Xの発信を伸ばすために
まずアプリに力を入れよう

みたいな大きな視点ですが、

1日単位で見ても
「言葉のパワーを高める」
みたいなことをすることがあります。

例えばなんですが、
下記のポストを見てください。

ポストの内容としては

こんなメッセージは非モテだからやめろ!
という感じ。

そしてそのあと
数時間後にしたポストがこちら👇

女からキャンキャン言われてる画像
このときは
「こんなメッセージは非モテだからやめろ」
↓↓↓
「女からキャンキャン言われてる画像」
という順番でポストされてたんですが、

もし僕がポストするなら
「女からキャンキャン言われてる画像」
↓↓↓
「こんなメッセージは非モテだからやめろ」
という逆の順番でポストします。

なぜか??

いきなり
「こんなメッセージは非モテだからやめろ」
みたいな説教をされても

知ったこっちゃねーよ!
お前誰だよ!!

となるからです。

事前にキャンキャン言われてる
LINEの画像が上がってると

「なんでこんなメッセージきてんねやろ??」

という注目されて
次のポストの反応が上がる。

画像で興味づけする(文脈づくり)
↓↓↓
本当に伝えたいメッセージ(本名)
なまいきくんのポストは
単体でみるとわりと普通のものが多いです。

ですが、
事前にこういう布石を打ってるから
伸びているものが多い。

1ポスト単位でも長期目線でも
「誰が」の文脈を作るのが大事です。

なまいきくんは定期的に
こんな感じで実績をポストしますが👇

こういう実績ポストも
最初は目新しくて伸びたけど、
今は見慣れてきていて伸びないことは
もうわかってます。

あー、Tipsの実績ね。
はいはいすごいすごい。

わかってるけど、
あえてポストしてます。

それは、
毎日なまいきくんを新しく見る人がいるから。

The.XやInfinityなど
昔のローンチを見てる人は
「なまいきくんはすごい」と思ってくれてるけど

最近フォローしてくれた人は
月3400万円売ったこととか、
ナンパ、恋愛垢でバンバン伸ばしてた時期の
なまいきくんを知らない。

そんな「初めましての人」に
偉そうにコンテンツ販売について語っても

「なんでこいつ偉そうに語ってんねん」

となって説得力がない。

「誰が」の文脈がない。
常に読者に対して
「誰が」が効いてるか?を考える。

効いてないなら、
どうにかして文脈を作れないか?と考える。

こういう思考があるほど
文章やポストがどんどん
読まれるようになっていきます。

文章を効かせるために「何をやっておくと良いか?」を常に考えて動け
ここまで話してきたように
文章は書く前にどれだけパワーがあるかが
ほぼ決まっちゃっています。

これを蔑ろにして
「何かおもしろいことを言おう」
「文章力でなんとかしよう」
としたところで意味がない。

❌文章を磨けば読まれて売れる
⭕️アプリを回しておもしろい
経験を積めば注目されて商品が売れる
ライティングが面白いというより
エピソードが面白いパターンです。

最近の女攻略系だと
「港区女子」攻略をしてる人が伸びてます。

・港区女子攻略
・キャバなど夜職攻略

港区女子、夜職=美人が多い
みたいなイメージもあるので

普通は金を払っても抱けない女を
無料で抱けるというコンセプトの強さで
注目されやすいのと

港区女子にふれたことがない人も多い中で
リアルな体験談が見れるのでおもしろい。

「えー、港区女子ってこんな感じなんか」

となる人もいるはず。

そしてポイントになるのが
こういうリアルな体験談を空想で作るのは
かなーりむずかしいということ。

もちろん不可能ではないけど
小説家でもない限り空想で
リアルなエピソードを考えるのはきつい。

徒歩で行くか?
チャリで行くか?

東京から大阪まで移動するときに、
多くの人はいきなり歩き出すけど

賢い人は2〜3日働いてお金を貯めて、
チャリで一気に移動する。

みたいな話がありますが、
ライティングというか
Xでの金稼ぎにおいても
これは全く同じ。

へぼいやつほど
すぐに発信したがりますが、
経験・実績を積む期間をサボってるから
一生成果が出ない。

エアプで発信して
月50万円を1年継続したところで
600万円にしかなりませんし

それなら
最初1年を実績作りに使って
次の1年で月3000万円とか売っちゃえば
600万円なんて余裕で回収できる。

X運用教材を売りたい
→Xを伸ばしてる様子を見せつける
教育の教材を売りたい
→The.X、Infinityなどを売ってみせる
ナンパ商材を売りたい
→ナンパで成果出しまくる
キャバ攻略を売り出したい
→キャバにいきまくる
僕は必ず1年、半年スパンで
先を見据えながら行動してます。

僕はメンエス攻略のTipsを売る前に、
61回メンエスに通いました。

その前の段階で
ある程度コンテンツの内容は
思いついていたんですが、

圧倒的に文脈不足、ネタ不足、
証拠不足に陥っていたので
あえて遠回りしてメンエス通い。

60回まで全て連勝して、
61回目で初めて負けましたw

まぁ再現性はあるだろう
ということでTipsをリリース。

大したプロモーションもなしに
5日で750万円を売り上げました。

61回いって60勝して、
友達のAさんもBさんも
同じノウハウで即れてる。
これだけ言えれば、
もはや文章でクドクドと説明する
必要はないですし

読者さんに質問されても
実体験があるので瞬時に回答できます。

メンエス攻略をするときの
むずかしさやマインドブロックも
だいたい把握できるので
リサーチなしでも
文章を書くときに訴求がブッ刺さる。

だって、実践した人の本音なので。

「ポストが伸びません・・・」
こう言われて思うことは、
ポストの伸びは文章どうこうで
解決できる問題でもないということ。

行動しているからこそ
リアルタイム感が出てくるし

文章テクニック度外視で
おもしろい文章がうまれてくる。

「誰が?」を作るというのは、
決して実績や知名度の問題だけじゃなくて

今、何をしてる人間なのか?
これが生まれてくる文章に
圧倒的な説得力とおもしろさを
生み出してくれるわけです。

✅「誰が?」とストーリー型運用
━━━━━━━━━━

こういう話をすると、

結局は実績がないと
発信しちゃダメなのか・・・

と思われますが、
それはまた別問題。

今実績がないからといって
発信しないのは超機会損失です。

どういうことか?

ここで役に立つのが
The.Xで説明したストーリー型運用。

これはX最強クラスの
運用テクニックなので
詳しくはThe.Xを
読んで欲しいのですが

簡単にいうと

「成長過程をポストすることで
爆発的に注目度を集める手法」

僕はこの手法を使うことで
今まで14回以上の万垢を
作ってきました。

━━━━━━━━━━

「誰が」を作るために
圧倒的に行動をしていく

↓↓↓

成長過程やエピソードを
リアルタイムで発信して
ストーリー型運用で集客する

↓↓↓

フォロワーが増えて
実績や文脈が付いてきた頃に
満を持して商品をローンチ

↓↓↓

その辺の運用者とは
比にならない爆発力の売上が出る

━━━━━━━━━━

もちろん実績が出るまでの間も
学んでる様子を発信しながら
アフィで小銭稼いだりとかは
可能です。

実績ゼロから
ストーリー型運用しつつ
行動を続けて成果が出たとき
「誰が」の文脈づくりが完了しているし

目の前で見せつけるので
スルスルと教育が入っていく。

「ストーリー型運用で”誰が”を作る」

遠回りに見えるけど
これがコスパ的に一番良い。

逆にいうと
ストーリー型運用してても
行動が伴ってないと、
最終的に”誰が”が完成しない。

インプは取れるし伸びるけど
「誰が」の文脈がないから
爆発的な売上がたたない。

僕のX運用や教育、ライティングは
独立したノウハウじゃなくて
全てがつながっています。

これが線の知識になると
収入が一気に億レベルまで
ぶち上がるかもしれません。

僕のノウハウは
「X運用・教育・ライティング」
それぞれ独立したものじゃなくて
全てがつながっています。

個別のノウハウだけだと
100%のパワーは出ませんが

全てつながって線の知識になると
それだけで1000万、1億のリターンになる。

ちまちまと小銭稼ぎノウハウを
集めたところでコスパ悪いし
こういう

「ちょいむずいけどリターンがバカでかい」

みたいなところに
時間をそそいでほしいです。

✅どんな行動をすれば良いのか?
先日、
友人に似たような話をしたら
こんなことを言われました。

まず行動が大事なのはわかった。

でもどんな行動をすれば、
売上につながるのかわからない。
こればっかりは、
市場のトレンドや自分の持ち物によって
変わってきてしまうので
「全員これをやっとけ!!」
みたいな答えはありません。

ですが、
考え方のパターンみたいなものはあるので
それを語っていこうと思います。

行動指針を決めるためには
大きく3つのポイントがあります。

市場の波に沿った行動をする
自分の長期戦略にあった行動をする
自分がおもしろいと思う行動をする
このいずれかを起点に
行動戦略を考えます。

1.市場の波にあった行動をする

行動した先の市場がアツいのか???
みたいな思考はかなり大事です。

市場全体が盛り上がってるほど
少ない労力でデカい売上が残せるので

僕は基本的に
新しいアカウントをはじめるとき
「〇〇界隈がアツいらしい」
みたいな評判を聞いてから参入します。

特定の市場がアツいと情報を得る
→市場にプレイヤーとして参入する
→競合に勝てそうだなと思ったら力を入れる
なまいき垢も
こんな感じでビジ系に参入しました。

今だと、

・裏垢、エロ系
・AI系

このあたりのジャンルは
みんな興味がありますよね。

みんなが興味があって、
目新しいことに挑戦する。
これが一番伸ばしやすいです。

逆にナンパ界隈とかは今は結構渋いです。

理由としては
「市場にカリスマ的な存在がいない」
「規制が強まっていて逆風」
みたいな要素がありますが

僕であれば、

・パパ活女子攻略
・キャバ攻略

みたいにズラすと思います。(理由は後述)

会社員でも
「福祉・介護・飲食」とかは
年収が低くなりがちで、

逆に「金融・不動産・IT」みたいな市場は
年収が上がりやすい。

本人の努力とは関係なく
市場の大きさ、アツさで収入が
ほぼ決まってしまうのが現実です。

AIが今後アツくなりそうだな、と思う
→事前にAIに張って行動しておく
→波がきたときにポジションが取れる
トレンドの威力って
多くの人が思ってる3倍くらい強力なので
1つトレンドを捕まえるだけで

1〜3億くらいの収入は
余裕で入ってきちゃったりします。

Xのビジ系で
1億くらい稼いでるある発信者は

恋愛系 → X → インスタ → AI → XTEP
と半年おきくらいに
発信ポジションをコロコロ変えてますが
市場に合わせてポジションを変える
このフットワークの軽さが
一番売上に繋がってると思います。

僕の場合は
「市場の波×自分の強み」
が合わさったときしか動かないので
(新規習得がめんどいので・・・)

初心者こそ
どんどん市場を乗り換えて
アツいところで発信してく方が
チャンスを掴める確率が上がる。

市場を先読みできるなら、
これから伸びる市場を攻めればOKですし

先読みが厳しい場合は、
最近伸び始めて注目されてる市場に向けて
行動していけばOKです!

2.自分の長期戦略にあった行動をする

X界隈のいろんな人をみてると
長期目線で戦略を考えてる人は
ほとんどいない印象です。

良くても3〜6ヶ月くらいで、
考えてる範囲も
「今のXアカウントでどういう商品を出すか?」
という部分だけ。

一方で僕の場合は
1〜3年目線で動いてます。

具体的にいうと・・・👇

まずXで今までのように
数千〜数万円の商品を売ったところで
売上には限界値があります。

それが一撃で
数千万円〜1億円くらい。

さらにビジ界隈1本だと
さきほど言ったようにトレンドの
波によって”渋い時期”も
絶対あります。

そこで、
今後力を入れたいと思ってるのが

・投資界隈への参入
・キャバ攻略すること

他にも戦略はあるんですが、
全ての手の内は晒したくないので
こんな感じw

投資界隈については
ビジ界隈と相性が良いのと

ビジ系が3〜6ヶ月で
辞めちゃう人が多いのに対して

投資系は元から
数年の長期目線の人が多いので
プレイヤーがやめにくい。

投資系の商材を売りたい
知り合いからもたくさんの
相談をもらってるので

このジャンルで
アカウントを伸ばせれば
儲かる見込みが立っている。

ただし、
今は投資はまだ勉強段階なので、
1年後とかに投資で実績があれば
数億円のリターンになる。

キャバ攻略については、
先ほど語った通りで

なまいきくんのコンサル生や
オフ会とかで会う経営者たちは
月収500~数千万円以上の
金持ちが多い。

彼らはビジネスよりも
キャバとかに興味があって
「じゃあ恋愛も学びたいな」
となりやすくて相性がいい。

(ぶっちゃけ女攻略の方が引きが強い)

あとキャバは単価が高く
顧客が金持ちなので
デカい売上を立てやすい。

そこで、

「ビジネス×女攻略」

がどちらもトップレベルで学べる
となればこれも数億円のリターン。

これはができると
超インパクトがでかいです。

しかし、
今のなまいきくんが
キャバ攻略をしたところで

勝てないこともないけど
圧倒的な成果は出せない。

1年前と比べて体重も増えてるし
スト値も2くらい下がってるので🥲

だからこそ、
もう一度スト値上げから入って
時間はかかるけど鍛え直してます。

行動計画があるからこそ
普段はサボってようが遊んでようが
あんまり関係ないわけです。

だって、
キャバ攻略ができてしまえば
ちまちました努力なんて
誤差ですから。
ビジネスとはあんま関係ないので
サブ垢(@jimichaS7)の方でポストしてますが、
リアルな話です👇

女攻略を再開

女攻略を再開すると
ナンパ垢も動かしやすくなるので
(というか金持ちにはナンパ垢が刺さるので)
長期でのプラスが馬鹿でかいと思ってます。

外見改善のために
フラッと韓国で肌治療

投資の勉強も並行

これ見てもらえたらわかるかもですが
女攻略は美容に数十万円の課金してるし、

投資の方は50万円分くらいは
すでに知識投資していて、
投資家の人に直接学びに
いったりもしています。

家で作業とかしてても
たいして成長とかしないし

それくらいなら、
自分の発信の方向性を決めて
そのためにやる行動が
自分の成長につながればいい。

発信のための行動
=自分の成長
=魅力度UP
=売上につながる
この長期の戦略を無視して

なまいきくんがタイ行ってたから
俺もタイに旅行してみよう🤪

俺も合宿したら伸びるかな🤡

理想の未来を見せるために
鮨とか焼肉の画像をポストしとこう🤓

みたいな感じで
”無計画な行動”をするから
1円も売上につながらない。

うまくいかない人の行動基準↓↓↓

超稼ぐ人の行動基準↓↓↓

同じ行動をしてたとしても
「その行動にどんな意味があるか?」
「長期戦略にあった行動なのか?」
というのがあるか否かで

生まれるお金、
インパクトのデカさが
天と地ほども変わってきます。

POINT
目新しさも重要な要素

去年僕はいろんな流行を
ビジ界隈で作りました。

・鮨や焼肉の画像をポスト
・Airbnbを借りて合宿
・高級ホテルに泊まる etc.

これを真似して
みんなが同じように

焼肉や鮨のポスト、
合宿してる様子のポストを
するようになりましたが

彼らが同じように
注目されていたか?
というとNOですよね。

なぜ鮨や焼肉が
欲求喚起になったのか??

他にやってる人が
あまりいなかったからです。

みんながやってたら
「はいはい、焼肉ね」
「こいつも鮨あげてるやんw」
となってインパクトは弱い。

合宿も同じで、
まぁ合宿なんて数万円あれば
余裕で開催できちゃうので

すぐにみんながやり出して
「あー、こいつも合宿か」
と陳腐化してしまう。

文章だけでなく発信全てにおいて
”目新しさ”は重要です。

目新しいというだけで
文章力に関係なく
注目を集められます。
以前にこんなポストをしたんですが

今日の仕事帰りの電車で、最低5人に「お疲れ様!」と声をかけ、肩を揉んであげましょう。
https://x.com/1namaiki/status/1797845207247143209/quotes

このリンクで見れますが、
6人くらいがその日のうちに
行動してくれました。

家に閉じこもって本を読むんじゃなく、

・売人から大⚪︎を仕入れてガンギマリ
・夜の渋谷で酔っ払いと殴⚪︎合い
・ナンパで女を引っ掛けて中⚪︎し

上記のような経験をしてる方が
よっぽど稼げるようになります。

完全に余談ですが、
「他人がやってないことをやれ」
というのは必ず頭においてください。

3.自分が面白いと思うことをしろ

そして3つ目の行動指針が
一番簡単でやりやすい。

「自分がおもしろいと思うことをしろ」

やりたいこと、
自分がおもしろいと思うことをして
それをおもしろがれる人が集まる。
これが一番正攻法で、
自然な集客方法です。

海外放浪したいから
1ヶ月くらい海外放浪してみる
→「なんでこいつこんな自由なんや!」
と興味が引ける

マッチングアプリが楽しいから
1日5時間回してみる
→おもろいネタが集まるしPDCAが発信できる

僕がナンパで発信してたときは
他の誰よりも成果を出すべく
毎日最低5時間はナンパしてたし

メンエス攻略のローンチ前は
毎日レベルでメンエス通ってた。

発信ジャンルが好きで
調べまくって行動しまくって
5時間ぶっ通しで語れるようになれば
発信で負けることはほぼないです。

・儲かりそうだからやる
・みんな発信してるからその発信をする

という感じの弱い熱量だと
どうしてもライバルに勝てない場合が多い。

市場や長期計画をフル無視して、
「自分の好きを探求することによる魅力UP」
これなら(精度は落ちますが)
難しく考えなくても行動方針が決まります。

少しまとめると・・・

市場の波に沿った行動をする

AI、裏垢がアツい!など
市場の波がある場所に向けて
行動していく。
自分の長期戦略にあった行動をする

なまいきくんなら
キャバ攻略、投資攻略など
今後実績を積んだ時に
インパクトが大きい場所を攻めていく。
自分がおもしろいと思う行動をする

自分がおもしろいと思うことをして
それをおもしろがれる人が集まる。
一番正攻法な発信の仕方。
トレンド(市場の波)は毎年移り変わって、
アツいものもあれば氷河期もあります。

それに合わせて
行動を決めていってもOK。

なまいきくんみたいに
「市場の流れ×自分の強み」を合わせた
行動戦略を組んでおいて

それに向けて
種まきするような行動をしてもヨシ!

自分の興味関心に
基づいてだけ動くのもOKです。

ということで、
「誰がを作るために
どんな行動をすればいいのか?」
に関するヒントを語ってきました。

ブスのままモテようとするより
イケメンになった方が楽に即れる
2章前半で伝えたいことは
ぶっちゃけこれだけです。

僕はナンパ師として
何人もチー牛童貞卒業させてきましたが

ブスのままトークを磨いて
即れるように努力するよりも

スト値をまず上げた方が
圧倒的に早くデカい成果が出ます。

ビジネス系だと謎に
「実績なしで稼げる!」と言う人が多いですが
「ウケる実績をどうつけるか?」を考えた方が
長期で見て一番楽に稼げる。

文章での加工方法を
ちまちまと勉強するよりも

今までこんな行動をしてきました。

こういう実績を得てきました。

こんなおもしろいネタもあります。
”加工前のネタ”を強めたほうが
圧倒的にインパクトがデカく、
重要度が高いです。

そうは言っても

「どう行動すればいいかわからない」

「何をすれば売上につながるのか」

と多くの人はなると思うし
選択肢は無数にあって
人によって最適解は変わるので
あえて具体例を入れつつ書きました。

なぜなまいきくんが圧倒的に稼げるのか?
といえば、それは

ライバルが直近3ヶ月で何を出すか?
だけを考えてるときに

なまいきくんは1〜2年先を見越して
「誰が」の文脈を作る行動を
しているから。
この文脈に比べれば、
目先のライティングテクニックの
売上貢献度なんてゴミみたいなもの。

インパクトの低いものに
労力と時間を割いているから
一生たっても稼げないのです。

なぜ発信がおもしろくないのか?

それは

「チミ自身がおもしろくないから」
「おもしろくなる努力をしてないから」

ここさえ突破してしまえば、
文章の質は飛躍的に向上します。

それでは宿題です。

今後も定期的に宿題を出すので、
ノートか何かに書き出してください。

✒️ Work1
「今、チャンスがある市場」「今後、チャンスが大きそうな市場」を思いつくだけ書き出してください。
アイデアなので
できるだけ多く書き出して欲しいですが、
まずは3つくらいでOKです!

✒️ Work2
自分の1〜2年後の発信において「こんな実績があればインパクトでかそう」と思うものを書き出してください。
実現性とかは
そこまで考えなくて良いです。

目標を決めて
「そのためにどうするか?」を逆算で考えるので。

僕もたとえば今後の売上UPのために
「メルマガを組んで広告をぶん回す」
みたいな戦略を考えたときがありました。

これの実現性を知るために
広告系の人たちにDMを送って
会いにいって話を聞いたりもしました。

・広告で採算が合うのか?
・広告で稼いでる人はどうやってるか?etc.

その結果、
この案はいったんボツになりました。

先に目標を決める
→その専門家に話を聞く
→いける!と思えば最短で行動する
このステップなので、
まずはあんまり実現性とか
考えすぎなくてOKです。

ここまでは
「行動・生き方」に焦点を当ててきたので

ここからは後半で
「魅力的なキャラクターとは何か?」
について語っていきます。

なぜなまいきくんにファンがつくか?
それはなまいきくんが魅力的なキャラの
条件を満たしているからです。

僕のビジネス理論の根幹は
アニメから形作られたものが多くあります。

アニメは人の心を動かす
超強力なパワーを持ってます。

ビジネス書なんかより
圧倒的に勉強になる。

その中でもキャラ性みたいな部分は
X運用や記事で強烈なインパクトがある。

どんなキャラになれば
人が動かせてファンがついてくるのか?
みたいな話をしていきます。

2-2:魅力的なキャラクターの作り方
・アニメ
・漫画
・映画

とかを浪人時代に見まくったおかげで
僕はSNSの発信者を見ると
「だいたいこのキャラだな」
みたいなのがわかります。

わかるからこそ、
「こういうキャラなら人気でそう」
みたいなのが手に取るように
わかるようになりました。

ビジネス系の発信者ってキャラ作り上手くないので、正直アニメとか見てた方が勉強になりますw

稼ぎたければアニメ見てください。
2章後半では、
こういう要素が入ってると魅力的なキャラになる
みたいな特徴をどんどん見ていきます。

「自分のポストに入れれないか?」
「ブログの中に入れれないか?」

という視点で見てください。

欲求に忠実に生きる
↑だけだとヤバいやつなので
達成のために超努力する
Xで見てて一見良さそうなのに
実はマイナスに働いてるのが
「欲がなさそう」「謙虚そう」なタイプ。

成果出しまくってるのに欲がない、
とかならまだいいんですが、

大して稼いでもないのに
「月30万円あればいいや」
「お金なんてそんな興味ない」
みたいに言うのはクソ。

童貞でデートしたこともないのに
🤓「女なんか興味ねーしっ!!!」
と言ってる男みたいでダサい。

マジで欲求がない人に
魅力とか1ミリも湧きません。

・楽して稼ぎたい
・美女抱きまくって中◯ししたい
・日給10万円をチャリンチャリンしたい
・高級鮨や焼肉を食いまくりたい
・ブランド品でイキリ飛ばしたい
・1日中怠けまくってお金がほしい
・稼ぎたいけど仕事したくない
・ズルいことして楽稼ぎしたい

クソ本音で欲求を書き出したら
めちゃくちゃあるはずだし
しょーもないやつまで入れたら
無数に見つかる。

それはどんどん言っていいし、
目指しちゃってOK!

ポイントは
「欲求には素直でその分努力をすること」
「欲求を達成するために行動すること」
これが欲求×行動が1番ウケがいい。

なまいきくんが30万円のホテルで
美女とS◯Xしてるのを見て
素直に「いいなー」と思ったなら

うわ・・・なまいきくん今日も高級ホテル泊まってるわ。俺より若くて楽してるくせにムカつくわ。

俺も1年後には女とS◯Xしてぇぇぇええ!!

どうすれば近づけるんだ???なまいきのポストに要因があるのか??

記事もそんなに書いてないし、メルマガもあんま配信してないから、ポストに要因があるんだろうな。

よし!全ポスト分析して徹底的にトレースしてやろう!!
発信活動っていうのは
読者の心の声の代弁です。

普通の社会では
「働かずに金がほしい」とか言ったら
「こいつ頭おかしいやろww」
となるのでみんな言いませんが

心の中では「楽して稼ぎたい」と思ってるから
大声で代弁してくれる人に惹かれる。

欲求
好きでもないよくわからんやつにペコペコしたくない
行動
生意気ぶちかましても平然と生きていけるように自分を磨きあげる
この教材を読んでる人も
「ライティング力は大事」と頭で思いつつも
「できれば文章書きたくない」と心が思ってる。

ライティング力はいるかもだけど、
なまいきくんは確かに長文書いてないし

ローンチ前以外はサボりまくってて
くそ雑に見えるのに毎回売れまくる。

ポストは万インプ出しまくってるけど
長文ポストが多いわけでもないし
他の人との違いが言語化できない。

書かないライティング知りてぇぇえ!!
そうじゃないですか??

月100万円も稼げてないのに
「幸せってお金じゃないし」
「月100万円とか興味ねーし」
って言っても

いや、稼いでから言えよってなる。

斜に構えてる人間に
魅力は一生つきません。

🤓「Xにインプとか不要です」
→インプ200前後、月収20万円

😎「XでNo.1とりたいから
なまいきくんの全ポスト分析したわ
明日から全部試すから見とけ🔥」
→試して失敗と成功繰り返して伸びていく

どっちの発信見たいかって考えると
確実に後者のはず。

というか前者は
「お前どうせできねーだけだろw」
と思われる。

欲求には素直であればあるほど魅力的。

だけど、
ただ欲求だけ主張したところで
「期待値がバグってる頭がおかしい奴」なので
欲求を叶えるために人並み以上努力する。

・Xを伸ばすために毎日20ポストする
・即数を増やすために毎日5時間ナンパし続ける
・月100万円稼ぐために年10回ローンチ
・楽して稼ぐために累計1000万円の知識投資

シンプルに基準値が低い人や
「月20万円でいいや」みたいに
自分に言い聞かせちゃってる人が
多すぎるので、

ここを突破するだけで
こいつレベルというか覚悟が違うわ・・・
という魅力が出てきます。

✅Character1

欲求に素直で
それを叶えるために努力している人

・欲に忠実に生きてる人
・それを達成するために行動する人
・出来ないのに斜に構えて「興味ない」とか言わない

悔しさをバネに成長できる人
自己否定できる人
跳ね返りが早い
他人に嫉妬しつつ努力する人
2つ目は、
圧倒的に負けず嫌いな人。

もっと具体的にいうと、
格上や自分より成果を出してる人、
チャンスを掴んでるルーキーを見て

悔しがりつつも
それをエネルギーにしている人。

「悔しい・悔しがる」ってのは
かなり魅力的な感情です。

The.Xにも載せたポストですが
なまいきくんが一番伸びまくってた時期も
「悔しさ→エネルギーにして行動」
がかなり入ってました。

この7000万円損失ポストを見てもらうと
よくわかると思います👇

久々に会った高校の同級生がポケカで7000万円稼いでいた(当時のなまいきくん以上)

↓↓↓

自分も「ポケカがアツいこと」自体は知ってたのに、積極的に情報をとりにいかなかった。

↓↓↓

自分のビジネスセンスに自信があったので超悔しい

↓↓↓

自分も積極的に情報をとる意識が弱くなってたので、直して情報を集めまくりたい。
うわ、
ポケカがアツいの知ってたのに
行動できなかった自分、
情報を集めたかった自分ダセェ。

そのくせに一丁前に
ビジネスに自信持ってた自分クソすぎる。

マジ情報だけは
1分でも余裕あれば死んでもとりにいこう。

こういう「悔しい感情」って
マイナスに見えてキャラクターの
魅力を超出してくれますよね。

・読者が共感できる
・ストーリーの中でヌルッと教育できる
・すでに実績あるのに反省して成長してて
「やっぱこいつカッコいいわ」となる。

さらに、
この中にもう1つの
魅力的なキャラの要素が入ってて、
それが「自己否定」できること。

マジで俺はダメやな、、、
最近うまくいってるからって何調子のってんだよ・・・
クソだわ。マジでゴミカス。タヒんだがいい。

もっと売上作れるはずなのに普通にやり切らんの舐めすぎ。
カスのくせに生きってるから何千万円も損失出すんだよ。

タヒねよ。急にうざくなってきたわ。
こういう感情。

ある程度実績がついてきたときに
自分のしょぼい部分を思い出して、

「まだカスだから頑張ろう」
と自己否定できる人は
実はかなり少数派です。

壁にぶちあたる
→自分のショボさを認識する
→それを乗り越えるために努力する
アニメやドラマで感動するキャラは
悔しさをバネにするマインドを持ってます。

1億円取り逃がしポストも
The.Xでは「知識の教育」の説明として
紹介しましたが、

キャラクターの観点から見ると
「悔しさをバネに成長する」です。

ローンチで月1340万円稼いで天狗になるも・・・

↓↓↓

バックエンド商品を作っておらず、会う人に「1億円取り逃がしたね・・・」と言われる。

↓↓↓

「まじで俺は何してたんだ?」と自分の甘さを痛感して悔しがる

↓↓↓

この失敗を活かして、学びに貪欲に投資して年商10億を目指したい。
これが単なる知識投資の教育なら
読者の心はここまで動かない。

悔しさの感情があるからこそ

「うわ、なまいきくんやってるわ・・・
1億円は痛すぎる。
なまいきくんすら悔しがって努力してるし
俺はもっと知識集めないと一生追いつけねーわ」

という感情になる。

さっきのポストは長文ですが、
こういう短文でも感情の起伏が作れます。

アカウント凍結されて激萎え

↓↓↓

最近理不尽なこと多いけど全部自分のせい(悔しさ、マイナス感情)

↓↓↓

負けてられねぇ!!(負けず嫌い)
もちろん1ポスト単位じゃなくて、
悔しがるポスト→切り替えて頑張るポスト
みたいな連続したポストでやっても
リアル感がより伝わります👇

「キャラクター」は
アカウント全体で作っていくものなので
何も1ポストで完結する必要もないですね。

ポストがわかりやすいので
例として載せていますが、
ブログやメルマガのでも一緒。

あと、負けず嫌いでいうと
「跳ね返りの早さ&強さ」も重要です。

このときは
数千万円を売ったプラットフォームと
ちょっと揉めちゃったりとか、

アカウントが凍結したりとか
(数千万円以上の損失)
かなりメンタル凹んでたんですが

サクッと500万円使って
金稼ぎのモチベが回復。

こういうメンタルの跳ね返りの強さは
強者感につながりますよね。

Xだと”ブランディングw”のために
強い言葉を使ってる人が多いですが、
本当に強者感を出したければ

他の人がビビることを当たり前にやる
普通は凹むとこをサクッと回復
普通はブチギレることで動じない
こういう行動を見せた方が
「こいつ覚悟決まっててやべぇな」
となる。

話を戻すと、
凹むような出来事があれば
1〜3日はガッツリ凹んで、
その後スパッと切り替える。

これが最強です。

そして、
もう1つの「負けず嫌いキャラ」の特徴は
他人に嫉妬しつつも
「超えてやる!」と努力するところ。

このポストは
センスで稼いでる人間に嫉妬しつつも
学びのエネルギーに変えてます。

嫉妬というのも
かなりマイナスな感情に見えるし
「他人の幸福を妬むとかダセェ」
と思うかもですが、

これが「向上心」とセットになると
話は変わってきます。

え、あいつなんであんな稼いでんの??
俺よりセンスないと思ってたんだけど。
羨ましい通り過ぎてムカついてきた。

なんでだ??何が原因で稼げてんだ??
最近受け始めたコンサルのおかげか?

500万円で受けたとか言ってたな・・・
てか、俺、最近は全然自己投資してなくね?

先月とか3万円の教材1本しか
新しい知識に触れてないし

そりゃ発信もおもんなくなるし
成長もクソ遅いし最悪だわ・・・

今月あと20日で200万円くらいパーっと
自己投資して学びまくるわ!

レベルアップしまくって絶対あいつ超えてやる🔥
こういうのを見ると
「うわ、そういえば自分も自己投資してないわ」
「今月俺とか、1円も教材買ってなくね??」
みたいなマインドになる。

これは一般に言えますが
「マイナス感情×行動を変える」
はファン化力が超強いです。

・マイナス感情→読者から共感が起こる
・行動で克服しようとする→応援したくなる

気をつけてほしいのは、
単なる嫉妬であったり
嫉妬して他人を落とす発言をすると
ダサいしかなり逆効果。

あいつは稼いでるって言ってるけど、絶対実績詐称してるわw
あいつ、稼いでるかもしれないけど、売り方が汚すぎる
こういう発言をしちゃってる人が
Xで結構いますが

「それがプラスに働くか?」
というとNOですよね。

実績詐称してるやつ多すぎて話にならんから、俺が実績全部開示して”本物の”ノウハウ出して市場変えたるわ🔥
感じ方が全然違うはず。

✅なぜキャラクターが大事なのか?
このキャラの説明を読んでると
「これ説明されて何になるんやろ?」
と思うかもですが、

一番の目的は
間接メッセージを使えるように
なってほしいということ。

僕のポストや記事で
特に読者の熱量が高くなるのは
自分のストーリーを話したとき。

そしてストーリーこそが
間接メッセージの代表格です。

直接メッセージ
・行動しろ!
・自己投資しろ!
間接メッセージ
1億円取り逃がしたの悔しすぎる・・・
もう二度とこんな思いしたくないから
学びまくるしやれること全部やる
後者の間接メッセージは
表向きは「自分に対する戒め」ですが、

読んでいる読者は
自分ごとのように感じます。

それも、
直接だと説教臭いけど
間接だとスルッと入ってくる。

もうお分かりですね??

魅力的なキャラの要素は
間接メッセージで超使える要素です。

ただ教育するだけじゃなくて
説教くさくなく感じてもらえるし
読者が感情移入してくれる。

良い文章っていうのは
細かいテクニックだけじゃなくて
「本人がどれだけ魅力的なキャラになれるか?」
もかなり大事な構成要素。

記事やポストの中で
間接メッセージを使えないか?
と考えて

その中で自分の中に
魅力的なキャラの要素を入れていくと
数倍引き込める言葉が書けます。

それでは、
3つ目のキャラに進みましょう。

✅Character2

負けず嫌いな人

・悔しがりつつエネルギーに変える
・跳ね返りが早くて強い
・他人に嫉妬しつつも努力する人
・NG:他人に嫉妬して他人を落とす人

知ったかぶらない・大きく見せない
NG:「俺はすごいんだ!」ばかり言ってると胡散臭い
自分の雑魚さを認めて(自己否定)、
よっしゃ変えてやる!となれる
情報発信で「強者っぽく見せよう」と
頑張れば頑張るほどやりがちなのが

「自分を大きく見せること」

権威性をつけたいと思うと
「俺はすごいんだぞ😡」
って言いたくなる気持ちはわかりますが、

これをやりすぎると
情報発信では逆効果。

・中身が追いついてないと見透かされる
・仮に本物でもナメられる

簡単にいうと、
王者だと思ってあぐらをかいてる状態。

俺はすごいんだぞばかりいう人は
「あー、油断してるし
頑張ればこいつ抜かせそうだな」
と僕は思っちゃって一瞬で興味無くなるし

実際に
「俺はすごいから」「もう努力しなくていい」
みたいに油断している人は
3ヶ月くらいあれば抜かせます。

キャラ的には、
自信を持ちつつも自分の雑魚さも理解して
油断せず努力を続けてる人が一番魅力的。

こういう人を見ると読者は

こいつ、月1000万円も稼いでんのに、
まだ教材買ってインプットしてんの??

これ以上レベルアップしたら
誰も追いつけねぇだろ・・・
みたいな感情になる。

「自信満々で強者ぶってる=追い抜かす隙がある」
「自分のカスさを理解してる=勝てねぇ・・・」

自信を持つのはいいことですが、
ガチで自分が天才とか最強とかを
思い込んでる人はかなりキツイです。

(メタ認知弱い人にありがちなので
自分のポストを見返しましょう)

こういうポストです👇

多くの人が発信を見させるために
「俺はすごいから全部見ておけ!」
と自分で言っちゃいますが

強い言葉を使って
大きく見せたところで
よっぽど頭の悪い読者以外には
ほぼバレてます。

「頑張れば勝てそうだな」
と思われます。

それなら、
さらに上を目指して
努力してる姿勢を見せて

「なまいきくんでさえ頭鍛えまくってるのか!?
負けてられねぇ!俺ももっと吸収するわ!」

と思ってもらい発信を見させる方が
100倍効果がある。

このポストも効果は同じで
慢心や油断せずに学んでる様子です👇

上を目指さなくなった発信者は
完全に魅力が失われる。

「一時期伸びてたけどオワコン化してきた😭」
みたいな発信者は特に

最初は実績がなかったので
学びまくって行動してたけど、

実績ができて新しい知識を得なくなった、
雑魚さを認識できなくなったことによって
魅力が低下してるパターンが多い。

自分より上が
完全にいなくなるまではカスです。

余談ですが、
ぶっちゃけ僕もXにおいて
「油断しないように」は
いつも自分に言い聞かせてます。

Xなんて油断してると
一瞬で影響力を追い抜かされるし
後発がローンチ1発で1億売るかもしれません。

5年間Xでやってきたけど、
ほぼほぼ万垢作った人であっても
1〜2年経ったらオワコン化してるし

ずっと生き続けて
稼ぎ続けてる人がいるか?
って言ったら自分くらいです。

僕が特別とかじゃなくて、
僕も油断したらすぐ死にます。

だからこそ
作業時間は短いけどなんだかんだ
1日6時間以上は最低でもXを見てるし

常にビジ系だけじゃなくて、
恋愛系、ナンパ系、投資系とか
いろんな市場をウォッチしてます。



っていうと、
なまいきくんレベルでも
そこまでストイックにやってんのか!
と思いますよね???

これです。

これが間接メッセージのパワーであり、
魅力的なキャラの威力です。

別に上記の文章がうまいか?
というとぶっちゃけ普通ですが、
それでも響くんです。

強者ブランディングしてるより、
ルーキーに負けないように
全力で努力してる方が
圧倒的にカッコいいし追いかけたくなる。

魅力的な発信者ってそういうもの。

POINT:自信も大事!

・油断するな
・王者としてあぐらをかくな
・雑魚さを認識しろ

というと、
自虐ばかりが始まりそうですが
それもまた逆効果。

普段は自信満々で
多少イキってるくらいがちょうどいいです。

僕も

・俺より売ってるやついる?
・俺についてこればOK!

とか言ってますし、
自信満々にいってるからこそ
読者も信頼してついてこれる。

大事なのは感情の起伏。

普段は自信に満ち溢れてるやつが
「まだカスすぎるから成長するわ🔥」
というからかっこいい。

自惚れてないな、
自信満々だけど自分のことを
しっかり認識できててすごい。

みたいな感じになる。
✅Character3

自分の雑魚さを認識しつつ
未来の可能性を信じて努力し続ける人

・実績が出ても油断しない
・自分の雑魚さを認めて
「よっしゃやるぞ!」というマインド
・油断しない=隙がない

結果で黙らせる
有言実行のために努力する様子(一貫性)
ここまで少し長くなったので、
サクサク進んでいきます。

魅力的なキャラ4つ目は「有言実行する人」。

なまいきくんを真似た発信者が多い中で
なぜ僕だけ特別に見てもらえるのか?

それは、
有言実行してきた背景があるからです。

The.Xで革命を起こすと宣言して
(周りの仲間には2000万円目標と言ってた)
実際に3400万円を叩き出して界隈を揺るがし

そのあとの
少し売りにくかったINFINITY、
そして高単価な掌握でも、
それぞれ2500万円、3000万円と売った。

なまいきくんが革命を起こすというと
実際に革命的に界隈が動く
だからこそ、
僕が「革命を起こすよ」というと
一気に人が動くようになる。

逆になまいきくんの表面だけ真似をして
「爆伸びしてる俺についてこればOK!」
と言ってるのに

商品を出すといつも売れておらず
商品の質も感動レベルには達してなくて、
フォロワーが爆伸びするわけでもなく、
1年前からレベルが変わってない人もいますが

最近みたら
露骨に反応率が下がってました。

どれだけ大口叩いても
「あー、こいつ口だけだ」
となったら3ヶ月くらいでオワコン化します。

ごちゃごちゃ語るよりも、
有言実行して結果で黙らせる👇

*The.Xリリース直後のポストです。当時はちゃんとした商品は初で、リリース前はアンチが多かったですが、商品を見てアンチ全員黙りました。

「俺についてこればOK!」

これを本音で言うために
商品だけは本気で磨き上げてますし、

そこは自分にとって
「頑張るコスパが良い場所」
として力を入れてます。

2:8の法則であれば
頑張る必要がある2割です。

「それって結局結果じゃん・・・」

と思うかもですが、

有言実行といっても
”結果だけ”ではありません。

有言実行のために動いてる様子、
努力している様子
こういう要素でも
キャラの魅力は確実にアップします。

有言実行のために努力する人👇

年商3億!と宣言したら、
3億いくために実際に基準値をバグらせたり
何かしら行動してる様子を見せる。

要は言葉と行動の一貫性です。

なのでこういうのでも
有言実行の様子を見せれます。

2023年11月のポスト👇

2024年8月のポスト👇

「俺についてこれば稼げる!」
と言っておいて行き当たりばったりに
商品を出してると読者が困惑しまくるし

俺についてこれば稼げるよ
みんなが学ぶべき順番に情報を出してくよ
実際にThe.X→INFINITY→掌握って
コンテンツ販売で必要な順に出してるでしょ?
この順番で学んで成果を出してる
読者もいるでしょ?
この一貫性があれば、
「すげぇそこまで考えてるのか」
「ガチでなまいきくん言った通りやん」
となって信頼がつく。

「革命を起こす」
「年収1億を達成する」
「エアプ業者を駆逐する」

大口を叩くのと、
結果を示すもしくは最低でも
有言実行のために努力する様子を見せて
「口だけじゃないな」と思わせるのはセットです。

※ちなみにですが、
なまいきくんがオワコン化するとしたら
この成長が止まったときです。

年収が億を超えると
変化率が少なくなって
かなり苦戦はしていますが、

今後ぶち当てるために、
ビジネス界隈以外でも仕込みをしてます🔥

✅Character4

有言実行する人

・結果で黙らせる
・有言実行のために行動する様子を見せる
・「大口を叩く+行動」がセットで魅力UP

本音感がない奴はゴミ
キレイゴトを言うと炎上に弱くなる
キレイゴトばかり言って、
自分の本音感がない人はXで非常に弱いです。

・ビジネス界隈を良くしていきたい🤓
・読者全員を救いたい🤡
・ビジネスの実力を向上させたい🤪
・初心者に寄り添いたい🤩

こういう”それっぽいこと”しか
言わない人間はおもしろくないし

「なんか薄っぺらい、嘘くさい」
と僕が読者だったら感じてしまう。

お前が稼ぎたいだけだろ、とw

この商品は僕が稼ぎたくて出したわけじゃありません😌
みたいなの言う人いますが
ぶっちゃけ偽善感がありすぎてマイナス。

逆に信頼が落ちるパターン。

✅期待値を考えよ
もう1つのポイントが
綺麗事を発信しすぎると、

期待値が上がりすぎて
炎上リスクが上がります。

僕のプロフィールは

こんな感じで書いてますし、
「情弱狩り・情報商材屋・非モテ」
みたいに前は書いてたんですが

この目的は期待値を下げるためです。

ヤンキーが動物を助けてると
優しいやつに見えるような感じですw

・クソガキ
・チー牛
・情弱狩り
・詐欺師

とかを事前に
フォロワーに周知しとけば

多少のプチ炎上するようなことがあっても
「いや、あいついつも情弱狩りしてるしw」
くらいでノーダメージ。

これがクリーン系でやってると
かなりの致命傷になります。

補足ですが、言うまでもなく「詐欺師」と書いていて、ガチで質の低い詐欺的なコンテンツを出したら普通にアウトですよ。

期待値が低い状態で商品を見て「え、めっちゃいいやん」となるからプラスがデカい。そして、多少マイナスでもダメージが低いってだけです。だから商品は手が抜けません。
たまに極端な暴論を言って、
「こいつが言ってることはおもしろいけど
正しいわけでもないぞ」と思わせるのもあり。

暴論を言って期待値を下げる👇

「どうせ冗談だけど確かに一理あるよね」

みたいに捉えてもらえた方が
期待値が上がりすぎずのびのびX運用できます。

話を戻すと、
キレイゴト感を消して
「こいつ本音で言ってんな」と思われればOK

そのための一番有効な方法が
マイナス要因を先に言うこと。

建前をぶっ叩く
汚い意図を言っちゃう
無理なことは無理という
こういう
マイナス要素を先に出したあとに
本当に言いたい主張を言います。

このポストとかも
前半で建前をぶち壊すからこそ
後半の本音感が響きます👇

これが
「俺と関わってくれる人は勝たせたい!」
だけだとメッセージが弱い。

前半に
「聖人君子ではないから赤の他人はどうでもいい」
と言うからこそ

後半の
「俺と関わってくれる人は完全に別」
が強く本音に感じて魅力が出る。

読者が抱えてる無理な理想を
「それは無理」とぶった斬った上で
本音のメッセージをいうのも響きます👇

読者から見て
魅力あるキャラかどうかは

「ただ建前だけをいう人間なのか?」
「本音で言いたいこと言ってるのか?」

が一番デカい。

正味、
6つの教育とかを学んでも、
それが本音で書いてなかったら
読者はガチで動きません。

Xでよく見るのが

・親に言われたからこうする
・嫁に言われたからこうする
・みんながやってるからこうする

みたいな自分の意思で動いてない人。

こういう人は発信向いてません。

親に言われたから予備校に行き、
みんなが大学に行くから大学に行き、
みんなが就職するから就職して、
家族に心配かけないために
ブラック企業を辞めれない。

こんな人間に
魅力があるわけがない。

「他人の意思、誰かのため、レールの上」
みたいな意思決定は全て他責です。

一方なまいきくんはというと

バイトの面接に行っても、
めんどくさくなってブッチ。

予備校に入れてもらったけど
女を抱きたかったから受験やめて
ナンパ師になった。

これらは全て
「自分がやりたいから」やりました。

魅力的じゃない人

「やべぇ・・・金がない。」

収入が少なすぎて副業を始めたけど
売上が伸びず貯金が徐々に目減りする。

収入を上げるために、
メンターに勧められた
マーケティング本を買って
毎日読み漁りました。

1冊ずつ読んで試していくと
徐々に売上が伸びていきました。

→自分の意思がなくて、
全て他人事のように聞こえる。
魅力的な人

「やべぇ・・・金がない。」

自己投資しろっていうけど
そもそもその金がないし、
かと言って
今すぐ金になるアイデアもない。

クッソもう人生わんちゃんかけて
無理ならタヒねばいいや・・・

消費者金融を3件一気に周りきり、
集めた80万円で稼げそうなnoteや
書籍を片っ端から買って読み漁りました。

→自分で意思決定してる感じが伝わる
ぶっちゃけこれを聞くと
「自分そんな生き方してないしなぁ」
と思う人もいると思います。

そういう人は、
自分の生き方に魅力的なキャラ要素を
今から入れていけばいいし

まず目先の文章においては
「自分の意思で決定してる様子」
を押し出して書いていけばいい。

*小手先で盛り続けると違和感が蓄積して
いずれおかしくなりますが、
まずは文章に魅力的な要素を入れるとこから
スタートしていけばOKです!

・キレイゴトじゃない本音感
・期待値コントロール
・自分の意思で決断する様子

この3要素を入れるだけで
一見グレーで悪そうに見えても
”信頼感”が得られます。

✅Character5

キレイゴトばかり言わずに
自分の意思で動いてる人

・キレイゴトばかり言わず本音な人
・期待値はあえて下げておくべき
・自分の意思で行動する人

魅力的なキャラクターの要素その6、
それは素直に学ぶ姿勢がある人。

特に発信歴が
数ヶ月経ってくるとありがちなのが、
「中途半端なプライドができること」。

・人に頼るのが情けないから独学でやる
・すごい人だと思われたいから弱みを隠す
・助けてほしいときに素直に言わない

それで結果が出続けてればいいですが、
だいたい成果が出なくなります。

なぜなら成功してたときの
行動パターンを崩したから。

最初は他の人の教材で学んで
その通りに行動してたから成果が出てたのに

「これは自分の実力だ」

と勘違いして他人から学ぶのをやめて
いつのまにか稼げなくなっていく。

僕の周りでも最初の頃は
The.Xをそのまま実践して
月100万円を達成して

僕にはノウハウなんてありません。 The.Xの通りに行動しただけです。
といっていたのに

いつのまにか、

僕には独自のやり方があります。
と言って絡むことが少なくなり、
徐々に売上は右肩下がり。

最近になってまた焦ったのか
なまいきくん一派に復帰した人もいましたw

変なプライドから

プレゼントなどを受け取らない
他人の教材を買わない
買ったことを隠す
自己流でやり出す
これは結構マイナスです。

ブランディングとかを気にして
他人から学んでるところを
あんま出さないようにしよう・・・

って人が多いですが、

・いろんな情報を受け取ってる様子
・教材をバンバン買って情報収集してる
・他人からのアドバイスをすぐ実践

これを読者の立場になってみると
「なまいきくんのレベルでもまだ学んでるのか」
「なまいきくんそこまで情報取りにいってるのか」
と逆にカッコよく思うはず。

間接メッセージは当然ながら
マイナスにも作用してしまうので、

自分が他人から学ばないアピールしてると
フォロワーも学ばなくなっていく。

プライドやブランディングを気にして
逆に魅力を落としてる人がかなり多くて
1円にもならない無駄なプライドさえ
捨てればビジネスは超加速します!

もちろん一部は
「まだそのレベルかよw」
「そんな人から情報とってんの?w」
と嘲笑う人もいるかもですが、

それ以上に獲得できるファンの人数や
間接メッセージで与えれる
インパクトがデカすぎる。

専門家とか発信歴が長い人ほど
このムーブは取りにくくなるので、
これからXや発信全てを伸ばしたい
ルーキーはプライド捨てれるだけでチャンス

それで伸びた後に継続できると
さらに発信で勝ち続けられます。

これになるのだけはNGですw👇

老害オワコン発信者にありがちですが、
そんなことをするよりも
本人が若い人から「学ばせていただきます」
ってやってる方がよっぽど伝わる。

年下、年上とか業界歴とか関係なく
「すごい」と思ったら尊敬して
「教えてください」と素直に言える人。

そして、
アドバイスをもらったら即やる人は
さらにレアで魅力的。

発信者として5年10年も
生き残ってる人がたまにいたりしますが、
こういう人は確定で無駄なプライドがないです。

こんなガキみたいなアカウントに
DMでわざわざ連絡とってきて

相手の方が圧倒的に実績があるのに
「X運用はなまいきさんが圧倒的なので
ぜひ学ばせてください」
とコンサル依頼をもらうこともあります。

・すごい人を素直に「すごい」と言える
・アドバイスもらったらすぐやる
・年下からも学べる

特に年齢関係なくすごい人に
「教えてください。」と言える人は
かなりレアなので強いですね。

ちょっと余談ですが・・・

つい最近、
Brainの迫さんと会ったのですが、
失礼にもゴミポイントを言いまくりましたw

向こうは
コンテンツだけで十数億円売ってて、
プラットフォームも作ってるので
実績で言えば圧倒的に格上だし

なまいきくんなんて
ちょっと伸びてるガキなはずですが、
僕の意見を聞いて10秒でスタッフに連絡。

その翌日にはすぐに
手数料が改善されてましたw

「稼ぎまくる人のスピードと器のデカさ違ぇわ」

とシンプルに感じました。

自分が正しいと思ってる老害オワコン発信者
年下からも学んでる謙虚で器がデカい発信者
どっちが魅力的か?
と考えたらわかるはずです。

✅Character6

すごい人を「すごい」と素直に言って
謙虚に学ぶ姿勢がある人

・天狗にならず無駄なプライドがない
・すごい人を素直に「すごい」と言える
・年下からも学べる
・天狗になってない

自分が触れたことないような
異世界に触れている人に人間は興味を持ちます。

「コンフォートゾーンの外に出ろ」
とかよく言われたりしますがまさにこれ。

多くの人は努力してるように見えて
コンフォートゾーンの中で
ほぼ毎日を生きていてます。

例えば女攻略で
非モテにありがちなのが、

・モテたいから筋トレする
・美容のためにメイクする
・服装を整える
・教材でトークを学ぶ

みたいな行動。

もちろん無駄じゃないし
やった方がいいんだけど、
さっさと街に出て声かけすれば良くね?
というのが本音。

筋トレとかしてると
やってる感は出るけど痛みも不安もなくて
その分だけ急成長はしない。

なによりそれを発信で見てても
なにもおもしろくない。

つまり魅力がない。

非モテがダサい声かけして
撃沈してる音声の方がよほどおもしろいし
「あ、顔グダされてんな」って露骨にわかるから
そこでメイクとかやればいい。

ビジネスでも同じ。

ビジネス弱者がやりがちな行動

・ライティング本でお勉強
・記事を一生書いてるけど公開しない
・初心者同士で馴れ合う(←ありがちw)
・オプチャで愚痴を言い合う
こういうのは
意味があるように見えて
おままごとですw

特にXでは稼げてない人同士で
群れて傷の舐め合いをしがちですが、
これは心地いいけど
実際は足を引っ張りあってるだけ。

逆に稼げる魅力的な人間だと

魅力的な人間はどう動くか?

・圧倒的格上に会いに行って(=異世界)
”言葉が理解できない”経験をする
・まず商品出してみて市場の評価を受ける
・自分のアカウントではっきり意見を言う
オフ会とかでも積極的に
格上に話しかけにいくタイプの人は
成長しますしあとから伸びます。

僕も年商規模が10億以上の
経営者に話を聞きにいったりしますが
まずレベルが違いすぎて死にます。

クソ・・・1ミリも理解できねぇ・・・

インフルエンザで1週間学校を休んで
休み明けに受ける授業レベルに理解不能。

情けないし悔しいし、こういう
「異世界に触れてボコボコにされる経験」
はみんな避けたがります。

だからこそ、
未知の世界にどんどん触れていって
コンフォートゾーンから出るだけで
読者からすると魅力になる。

・自分が知らない知識を持ってそう
・自分が経験したことない何かがありそう
・普通の人は知れないものを持ってそう

こういう感覚になるので、
他人が触れてない世界や
自分が触れたことない世界に積極的に
触れていくだけで勝手に魅力度が上がります。

例えば6月くらいに
フォロワーから参加費2日で50万円で
参加者2人を募集して合宿をしたんですが

まぁ99%の人は
参加費50万円にビビるし
そもそもなまいきくんの合宿に
参加することにビビる人も多いはず。

ですが2人が即決で参加しました。

・合宿で何をしたのか?
・なまいきくんからどんな話を聞いたか?
・リアルなまいきの作業風景はどうだったか?
・なまいきくんに質問した内容

こういう
他の人が知れない体験を
語ることができますし、

シンプルに他の人が即決できないレベルで
行動してると「こいつすげぇな」となります。

僕自身もXだけやってると
さすがにマンネリしてくるので、
定期的にあたらしい世界に
触れるようにしてます👇

あと、追加ですが、
格上にアドバイスもらったことは
「これ意味あるのかな?」とか
考えずにやってみるのがいいです。

「キャバクラいくの無駄じゃね?」
「飲み会とか無駄じゃね?」

みたいに一見無駄に見えることって
世の中に無限にありますが、

(仮に無駄だとしても)
やったことがない状態で
「無駄だ」と決めつけるのはもったいない。

「いや、黙ってやってみろよ」と思います。

道端で知らない人に「肩揉みましょうか?」って言うとか無駄じゃね??
こいつ何言ってんのww
道端で知らない人に「肩揉みましょうか?」って言うとか無駄じゃね??
いや、でも待てよ。なまいきくんがやっとけって言ってるから、もしかしたら自分が理解できない意味があるのか!?
きっとそうのはずだ。
別にやっても死ぬわけじゃないし・・・無駄でも1つネタになるから損はしないか。
やるかぁ!!
やったことない状態で拒絶するより
新しい世界に触れてみる人の方が
圧倒的に面白みがあって魅力的。

「うわぁ・・・これやりたくないな」
「大変そうだなぁ」
「失敗したら恥ずかしいな・・」
「ちょっと勇気いるな」
「これ無駄じゃね??(できないだけ)」

こう感じたら即効でGO。

ビビったらGO。
これやらなくて良くね?と思ったらGO。

長期的には損しません。

この習慣を続けていくと
びっくりするほど儲かります。

✅Character7

未知の世界に触れていく人

・圧倒的な格上に恐れず会いに行く
・雑魚同士で傷の舐め合いは成長しない
・やったことない行動をする
・チャンスがあればどんどん飛び込む
・格上に勧められたことは「意味あるの?」とか考えずにやってみる

魅力的なキャラその8は
完璧主義じゃなくて
行動ハードルが極端に低い人。

特に初心者はこれしか勝たん。

方向性が見えたらすぐに動き出す
↓↓↓
まずやってみて大爆死
↓↓↓
大爆死をネタにしつつ改善してまた挑戦
特に情報発信では
このスタンスでOKです。

一撃で完璧な成功を収めようとするから
いつまで経っても上手くいかない。

ノリでやってみて失敗しても、
多少反省してまた実践し続ければ
“いつかは"成功する。

ここでポイントなのが"いつか"ということ。

ビジネスなんて無限に投げ続けられら
コイントスみたいなもんで、
表出したいなら、いかに表出すか?
を熟考するのではなく、

ただ単に表が出るまで
投げまくればいいだけの話。

特にXにおいては
失敗ネタが一番伸びておもしろいのが
最強ポイントです。

魅力的なキャラ1で
「悔しがりつつそれをエネルギーにする」
と言うのを紹介しましたが

ノリで挑戦して失敗して

クッソ、なんでうまくいかねーんだ。

準備不足か??売り方の知識が足りなかったのか?

今の自分じゃカスすぎる。もっと知識つけてくるわ。
と言って改善してまた挑戦。

これがネタになって、
伸ばしながらファンを増やして
この過程で”誰が”の文脈ができていく。

こういうことが可能です。

よくあるのが、
滑るのが怖いからローンチせずに
LINEとかだけで商品を売る人。

こういうのは
うまくいかなかったときの
言い訳を作っているだけで

ぶっちゃけ売上ベースで見ると、
滑る以上にしょぼくなる。

・ビビってローンチしない人
・ローンチをやり切って
ズッコケて次に繋げる人

どっちのほうが魅力的か?
といったら確実に後者。

完璧主義は失敗を怖がる人の
言い訳作りでしかない。
とりあえず安牌な選択肢をとる人は
ぶっちゃけ発信向いてないです。

おもしろくないので。

最近だと
全財産(7000万円)を宝くじに突っ込んで
2億円のリターンを得た大学生がいましたが

安牌に70点が取れる選択肢を取る人より
リスクがあっても120点を狙う人の方が
情報発信では確実に強い。

・商品を出して滑るのが怖い
→全力ローンチで滑ったらネタにしましょう

・商品出して辛口くんに
低評価つけられるのが怖い
→全力で作った上でダメなら改善しましょう

ミスるかもしれないからやらない、
を頭から排除するだけで面白くなれます。

✅Character8

完璧主義じゃない人

・完璧主義で行動しないやつ
・とりあえず行動してミスって改善して、
すぐにもう1回挑戦するやつ
・行動ハードルが極端に低い人

次は誰にでも良い顔せず、
自分の意見をはっきり言う人。

具体的に言うと、

・読者に媚びない
・他の発信者に媚びない

女攻略でも同じですが
相手に媚びた瞬間に格下認定されます。

これは謙虚とは違います。
相手の視線を気にして
言いたいことを言えないことです。

例えばこういうポストは、
読者をディスってるようで
逆にプラス効果👇

読者が傷つくのでは?
と思うかもですが、

実際は読者のマインドが低かろうが
「マインド低いやつはゴミ😡」
「はっきり言い切るなまいきくんかっこいい✨」
と思ってくれます。

みんな自分が
”そっち側”だとは思ってないのでw

アフィリエイターに媚びない姿勢とかも
しっかり好感に映ります👇

「アフィリエイターのためになるべくRTします☺️」
「アフィツイをRTしてフォロワーに還元しますね」

とか綺麗事を言う人間よりも
本音でズバズバ言ってくれる人の方が
かえって強烈なファンはつきやすい。

綺麗事ばかり言う薄っぺらい人
本音でガチの情報を教えてくれる人
どっちのポジションをとるかで
人間的な魅力は大きく変わる。

あとは、
大手の発信者にも媚びずに
意見をはっきり言った方がかっこいい。

普段はイキってるくせに
大手に絡まれると急にへこへこして

「そういう考え方も超大事だと思います😁」

とか言っちゃう人は、
読者がマジでついてきません。

部下には厳しいくせに
上司にヘコヘコして意見を言わない人間に
人がついてくるわけがないよねって感じです。

部下に厳しくするなら、
上からの意見も間違ってるなら
ちゃんと言えよ。

あー、こいつ雑魚だな。

ってなりますよねw

リアルで魅力的な人間像
=SNSでも反映すれば魅力的になる

この辺は感覚の話ですが、僕は常に
「こいつすげぇな、カリスマ性あるな」
みたいな人を見たら分析してます。

逆にダサい人も・・・w

さらに言うと
アニメや漫画とかも好きで
特に浪人時代によく見てましたが、
エンタメこそが魅力的なキャラの宝庫。

一生アニメしか見てない
廃人の時期もあったので

僕はYouTuberで伸びてる人を見ると
「あー、このキャラ真似てそうだな」
みたいなのがほぼわかりますw

YouTubeのヒ○ルとかを見て
「この場面でこれ言えるのすげぇ!」
みたいなコメントがあったりしますが

このキャラだと、
ここはこう返すだろうなみたいなのが
だいたいイメージできる。

The.Xの中でも
4つのキャラタイプみたいな話をしましたが、
僕のXが伸びてる要因の1つは
キャラへの解像度の高さです。

ストーリーもキャラ感も、
ビジネス教材を読むよりも圧倒的に
漫画やアニメの方が学びになる。

(特にキングタムは必修)

話がそれましたが、Xにおいて
どれだけ魅力あるキャラを知ってるか?
はガチで売上に直結します。

✅Character9

誰にでも良い顔せず
自分の意見をはっきり言える人

・読者に媚びない
・大手に媚びない
・自分の意見をはっきり言え

市場の常識に染まるほど
魅力度はどんどん低下します。

これは今僕も注意してますが、
ビジ系に参入した直後は
ビジ系の常識を1ミリも知らなかったのが
ある意味プラスに働きました。

人間っていうのは
自分の常識をぶち壊してくれる人を
「こいつすげぇ!!」と思います。

常識を知らないと、
純粋な目で「それ正しいの?」と
疑問を投げかけることができる。

何も意識しなくても
市場の常識を疑ってかかれる。

マーケっていらなくね??
教育なくても売れることね?
商品とかいらんくね?
有益情報ポストすんな!
複垢で稼ぐとかコスパ悪くね?
ライティング学ぶの無駄じゃね?
雑魚はグレーなこともして稼げ
その市場で当たり前だと
みんな受け入れてることを疑って
ぶち壊せるからこそ魅力がつく。

ビジネス教材じゃなくて
漫画やアニメを見ろ!!!
みたいなのも一種の常識破壊ですねw

チミがこの教材読んでるのも

え、ライティング大事って言ってるのに、文章書くの無駄ってこいつ何言ってんの??ブログもメルマガも無駄って正気で言ってんの?
文章テクニック無駄って言ったら、ライティング系発信者にブチ殺されるだろwww

でも実際、なまいきくんはほぼ記事書かずに爆発的に売ってるし・・・
これちょー怪しいけど、気になるわ・・・
という思考のはず。

人が商材を買うのも発信みるのも
常識外のことができそうだから
これしかありません。

魅力ある人間の入り口は興味付け。
興味をひくには常識破壊。

なぜなまいきくんが
ビジ系Xで伸びまくってるのか?

それは
いつも常識外れの行動をして
常識外れの成果を出すから。

他の大手が500万円売って
すごい!伝説だ!と言われてる中で
無名垢なのに3400万円売ったりとか。

裸で作業会したりとか👇

Xは半分エンタメの世界なので
これくらい基準値バグってて
脳みそ溶けてる方がウケます。

先ほど紹介したこのポストも👇

「辛口くんの評価が全て」
「辛口くんに低評価つけられるのが怖い」
「辛口くんにウケる商品作ろう」

みたいな人たちが増えてたので
その常識をぶん殴ったからこそ

「確かにそうだよな!」

と強く共感された。

・界隈に染まるな
・大手発信者の意見を正しいと思うな
・人生の常識をぶち破れ

みんなこう考えてるけど、
それって間違いじゃね???

というのを言え。

SNSで魅力的なのは声がでかくて
意見を言える人間です。

✅Character10

常識を破壊できる人

・市場の常識をまんま受け入れない
・人生の常識をぶち破れる人
・界隈に染まっていない

魅力的なキャラ要素11は
ちょっとズルい小技。

「感謝」

超本音でずるいこと言いますが、
嫌いにならないでくださいね???

感謝はマイナス感情を
抑え込むのに使えます。

ちょっとローンチで煽りすぎたな・・・
→感謝しとこ
ちょっと期待値下げるために
過激発言しすぎたかもな・・・
→感謝しとこ
人間は感謝してる人を叩けません。

こいつ・・・クソだな。

と思った方、
そうです申し訳ありませんでした!

SNSはバランス感覚が大事です。

適度な炎上は影響力をブーストさせるけど、
あまり荒れるのも良くはない。

ローンチ直後とかは特に荒れがちなので、
感謝の意を伝えて中和するのがおすすめです。

それから感謝と同じで、
過激な発言を中和してくれるのが
仲間想いなキャラクター。

・仲間の成功を喜ぶ
・仲間の挑戦を応援する
・仲間を勝たせようと努力する

ここでいう
仲間はフォロワーや
教材購入者の人たちです。

なまいきくんがどれだけ
悪人で情弱狩りで詐欺師であっても、
仲間思いである限りファンは離れません。

ヤクザが悪人なのに
仲間がたくさんいる理由は、
彼らは仲間を売らないからです。

自分が逮捕されそうになっても
仲間の情報は吐かないし、
仲間を売るような真似はしない。

そういう奴はたとえ悪人でも、
仲間からは信頼されます。

こんなことを言ったとしても、
フォロワーからのなまいきくんの
評価は一切下がりませんし

むしろ
「なまチルなので一生ついていきます!」
とリプをくれたりします。

それはなまいきくんが
「フォロワーに価値提供するスタンス」
は一切崩さないからです。

情弱狩りだとか言ってるし、
悪いこともしてるかもだけど
”俺たちのためになる情報をくれる”
そう感じてるからこそ、
どれだけ炎上しても問題がない。

だからこそ、
商品だけは手を抜かないし
そこをサボったら本格的に終了します。

側から見て悪人か否かよりも
仲間を裏切らないか?の方が大事
普段はクズだけど仲間想いな奴は
キャラとしての魅力が超強いです。

✅大事な話をします。
読者はあなたのファンじゃない。
ファン化が大事!
ファンを作れば大丈夫!

とか言われますが、
僕は”本当の意味”でファンの人って
ほぼいないと思ってます。

*自分ファンだよ!という方はすみません、
僕がそういうスタンスでいるって話です。

じゃあ、彼らがなぜ僕のファンになってるか??

それは、
勝ち馬に乗りたいからです。

つまり、

なまいきくんに
すごい勢いがあり衰える様子もなくて、
近くにいたら自分も勝てそうだから。です。

もちろん僕を含めですが、
人間は自分のメリットのためにしか動きません。

こいつもうダメやな・・・
オワコンになってるわ・・・

と思ってもファンで居続ける人は
ほぼ居ないし消えていきます。

残酷ですがこれまで5年間
Xで発信してきてこれは断言できます。

勝ち馬じゃないな、
近くにいるメリットないなと
思われたらファンは普通に消えます。
そこで大事になるのが
「仲間想いなキャラ」であること。

多少うまくいかない時期があっても
仲間を勝たせるスタンスで居てくれるな。

近くにいたら、
仲間でいたらメリットありそうだな。

この感覚が
”勝ち馬感=ファン化要因”につながります。

なんかマインド論みたいですが、
仲間を勝たせるマインドは長期で見て
自分が勝つことにもつながります。

ポストとか記事の中では
積極的に表現しましょう👇

・コンサル生やいつも反応くれる人たち
・フォローしてるだけor関係ない人たち

はっきりと対応を分けちゃって、
勝たせたい人はどんどん応援するといいです!

✅Character11

仲間(フォロワー)に感謝する人

・感謝してる人にアンチ付きにくい
・毒を吐きすぎた後は感謝
・仲間思いな人間は魅力的
・側から見て悪人か否かよりも
仲間を裏切らないかが大事

詐欺師っぽいけど実はいいやつだよね♪
が最強です🔥

No.12は「ビビりつつも即断して行動する人」です。

僕はナンパ師時代の経験で
何度かガチで死にそうになって
メンタルが鋼になったのであまり入れませんが、

ビビるっていうマイナス感情も
非常に魅力的です。

新しいことに挑戦するときは
だいたいみんな怖いです。

「即行動しましょう!」
「即断でやる奴が成功する!」

とか口ではいうけど、

まじか100万円の自己投資は流石に怖いわ・・・

リターンあればいいけど全部吹っ飛んだらやばくね???

うわぁ・・どうしようかな、今なら引き返せるしやめようかなぁ
みたいなマインドです。

今月200万円とか稼いでる人でも
こういうレベルです。

みんな表では「行動しましょう!」
とかしか言わないからこそ、
このビビりながら行動するキャラは
かなり魅力度が上がります。

うわ・・100万円の自己投資はリスクあって怖すぎるわ・・・
吹っ飛んだらやばくね??手震えてくるわ。

あー、でも良く考えたらまだ20代だし仮に100万消えてもまた稼げばいいよな。

死ぬわけでもないし。

もしこれでおもろい経験ができたらいいし、ダメでもまた稼げばいいならそんなリスクデカくなくね?

どうせカスのままより、
1回ゼロにして今のチャンスを
全力でとりに行った方がいいわ。

いくか・・・?よし、いこう!
こういう人ですね。

みんな結局は心の中で
ビビり散らかしてるので
「お前みたいに思い切りよくいけねーよ」
って思ってます。

・家族もいるし・・・
・貯金もないし・・・
・収入も少ないし・・・

とか何かしら言いわけしたくなるので、
ビビってるけどその場で決断して
行動するキャラはかなり効いてきます。

ストーリー記事とかでも
かなり入れやすい要素ですね!

✅Character12

ビビりつつも即断して
行動できる人

・即行動するキャラは必須
・ビビりつつもすぐに決断する

さて、魅力的なキャラもあと少し。

No.13は
ごちゃごちゃ言い訳せず、
すぐに改善できるキャラ。

これはマイナスの場面を
プラスに変改できるのが超最強です。

ビジ系のXであるあるなのが
ローンチ滑ったときとかに

・今回は雑なローンチだったので・・・
・この教材の価値に気づいてない奴
センス無さすぎ!

とか言い訳したり、
謎に読者のせいにをする人。

あと、
コンテンツの口コミが悪いときに

・感想特典で内容を補足したので・・・
・はじめての商品だったので・・・

というパターン。

「本気じゃなかったんです」
と言いたいのかもですが、

シンプルに発信者としてダサすぎだし、
読者から見ても言い訳感が丸見え。

・言い訳する
・他人のせいにする

これは絶対にNG。
魅力どころか信頼が消える。

言い訳がプラスになることはほぼないです。

それくらいなら、

大変申し訳ありません・・・
完全に僕の力不足です。
準備や内容の確認が不足しており、満足させられず申し訳ありませんでした。
今回購入されたで希望される方には、全額返金いたします。
内容はいただいた声を元にアップデートしていきます!
購入いただいた方は絶対に後悔させないので、今後ともよろしくお願いします!
くらい潔く謝って、
すぐに改善に繋げられる人間の方が
圧倒的に人を惹きつけられるし

こういう場面で真摯に対応すると
(もちろん一部は離れますが)
逆に好感度が上がって
熱量が上がる場合もあります。

うわやっちゃったわ・・・
マジで申し訳ない!
二度とやらないようにすると誓うわ。
具体的にはこれとこれやるわ。
強い発信者はミスったところを
マイナスポイントに変えずに
必ずプラスに変えます。

ごちゃごちゃ言わずミスを認める
↓↓↓
即改善する

このキャラが最強です。

✅Character13

ごちゃごちゃ言い訳せず
すぐに改善できる人

・言い訳してるやつはダサい
・他人のせいにしてるやつが一番ダサい
・「うわこれやっちゃったわ・・・
マジで申し訳ない!
二度とやらないようにすると誓うわ。
具体的にはこれとこれやるわ。」

No.14、情報発信の沼らせテクが、
厳しいことを言う反面、
可能性を見せてくれる人。

いわゆる「アメとムチ」。

記事やポストの前半では
厳しいこと言うキャラを演じて、

最後後半では、
必ずポジティブで可能性を見せて締める。

こんな感じです👇

ぶっちゃけ情報発信で
伝えなきゃいけないことって
大抵は耳が痛い厳しい意見。

だけど、

厳しいことだけだと、
”お説教おじさん化”して
読者が聞いてくれないし
いくら有益でもきつい。

前半:ムチ
・こういう人は成功できないよ
・こういう態度だと厳しいよ
・こういうのは正直ムリ
後半:アメ
・でもこうやって行動すればいける!
・何かを捨てればチャンスはある!
・それくらい変える気概があればOK
人間は可能性を見せてくれる人に
つい沼っていく傾向があるので、

「お前にはムリだよ」・・・ムチだけはしんどい
「誰でも可能だよ!」・・・アメだけは怪しい

↓↓↓

「確かに厳しいけど、可能性はあるよ!」

みたいなことを言うキャラになると、
片方だけしか言わない人よりも
読者からの魅力は格段に上がります。

✅Character14

厳しいことを言う反面、
可能性を見せてくれる人

・厳しいことだけはいくら有益でもきつい
・アメとムチが大事

No.15、不満を抱えつつも
それを変えるために行動する人。

これは会社員の人は
わかると思うんですが

会社の愚痴ばっかり言ってる人
会社に不満があるから、
自力で稼ぐために毎日勉強して
副業に挑戦してる人
どっちが魅力的に見えるかは
語るまでもないはず。

「不満の感情×行動」

これも魅力の1要素。

競合の売り方がムカつく!
競合が詐欺っぽいことしててムカつく!
のは全然OK!

それなら愚痴を言うんじゃなくて、
「俺が行動して変えてやるよ」
といえば魅力も上がって最高です👇

このポストの後半がなくて
煽って高単価コンサルを
騙して売ってるやつムカつく!
だけだと不満言ってるネガティブなやつ。

解決策の行動があるから、
かっこよく映る。

こちらはThe.Xリリース前のポストで、
エアプ業者が多すぎたのでブチギレてます👇

さて、Xやってるけど、
なかなか稼げてないモブ発信者のチミ。

不満や文句ばっかりを言ってないですか?

オプチャで匿名で
不満をぶちまけてないですか?

ムカつくからって他の発信者の
暴露系の発信ばかりしてないですか?

不満は確かに共感されるけど、
「こいつについていこう!」
という魅力は1ミリも感じない。

ムカつくから、
おれがやばい商品出して
詐欺業者たちを駆逐してやるよ🔥

このスタンスに変えるだけで、
ついてくる人間が確実に変わるはずです。

✅Character15

不満を抱えつつも
それを変えるために行動する人

・不満は共感されるけど魅力的じゃない
・不満を言いつつもそれを変えるために行動してる

さてここまで、
魅力的な人間の要素を15個、
実例込みで語ってきました。

そして
最後に言いたいのが、
この15の要素を本音で心から語れる人が
一番魅力度が強くなるってこと。

ぶっちゃけ多くの発信者って
上っ面な言葉しかないです。

本当は思ってないのに
教育のために言ったりとか。

なぜ教育を学んでも
チミが思い通りに人を動かせないのか?
それは”実感”が足りないからです。

「即行動が大事です!」と言っても
まず自分が即行動してないし

即行動をして
メリットを感じた経験がないから
心の底からの気持ちで言えない。

だから言葉が上っ面になる。

なまいきくんを真似た
発信者はたくさんいるのに、
なぜなまいきくんが圧倒的なのか?

それは僕が
本気で魅力的なキャラの要素を
自分で体験して心の底から思ってるから。

格上が年下の人に対して
「学ばせてください!」と言ってる様子を見て
シンプルに「かっけぇ!!」と思って

自分も年下年上とか関係なく、
すげぇやつからは謙虚に学ぼうというのが
当たり前になってるから。

ビジネスに
年齢とかクソほど関係ないですし、
今自分の方が稼げてても油断したら
一瞬で抜かされるのがSNSです。

まずは文章に魅力ある要素を入れる
自分自身が魅力的な人間に近づく
本音で語ってるだけで
人を惹きつけれるようになる
最初は意識的に、
自分の発信キャラ(ポストや記事の中)に、
魅力的なキャラの要素を入れていって
間接メッセージを使いこなせればOK!

ですが、
自分との乖離が大きくなると
どんどん発信が薄っぺらくなります。

15の要素が本音で語れるようになると、
本当の意味で”魅力ある人間”になれるはずです。

また、
魅力的なキャラの要素は
他にも探せば色々と見つかります。

そういう目線で
アニメやスポーツ選手、ドラマ、小説を見たり、
人と関わったりして真似してみるだけでも
オリジナルな魅力的な人間が出てくるでしょう。

✅Character16

これまでの15要素を本音で語れる人

・上記が本音であること
まとめ
2章後半では、
魅力的なキャラクターを作る
16の要素を解説してきました。

かなり多かったので、
一度まとめます👇

✅Character1

欲求に素直でそれを
叶えるために努力している人

・欲に忠実に生きてる人
・それを達成するために行動する人
・出来ないのに斜に構えて「興味ない」とか言わない
✅Character2

負けず嫌いな人

・悔しがりつつエネルギーに変える
・跳ね返りが早くて強い
・他人に嫉妬しつつも努力する人
・NG:他人に嫉妬して他人を落とす人
✅Character3

自分の雑魚さを認識しつつ
未来の可能性を信じて努力し続ける人

・実績が出ても油断しない
・自分の雑魚さを認めて
「よっしゃやるぞ!」というマインド
・油断しない=隙がない
✅Character4

有言実行する人

・結果で黙らせる
・有言実行のために行動する様子を見せる
・「大口を叩く+行動」がセットで魅力UP
✅Character5

キレイゴトばかり言わずに
自分の意思で動いてる人

・キレイゴトばかり言わず本音な人
・期待値はあえて下げておくべき
・自分の意思で行動する人
✅Character6

すごい人を「すごい」と素直に言って
謙虚に学ぶ姿勢がある人

・天狗にならず無駄なプライドがない
・すごい人を素直に「すごい」と言える
・年下からも学べる
・天狗になってない
✅Character7

未知の世界に触れていく人

・圧倒的な格上に恐れず会いに行く
・雑魚同士で傷の舐め合いは成長しない
・やったことない行動をする
・チャンスがあればどんどん飛び込む
・格上に勧められたことは「意味あるの?」とか考えずにやってみる
✅Character8

完璧主義じゃない人

・完璧主義で行動しないやつ
・とりあえず行動してミスって改善して、
すぐにもう1回挑戦するやつ
・行動ハードルが極端に低い人
✅Character9

誰にでも良い顔せず
自分の意見をはっきり言える人

・読者に媚びない
・大手に媚びない
・自分の意見をはっきり言え
✅Character10

常識を破壊できる人

・市場の常識をまんま受け入れない
・人生の常識をぶち破れる人
・界隈に染まっていない
✅Character11

仲間(フォロワー)に感謝する人

・感謝してる人にアンチ付きにくい
・毒を吐きすぎた後は感謝
・仲間思いな人間は魅力的
・側から見て悪人か否かよりも
仲間を裏切らないかが大事

詐欺師っぽいけど実はいいやつだよね♪
が最強です🔥
✅Character12

ビビりつつも即断して
行動できる人

・即行動するキャラは必須
・ビビりつつもすぐに決断する
✅Character13

ごちゃごちゃ言い訳せず
すぐに改善できる人

・言い訳してるやつはダサい
・他人のせいにしてるやつが一番ダサい
・「うわこれやっちゃったわ・・・
マジで申し訳ない!
二度とやらないようにすると誓うわ。
具体的にはこれとこれやるわ。」
✅Character14

厳しいことを言う反面、
可能性を見せてくれる人

・厳しいことだけはいくら有益でもきつい
・アメとムチが大事
✅Character15

不満を抱えつつも
それを変えるために行動する人

・不満は共感されるけど魅力的じゃない
・不満を言いつつもそれを変えるために行動してる
✅Character16

これまでの15要素を本音で語れる人

・上記が本音であること
逆にいうと
悪いキャラはこの反対で、

・愚痴ばかりで行動が伴わない
・自分を王者だと思って油断してる
・新しいものに批判的な老害
・自分の欲求で動いてなくて
親や社会の言いなり
・八方美人で誰にでもいい顔をする
・キレイゴトしか言わない
・デカいこと言うけど成長しない
・プライドが高く他人から学ばない
・斜に構えて「金とか興味ねーし」みたいな感じ
・ミスを恐れてなかなか行動しない etc.

一気に説明したので、
頭がいっぱいになっているかもですが

この章で強調したいのは
何を言うか、どう言うかよりも
「まず誰が言うかで差がつく」ということ。

同じ内容の記事でも

・知らない人が書いた記事
・なまいきくんが書いた記事

では、読まれるときの意識に
すでに差がついてるってことです。

「誰が」が弱いと
仮に読まれても情報を集める程度に
ササっと斜め読みされるだけ。

これだと
あんま教育も入らないし、
文章が良くてもインパクトが弱い。

逆に「誰が」が強固にできてると、
1文字1文字を気合い入れて読まれます。

もはやこうなれば、
教育もセールスもし放題。

「買ってください。」

と書くだけで売れます。

これ舐めてるかもですが、結構露骨に変わります。
フル外注の恋愛垢がありますが、
2年前に僕がアプリ講習を売ってたときと
今、外注で動かしてるときでは反応が全然違う。

外注でも売れるっちゃ売れますが、
無料相談に誘導しても・・・

ブッチされる
なんか半裸でスマホでZoomを開いてる(すぐに服着させました)
車の運転しながら無料相談に参加される
ちょっとナメた態度で話してくる
と、

まぁ無料相談の時点で
結構ナメられてるんですよ。

明らかに惹きが弱い。

これだと、
セールスの成約率も低いし
かなり強引にセールスしないと売れない。

そのアカウントが、
わりと優しい系のキャラで
オラオラ系の発信と真逆のポジションなので
それが原因なのかなとも思ったんですが

僕がそのアカウントを
自分で運用してるときは、
1回もそんなことなかったんですよね。

無料相談に来る時点で

「学ばせてください🙇‍♂️」
「お時間いただけて感謝です🙇‍♂️」

みたいな態度。

なので、
ほぼセールスすらしたことなくて
「講習受けますか?」と聞いたら即答でYES。

セールスの成約率の差は、
セールス以前の発信でついている。

文章も全く同じ。
書く前に「誰が」ができてるか?

読者が「こいつやべぇ!」と思ってるか?

こういう部分で
文章がどれだけダイレクトに
読者を動かせるかが変わってきます。

流し読みしてる人を動かすのは
どんな文章家でもかなり厳しいし、

チミがちょろっと勉強したところで
辿り着ける領域じゃない。

ブスのままトークを磨いて
しょーもない勝率を2~3%あげるより

そもそも
ブスという現状を変えた方が早い。
それをやってるくらいなら、
魅力的なキャラや行動をしていって
強固な「誰が」を作るべき。

これさえできれば、
ライティングは8割勝ちです。

なぜ人が文章を読むのか?

魅力的な人が書いた文章だからです。
その人に興味があるからです。

耳タコですが、

・エアプ業者の”上手な”ナンパ記事
・現役ナンパ師の血の通った書き殴り記事

であれば99%後者の方がおもしろい。

ライティング学ぶ暇があったら
声かけしろ。アプリ回せ。整形しろ。

「誰が」は正確には”作るもの”じゃなく
行動してたら”できてるもの”です。

ここを理解してもらえれば、
2章はOKかなと思います!

僕が自分のキャラとしてウケるだろうなと思う要素
なまいきくんが今後
「誰が」を強めるために何をするか?
コラムだと思って
読んでほしいですが、

「どんな行動をしたら
インパクトがある”誰が”が作れるの?」

みたいな
疑問が湧く人もいると思います。

いちおう、
この疑問に答えるために
2章の前半を書いたんですが、

「なまいきくんはこうやって考えてるよ!」
みたいな例があると
分かりやすいと思います。

そこで今後僕が
自分のキャラとして
これ持ってたらウケるだろうな
と思ってる要素について話します。

前にも書きましたが
なまいきくんとしては

・キャバ攻略
・投資攻略

この2つはかなり大きい。

この2つは
お金持ちが興味を持つからです。

僕は「誰が」を作る行動をするとき、
「見込み客が何に興味を持つか?」
を考えます。

そして
売上で3億円越えを狙おうと思うと、
見込み客=富裕層向けになってくる。

ビジネス系である
なまいきくんと相性がいいのは

金持ち経営者が大好きなキャバ攻略

元ナンパ師である自分とも相性が良く、
稼げるようになって女攻略もしたい!

という富裕層に刺さりまくる。
金を稼げたけど使うのが下手な
ビジ系界隈を取り込める投資系

金稼いだけど、次どうしよう・・・
みたいな人たちに向けて

ビジ系界隈から
投資系に引っ張ってくる
みたいなムーブが可能になる。
僕は
なまいきくんとしての自分より、
ナンパ師としての自分の方が
今後は強いと思ってます。

金持ちは
数百万円程度の金稼ぎに興味ないし、
一方で非モテが多いので女には困ってる。

キャバ嬢って金がかかるので
安く抱けるとなると超うれしい。

ただ、
今はキャバ攻略やって
仮に勝てても圧勝はできないので

スト値上げから
鍛え直しているところです。

この仕込み期間が後の飛躍を生む。

「何ができると見込み客に刺さるか?」

と考えると、
こういう一手が見えてきます。

あと、
マッチングアプリ系のアカウントで運用者に
「今後伸びるために何すべきだと思います?」
と聞いたところ

コンサル生に向き合う時間を増やす

理由:
コンサル生が成果を出すと実績になる
との返答が返ってきました。

ですが、
個人的にこれは違うかなと。

確かに
コンサル生に向き合うのは
大事なことではあります。

ですが、
そのコンサル生が
SNSで発信してくれるか?
というとNO。

アプリ系の読者は発信しないので
成果を出してくれても
実績のパワーが弱い。

さらに、
仮にコンサル生が別の顧客を
引っ張ってきてくれるか?というと
その可能性もあまりない。

というか、
仮に3人のコンサル生が
3人の別の生徒を紹介してくれたところで
9人にしかならない。

仮に目の前でその3人を爆伸びさせて、
めちゃくちゃ集客に使えればいいんですが・・・
基本は無理なので、
売上的なインパクトは小さい。

売上を伸ばすためにどうするか?
という視点では優先度が低いです。

それよりは、
そもそも本人が
アプリで結果を出しまくってる方が
興味をひけます。

ビジネスは優先度ゲーです。

売上にインパクトがない部分を
”これは効果がある”と思いこんでると
一生努力しても成果が出ません。

(成果でない人はほぼこれ👆)

なまいきくんがなぜ成果を出せるか?
コンサル生もなぜ稼げてるか?

それは、
インパクトがある部分を見極めてから
動いているからです。

ライティングにおいては、
”誰が”という文脈と
その過程で得られる経験が優先度1になります。

第3章では・・・
”誰が書くか”の次に優先度が高い
”何を書くか”を語っていきます。
”何を書くか?”

これがしっかりわかっているので
1行の文章で爆売れするような
異常事態を何度も起こせました。

おもしろくないストーリーは
頑張って上手に書いてもおもしろくない。

おもしろくない漫才は
頑張って喋ってもおもしろくない。

・何を書けば売れるのか?
・何を書けば読まれるのか?

それについて、
僕なりの考えを語っていきます。

第3章:何を書くか?文章は書き始める前に勝負が決まる。
文章は書く前に勝負が決まります。
高校時代にUberで月100万円を
稼いだことがあるんですが、
知りたい人いますか?

稼働は1日しかしてません。

って言ったら、
かなり興味惹かれませんか??

この文章では
難しいテクニックを一切使ってませんが、
多くの人が読みたくなるはず。

それは、
興味がある内容だからです。

(ちなみにこれはガチの経験談です。)

・バイトで月20万円稼いだ話
・Uberで1日で100万稼いだ話

前者がどれだけ面白おかしく書けても、
根本の興味パワーでUberの話に負ける。

「1年継続して10万円稼げるノウハウ」より
「今日すぐに10万円稼げるノウハウ」が強い。

「文章力を上げる教材」よりも
「文章書かずに売れる教材」が強い。

これが「何を言うか」の強さです。

僕は本教材の冒頭で

・高いライティング力は不要
・長い文章も不要
・1行で売れることもある

などと言いましたが、

「何を言うか」が強ければ、
短かろうが文章が下手だろうが
読まれるし売れてしまう。

細かいテクニックがどうとかいう前に、
「書き始める前段階で」すでに勝敗が決してる。

何を言えばいいのか?
何を言えば文章が読まれ、
商品が売れていくのか?
まず文章で売れる要素を
軽くリストアップすると・・・

シンプルにおもろい内容
読者が興味がある内容
トレンドに関する内容
読者の強い欲求に刺さる内容 etc.
切り口がおもしろければ
勝手に読者は読んでくれる。

あとは
読者の興味やトレンド。

読者の欲求を刺激する内容か?
というのも精読率を大きく動かす。

極論いうと「美女がポロリっ!!」
と書いておけば男はほとんどタップするw

読者は何を知りたがってるのか?
いや、知りたくなくても
何をいったらビクンッ!と
反応しちゃうのか?
これを考えるのが、
ライティングの第1歩。

多くの人がここを無視して
テクニック論に走ってしまうから
「技術をあげたのに売れない」
という現象が起こる。

2章の内容と関連するけど、
「文章が書けない」
「文章が下手だ」
と思い込んでる人が多いけど

チミは
文章が書けないんじゃなくて
行動してないし考えてないだけ。

何を書くべきか?
何を書いたら読まれるのか?
何を書いたら売れるのか?

がわかっていないだけ。

技術の問題じゃありません。

3章では、
文章で商品を売っていくために
「何を書けばいいのか?」というテーマで
9つのトピックを語っていきます。

なまいきくんが書く前、
書き始める時に何を考えてるか?

なんでその文を書いたのか?

なんで長文じゃないのに
商品が売れちゃってるのか?

というカラクリがわかるはずです。

何のために書くのか?
を書く前に死ぬほど意識しろ
多くの人が目的意識がなさすぎる。

なんとなく記事配信しとこー
と記事を作成して公開する。

その記事が
どんな効果をもたらしたか?
その労力がどう活きてくるのか?
なんて考えない。

こういう無目的な記事は
今後一切書くのをやめましょう。

目的のない記事は
売上に繋がりませんし、
それが作業地獄の原因です。

どんな結果を得たいか?
どんな行動をさせたいか?
どんな感情を起こさせたいか
紹介した書籍をポチって欲しいのか?

ポストを遡って欲しいのか?

フォローして欲しいのか?

Spaceに参加して欲しいのか?

「文章下手だとヤバいかも・・・」
と焦燥感を感じて欲しいのか?

「ライティング力が大事だ!」
と気づいて欲しいのか?

そもそも書き始める前に、
目的を考えないことには始まらない。

目的がないと
書く内容が定まりません。

この意識が超大事です。

良い文章とは
表現力が高いことでも
するする読めることでもない。

「文章を読んでこう行動してほしい!」
というのが達成されれば、

文章がぐちゃぐちゃだろうと、
たった1行であろうと何も問題ない。

なんなら目的達成されるなら、
文章なんて書かなくてもいい。

目的から逆算して書く
僕は文章を書く時に必ず

やって欲しい行動を明確にする
相手が自分から動きたくなるには
何に気づかせればいいか考える
という思考の流れを辿る

例えば

✅目的:ポストを遡らせたい

であれば、
多くの人がPREP法みたいな感じで
自分のポストを見る重要性を教育する。

俺のポスト見てるやつセンス抜群!

売れる要素が入りまくってるし、分析するだけで余裕で稼げちゃうレベル。そのうち消すかもだから、今のうちに追っておくべきだね!
こういう感じで
俺のポストを見るべき、
その理由はこうこうこうで〜〜〜
だからポストを遡りましょう!
みたいに言いがち👆

でも、
本来の目的が「ポストを遡らせたい」なら
シンプルに遡る理由を与えればいい。

ポストをパクって伸ばしてる奴が増えてる
=(脳内)分析すれば伸びる可能性がある
=(脳内)よし、分析しとこう!

ここでのポイントが
「俺のポストを追え!!!」
と言わずに読者に気づかせること。

読者は自分で気付くと本気で信じます。
他人に言われたことよりも
自分で気付いたことを価値が高いと思いこむ。

目的が「ポストを遡らせる」が目的なら
自分で「遡っとけよ!」という必要はないわけです。

掌握では「インセンティブ設計」
としてこれに触れましたが、

読者がどうやったらこちらが望む行動をしたくなるか?
読者が何に気付いたらこちらが望む行動をしたくなるか?
こういう思考を持っておくと
より相手を動かしたくなる。

✅目的:メンエス嬢にムラっとしてほしい

他の教材を読んでる人は
この話も知ってるかもですが、

ナンパ垢で
メンエス攻略のTipsを出したときは、
売上を伸ばすためにある施策をしました。

それが選手権。

The.Xのローンチのときも
同じような施策をしました。

The.Xではタイトル選手権を開催して、
タイトル採用者に1%の利益譲与でしたが

メンエスTipsでは
一番シコいメンエス嬢を貼った人に
メンエス奢りにしました。

目的:
メンエス嬢をことを考えて
ムラッとしてほしい
メンエス嬢のことを考えさせたい
メンエス嬢を見まくってほしい
思考:
男なんてムラッとさせたら
買うよな・・・

メンエス嬢について
あれこれ考えさせて
ムラッとさせるには
どうすればいいかな???
手段:
メンエス嬢について調べてほしい
調べるメリットを与えたい
アウトプット:
一番シコいメンエス嬢を貼った人に
メンエス奢り
どんな文章で
「メンエス嬢は爆美女で〜」
「脚が超エロくて〜」
メンエス嬢の魅力を語るよりも

自分でメンエスのサイトから
「こいつシコいなぁ・・・」
「こんな女抱きたいなぁ・・・」
と思いながら

メンエス嬢を漁ってもらった方が
圧倒的に欲求喚起ができる。

自分で調べたシコいメンエス嬢>言葉で語ったメンエス嬢の魅力
しかも、
文章は長くなくていい。

一番シコいメンエス嬢を貼った人にメンエス奢り
この一文を書くだけで教育は完了。

意味のある一文は、
何十行の文章に勝る効果がある。

「文章は書く前に決まってる」

とはそういうことです。

まずは目的を考えて、
その目的を達成するためだったら
手段は何だっていい。

目的から逆算して
「最適な手段は何か?」を考える方が
圧倒的に大事なわけです。

他にも挙げていくと

目的
サブ垢もフォローさせて追わせたい
→サブ垢をフォローするメリットを作る

手段
サブ垢だけで見れるコンテンツを作る

目的
ローンチに向けて盛り上げたい
→通知オン、リプ、いいねを増やしたい

これは
なまチルがお互いに伸ばしあって
界隈として機能しているからこそ
効いてくるポストですが

(つまり、
なまチルであるメリットが明確で
読者がそれを理解してるから
なまチルに入りたい!と思ってる)

なまチル勢のなり方として
読者に行動してもらうメリット、
インセンティブを与えてます。

このポストは1つ目のポストと
2つ目(リプ)でそれぞれ目的が違う。

目的1:ポストを見てもらいたい
目的2:サブ垢も見てもらいたい
どう伝えるか?の前に必ず
その文章を通じて何を達成したいか?
があります。

売れない人に共通してるのが
全員逆算思考がないこと。

そのポストはどこに向かってんの?

ストーリー出すのはいいけど、
ゴール見えてる?

今やってる作業は何に繋がってるの?

その文章を書いてる目的は?

一挙手一投足、
何の意味があるのか答えられないなら
そりゃ稼げなくて当然。

ちなみに、僕は全てに解があります。

僕の中で良い文章とは
目的達成できる文章です。

目的に対して何を言うのがいいのか?
が前提としてあるからこそ
どう伝えるか?が考えられる。

目的:Spaceに参加してほしい

・Spaceで重大情報を匂わせる
・興味づけをしてSpaceで答え合わせ
・Space参加者だけ得られる何かを用意
・Spaceに毎回参加すると認知するかも?
目的:感想を書いてほしい

・感想を書くアウトプットの威力を強調
・感想書いた人を何か優遇する
・いろんな人の感想を見せる(社会的証明)
・他の人の感想をRTして拡散
目的:サブ垢をフォローさせたい

・サブ垢でだけ得られる情報を作る
・サブ垢を不定期で鍵垢にする
・サブ垢だけリプを返しやすくする
・記事でサブ垢を紹介してLINE配信
目的:LINE配信を開かせたい

・個別で来たと思わせる
・自分にだけ特別に届いたと思わせる
・ちょっとおもしろい言葉を送る
・リアルタイム感を出す
目的に対して手段は複数あります。

前に公式LINEで
こんな感じの配信をしたんですが、
めちゃくちゃ反応が来ました。

多くの人がこれを見て、
「当選しました!」みたいな文章だけを真似ます。

工夫したとしても
「無視されて悲しい🥺」→「無視しないで🥺」
という程度。

ガンガン分析して
参考にする姿勢はとてもいいんですが、

そうじゃないんだよ。
そこを真似しても意味ないんだよなぁ。

とめちゃくちゃ思います。

How(やり方)を真似たところで
なまいきくんの下位互換にしかならない。

それより大事なのは考え方。

目的:
LINE配信を見てほしい

思考:
普通に配信しても埋もれるよな。
じゃあ個別感とか特別感がほしい。

個人LINEで送るような
感じでやれないかな?
→無視されて悲しい🥺

特別にプレゼントしてる感
を出せないかな?
→当選しました!
多くの人がLINEでやりがちなのが、
チェックマーク✅を使った長い配信。

みんな他の人を真似した結果、
似たような配信になってしまい
金太郎飴みたいに同じ配信が届く。

そして、
開かれることなく放置される。

・何をしてほしいのか?
・どういう感情になってほしいか?

まずは目的を考える。

目的を達成するための
手段はたいてい複数あります。

多くの人が1つの手段の中で
どうやってうまくやろうか?と考える。

つまり、
他の人と同じような
✅マークを使った箇条書き配信の中で
どうやって興味づけするか?を考える。

そうじゃない。

配信テキストは、
LINEを開かせる手段の1つでしかない。

もっとわかりやすくいうと

テストで高得点をとるために、
多くの人は「どうやって勉強するか?」
「どれだけ多く勉強するか?」を考える。

なまいきくんからすると、
勉強は1つの手段でしかなくて

・頭のいい人をカンニングする
・事前に答えを入手する
・過去問だけ丸暗記して挑む
・成績いいやつに山を張ってもらう

などなどいろんな手段から
最適な手段を選ぼうとする。

テストだと怒られるけど、
ビジネスは法律の範囲内なら怒られない。

書く前に目的を死ぬほど考えて、
最適な手段(何を言うか)を選び出せ。
ライティングの1番のセンターピンは
文章のうまさでも表現の多様さでもない。
目的を死ぬほど考えることです。

目的を死ぬほど考えよ

良い文章とは目的を達成できる文章。

それができれば、
長さや技術はどうでもいい。

目的から逆算思考を持って、
最適な手段を考えるのが
優れた文章の第一歩。

文章を極めるとゴミでも売れます。
というのはセールス本の常套句ですし、
ぶっちゃけ嘘ではないんですが

ゴミを売ろうと努力するほど
無駄な時間はありません。

どういうことか?

売れない商品を
セールスライティングで頑張るよりも、
商品を磨いた方が早いってこと。
コピーの前に商品そのものが大事です。

多くの”セールスライター”がやりがちなのが
自分が文章で商品を売ってるという思い上がり。

長い文章で頑張って説得するよりも、
商品そのものをコピーにして
無言で売れるのが最強です。

商品が強ければ文章がなくても売れます。

それならば、
読者が本当に欲しがってる商品を提供して
最低限の言葉で出せばOK。

実際に僕も商品力で
コピーなしに売り切った商品があります。

それが・・・

✅無言で売れる商品の例
JKナンパ
その名の通り、
JKをナンパして即るノウハウです。

この教材については、
大した教育もしてませんが
出した瞬間に400部以上が売れました。

セールスレターは
商品内容もまともに説明してない1行だけ。

JKナンパという強烈なコンセプト
→男なら誰でも興味がある
決定的な証拠を出せる
→え、ガチでできんの?
この時点で長々語らなくても
売れることは確定していました。

売るのが下手な奴ほど
文章で語りたがりますが、

「JKナンパ」のコンセプトをドーン💥

証拠をドーンドーン💥

これで終わりです。

お客さんがガチで欲しがってる商品なら
その良さをクダグダ語る必要もない。

本当に売るのが上手い人は
無言で売ります。

売れる商品とは・・・
売れる商品っていうのは
見込み客にたいして

こうこうこういう内容なんだけど・・・
と30秒ほど説明したら、
その瞬間に「ください!」となる商品です。

これが出なかった場合、
どれだけプロモーションを頑張ろうが、
セールスレターを極めようが無意味。

2:8の法則で言うと、
「売れる商品なのか?」が大切な2割、
「その他のテクニック」が枝葉の8割。

ナンパでいう「顔が刺さるか?」と
ビジネスの「商品が魅力的か?」は
同じと考えてください。

文章っていうのはトークみたいなもん。

意味がなくはないけど、
顔が刺さってれば何も語らず即れる。

1行で売れない商品は、
何行書いても売れません。

「それじゃあライティングって意味ないじゃん!」

っと思うかもですが、
ここで伝えたいのはそうじゃない。

セールスライティングの前に商品を磨けないか?
これを考えろと言うことです。

書く前に商品そのものを磨け。
商品磨きからがライティングです。

具体的には

・商品のコンセプトは良いか?
・商品の内容は読者が死ぬほどほしいか?
・そもそも誰に対して売るのか?

を見直すこと。

切り口を変えるだけで
売上の桁が跳ねることはよくあります。

ライティングの第一歩
売れる切り口を探ること
ライティングの第一歩は
商品の切り口を探ることです。

・ポストでドライテスト(需要の確認)
・オフ会を開催して聴き込み
・歴の長い発信者に意見を聞きに行く
・DMで話を聞いてみる

僕の場合は何もしてないようで、
意外とやることやってて

1つは定番のドライテスト。

つまり、

ポストでいろんな興味づけポストをしてみて、反応が高いものに切り口を寄せる
まずは商品作成前の段階で
「何が知りたいのか?」を確認する。

アフィに興味があるのか?
コンテンツ販売に興味があるのか?

それからもっと踏み込むと、
コンテンツ販売でも

・note販売の切り口がウケるのか?
・高単価が売れてる切り口がウケるのか?
・「不労で稼げる資産構築!」みたいなのがいいのか?

さらに切り口は同じでも

・月1000万円みたいに
どデカい数字に興味があるのか?
・月100万円くらいを目指したいのか?
・月10万円くらいのお小遣いがいいのか?

みたいなのを
細かい反応率を見て確認してます。

The.Xを出すときのポストでも

ナンパ垢で1798万円売れた実績画像
noteで昔に売り上げた画像
アフィで数十万円の画像
リストが取れてる画像(上級者向け)
1万円くらいのTipsが売れて
お小遣いが入ってる様子の画像
サブ垢の月100~200万円くらいの画像
さらに月20~30万円くらいの画像
とか色々とポストしてみて
どの切り口が一番いいかを探ってます。

反応をとる一文があるかの違いはあるけど、
「30万円くらい」がダントツで反応ありますね!

こういうのをみてると、
どんな読者層が多いかもわかります。

30万円くらいが反応がいいなら、

おそらく副業での稼ぎが
月収0〜10万円くらいの
サラリーマン層が多くて

「本業と同じくらいの副収入がほしい」
くらいの感じで発信見てるんやろなーとか。

メルマガ登録者のやつが反応良ければ
意外と上級者からチェックされてるなーとか。

「日給6万円🤪」みたいなのがウケれば、
射倖心を煽るような情弱向けで
「お小遣い」「楽稼ぎ」「ズルい」「アフィ」
みたいな切り口がウケるだろうなとか。

ただ欲求喚起してるわけじゃなくて、
1つ1つ切り口を変えて反応を見てるから

文章を書くときに
「こんなレベル感のこういう人がいる」
という具体的なイメージがついてる。

あとはその人に向けて
本音で文章を書くだけです。

オフ会開催もいろんな意図がありますが、
読者の思考を見るための良い機会です。

この教材執筆中も
オフ会を開いたりしました。

思いついてその場で募集しました。

発信してフォロワーが増えてくると
コンサルをしなくなったり
読者と会わずに自宅でパソコンとだけ
向き合うようになる人が多いですが、
超もったいないです。

・どれくらいの知識レベルなのか?
・どこでつまずいてるのか?
・他にどんな教材を買ってるのか?

直接質問するわけじゃなくて、
むしろ僕が質問される側ですが、
話してる中でこういう情報がわかります。

特にライティングに関しては

そもそもビジネスの「集客→教育→販売」みたいな流れすらわかってない人が多い
なので当たり前に、ライティングがなんで役立つのかわからない
とりあえずポストして、とりあえず教育を学んだから教育要素入れてみて・・・みたいに知識が繋がってない
セールスレターとかが「売上に影響してる主要因」だと思ってない
みたいなのは痛感しましたね。

まず前提としての
ビジネスの大きな流れがあって、
その中にセールスライティングが活きてくる。

ライティングのおかげで
ポストが読まれて教育され、
記事が読まれてセールスレターに遷移して
セールスレターでほしくなって購入を決定。

みたいな流れが、
あまり頭の中になくて

とりあえず
X運用を学んだからストーリー型運用して、
教育を学んだから教育入れたポストして・・・

みたいに、
知識が断片としてある状態。

イメージですが、
鉱山とかで何か掘削するときに、
本当は👇

最初はブルドーザーで大きく掘って
次にピッケルで細かく掘っていく・・・
みたいな手順があるはずなのに

とりあえず
ピッケルしか持ってないから、
ピッケルで最初からカツンカツンやってる
みたいな感じ。

今ある道具をとりあえず使ってる状態。

あー、これだと、
ライティング教材出しても
必要性がわからんくて売れないよね。
みたいなことに気づくわけです。

すると、
やるべきことは2つ。

事前のSpaceや記事で「ビジネスの大きな流れ」や「文章の重要性」を教育しておく。
「魔法のセールスライティング」みたいな切り口で「なんかわからんけど文章学べば売れるんや」みたいなザックリとしたロジックで売る。
こうやって切り口を調節します。

掌握(教育講座)のときも使いましたが、
こういうニッチなテーマって
読者が100%必要性を理解できません。

X運用教材とかだと
「Xが伸びれば稼げるんだ」
という感覚は理解しやすいですが

教育だと
「なんで教育できるといいのか?」
がピンとこない人が多い。

「集客してその顧客を教育することで〜」
とか話したところで、

少なくとも無料で話したところで
あんまり理解してくれません。

なので、

よくわからんけど人を思いのままに動かせて、そしたら売上が上がるんだ!確かになまいきくんは大衆を動かしてる感じがする!
みたいな理解で買ってもらう。

(もちろんこれだと力がつかないので、
教材の中では教育の位置付けとかは語る。)

「掌握」というタイトルも
そういうイメージに寄せる感じでつけました。

話が少し長くなりましたが、
たった4時間のオフ会であっても
これくらいの情報は得られます。

✅3Daysローンチの裏側
前に3Daysローンチという
教材をリリースしましたが

>>3Daysローンチ(プロモーション編)
>>3Daysローンチ(商品作成変)

この作成に伴っても
DMで他の発信者からの
客観的な意見を聞いたりしました。

まず前提としてですが・・・

INFINITY(商品作成系)という
僕のコンテンツ作成や販売のノウハウを
詰め込んだ教材があるのですが、

逆にボリュームが多すぎて
ちょっと初心者には重い・・・
みたいな意見をもらいました。

そこで他の発信者にも意見を聞きました。

掌握の裏(3~4万文字)くらいの
コンテンツなら何度も読めて実践しやすい。

(一方で、あくまでも掌握の販売の裏側を語ったものなので、完璧にはならない)

INFINITYは量が多いから
使い方が少し困っている。

できれば、
「これだけやればOK!」
「ポイント厳選!」
みたいな感じがほしい。

伝わるかどうかわかりませんが
「センター試験の点数が面白いほど取れる本」
みたいな教材ですかねw

完璧ではないけど、
センター試験くらいなら
これだけやっときゃ8割取れる1冊!
という教材。

こういう背景があって
「3日でローンチができるプロモ教材」
「3日でローンチができる商品作成教材」
が完成しました。

あと、
このやりとりを見るとわかるかもですが
商品コンセプトを考える時は
”わがまま”になったほうがいいです。

・量が多すぎるのが嫌だ
・3日くらいで完了したい
・重要度つけて選んでほしい
・とりあえずまず、は嫌だ
・不安全部取っ払ってほしい

販売者側からすると
無理やろ調子のんなって感じですがw
僕もコンセプトを考えるときは
情弱マインドで考えてます。

コンテンツを作るときに
真面目な人ほど”王道な”内容を
作ってしまいがちですが

読者はわがままです。

❌努力する
❌時間がかかる
❌リスクがある
❌情報不足感がある

僕はどちらかというと
”そちら側の人間(努力したくない人)”
だったのでかなり気持ちがわかります。

これはビジネスでよく言われますが

魚を釣りたければ魚の気持ちになれ。

これは「金持ち父さん貧乏父さん」
の裏表紙にある絵ですが、

左側の金持ち父さんは網で一気に
魚を捕まえてるのに対して

右側の貧乏父さんは
ステーキを吊るして釣りをしてる。

ステーキ=自分の欲しいもの(魚は興味ない)

つまり、
貧乏人は自分目線で商売をして、
金持ちは相手目線で商売をするってことです。

自分が売りたいものを売っても
ビジネスでは成功できない。

・3万文字以下くらいで
・3日でローンチが組めて
・これだけでOKみたいな内容で
・重要なものだけ解説してて

という”魚(読者)がほしいもの”
を考えた結果の「3Daysローンチ」になった。

このコンセプトを実現するために
全てテンプレ化して選ぶだけにして、
コンテンツも穴埋め形式にしました。

穴埋めで構成ができる
→noteやTips、Brainにコピペするだけ

サムネイルすらも
勝手に構成が出来上がる。

サムネの外注文もコピペ。

売れる切り口を考える
→それに合わせた商品に寄せる

この”切り口を探る作業”が超大事。

読者の知識レベルはどれくらいか?
シンプルに”何が欲しい”のか?
どの段階でつまずいてるのか?
どういう情報で興味が惹かれるか?
ここを徹底的に集めて、
商品のコンセプトに反映すること。

商品の切り口というか
見え方を色々と試してみて

・note作成の切り口
・3日で商品ができる切り口
・不労所得の切り口
・コンテンツネタが無限に湧くという切り口
・資産構築という切り口

いちばんウケる角度を探すこと。

これができれば
ローンチはほぼ成功します。

定番の売れる商品の特徴

おまけ程度ですし、
あくまでも読者からの声を
大事にして欲しいですが

よくある”欲しいもの”
の特徴はこちらです。

・時間的に楽をしたい
・労力的に楽をしたい
・分量はコンパクトなほうがいい
・逆にボリュームが多いほうがいい
・自分は稼働せずにやりたい
・思考停止で真似をしたい
・完璧に網羅しててほしい
・優先度をつけてほしい
・全部責任とってほしい
・インパクトがないと嫌だ
・すぐに成果がほしい
・再現性がほしい
・でも努力はしたくない
・人生変わるくらい大きな成果
・他の人への優越感が得たい
・他人が知らないノウハウがほしい
・テンプレ化しといてほしい
・むしろコピペで済ませたい

読者の欲求は極大化しましょう。

その上でそれを達成できるような
工夫を考えればOKです。

・強烈な悩みや欲求に刺さるテーマで
・他の商品がしてない強い約束をして
・絶対的な証拠を提示する

これができれば、
商品は売れます。
読者に「こういう商品ほしい?」と聞いて
100人中98人くらいが「欲しすぎる!」と
即答する商品コンセプトならOKです。

ほら、そう考えると

「JKを抱けるノウハウほしい?」

と男性に聞いたら
(見栄とか倫理とか気にしなければ)
ほぼ全員がYESのはずw

・たった3日で商品を作れる教材は?
・人を思いのままに操れる教材は?
・3ヶ月で万垢作れるX運用ノウハウは?

YES、YES、YES!

コンセプトが強ければ、
あとは証拠で補強すれば
セールスはほぼ完了してます。

✅答えは既存ファンが持っている
売れる商品かどうか??
の答えは読者が持ってます。

既存ファンが喜ぶものを作れば
基本的には売れるので
それを聞き出せばOK

オフ会に参加したり
スポットコンサルしたりしてると
こういうのが手に取るようにわかるわけです。

自分がプレイヤーでもあると
めちゃくちゃ売りやすい件

魚を釣りたければ
魚の気持ちになれ!!!

と言いましたが、
その意味で言うと

自分がプレイヤーでもあるジャンルは
顧客の気持ちがよくわかります。

例)
ナンパ師をしながら
→ナンパ商材を作る

自分がナンパ師として経験して
他の商材も買ってるから

他のやつはここの説明足りんくね??
これむずくね???

みたいな気持ちがわかる。

僕がエアプ発信せずに
先に参入してある程度の成果出してから
教材を出すのはそういう理由もあります。

自分がプレイヤーやってれば
自分が欲しいものを作るだけで
ほぼ確定で売れるので楽ですw
✅特典や内容の重要性
商品の売れ行きが特典で変わることがあります。
補足ですが、
特典の切り口も大事なポイント。

あ、この特典のテンプレが欲しいから
商品を買おうかな・・・

ってパターンたまにあることないですか?

・なまいきくんのポスト添削事例
・ナンパ垢で750万円売ったSpace音声
・長文ポストテンプレ
・セールスレターの実例解説 etc.

特にちょっと知識がある層は
”この特典がほしいから”
買うみたいなときもよくあります。

僕も最近、
広告で見つけたマーケ教材を
特典のテンプレがほしくて
40万円くらいで買いましたw

商品が弱いときは、
特典で補強するのも1つの手です。

売れる商品を作りましょう
なんでも売れると思い込んで
売れない商品を売ろうとするのは
コスパが合わない。
本当に欲しいものを特定できないと
文章で説得しようとしても無意味です。

何が欲しいのかを理解すること、
それに商品の切り口を寄せていくこと。

ニーズが多様なときは、
ボレット(内容の箇条書き)と
特典も活用すること。

フォロワーが教育なしで決済する商品。

教育をがんばってやるのも大事だけど
「今すぐ欲しい商品」を作るのがもっと大事。

それが最強のコンテンツであり、
コンセプトの見直しを含めて
「セールスライティング」だと考えてください。

ゴミを売る努力ほど
無駄なものはない

無言で売れる商品を作れ。
一行で売れない文章は
何行書いてもダメ。

商品が売れる切り口を
探るところからがライティング。

30秒くらいコンセプト話して
「それガチなら欲しいです!」
と言われたら優勝。

切り口の探し方

・ポストでドライテスト(需要の確認)
・オフ会を開催して聴き込み
・歴の長い発信者に意見を聞きに行く
・DMで話を聞いてみる

コンセプトを考えるときは
徹底的に”わがまま”になれ。

売れる切り口を探る
→その切り口に商品を寄せる
→コンセプト勝ちすれば1行で売れる

特典やブレット1つが
商品を買う理由になることもある。

証拠集めこそ最強のライティング
売れるライティングの法則

❶コンセプトが強いこと
❷その約束を守れる証拠があること

「コンセプト×証拠」

これが一番強いです。

✅メンエスTips

販売できるノウハウは
当初からありましたが、

それを証明するために
60回メンエスに通って60連勝。

61回目に初めて負けました。

友達数人にもノウハウを教えて
成果を出させてSpaceで証言してもらいました。

✅ズルすぎるアフィ術

5日でアフィを40万円売り
(紹介ポストを作ったのは1回だけ)
それを証拠として提示。

この商品は証拠を集めたというより
「成果が出た→需要があったから商品化」
という順番。

✅The.X

今まで5ジャンル以上で
合計14回以上の万垢を作って
月100万円越えを何度も達成してたので
それを証拠として提示。

ただ実績を語るだけだと
パチモン感が出るのでアカウント開示。

3ヶ月で月100万円や万垢を
何度も達成してる人は他にいなかったので
強いコンセプトになった。

他にも友達のしかぁくん(@2000_shikaa)や
コキくん(@koki_uranai)にも教えて

しかぁくん:開始2ヶ月で430万円ほど
コキくん:7ヶ月で2000万円以上

という成果も出してました。

✅INFINITY

正直、これが一番証拠が弱かった。

なまいきくん=商品作成の印象がなく、
「確かにThe.Xは好評だったなー」
「コンテンツで稼いでるなー」
くらいの認識しか読者になかった。

売上的には
The.X、掌握の中で一番渋かったので、
(とはいえ2500万円は売れましたが)
やはり証拠が大事だなと。

✅掌握

The.XとINFINITYのローンチ、
ナンパ界隈の人はナンパ垢で
バンバン売ってる様子を
目の前で見せつけてたので証拠が強かった。

「ほら、売れてたでしょ?」で終わり。

逆に言うと、
掌握を売るためにThe.Xと
INFINITYを先にリリースして見せつけた。

✅3Daysローンチ

実際にメンエスTipsや
ズルすぎるアフィ術のときに
3日ほどでローンチして
数百万円を売り上げたので
それを証拠として語れた。

さすがにこの事例だけだと、
なまいきくんだから・・・となるし

メンエスTipsの売り方はSpaceなので
100%の再現性はなかったため

テンプレートを多く用意して
3日でローンチする再現性を高めた。

そして3Daysローンチ自体を
3日で完成させて3日でローンチした。

↑これ重要

コンテンツ販売において一番重要なのが

「それがガチなら絶対ほしい」という提案をすること(=商品コンセプト)
それがガチであるという証明をすること
この2つです。

この2つができてしまえば、
あとは枝葉でしかありません。

クリティカルなコンセプトに
証拠を積み上げれば売れます。

僕のナンパ講習でも押し売りというか
ちゃんとセールスしたことが全然ないですが
ほぼ100%成約してました。

そのとき相手がよく言ってたのが

「それガチなら絶対受けたいです。」

というセリフ。

あとは目の前で即ってるところを
見せつけてしまえば終わりです。

コンセプトと証拠の関係性
オファーが強くなるにつれて、
必要な証拠が多くなる
なぜなまいきくんが
1回のローンチで3000万円も売れるのか?

それは、
オファーが強い(コンセプトが強い)から。

・3ヶ月で万垢達成して月100万円
・人を思いのままに動かし数千万円
・メンエスで美女を抱き放題

オファーが強ければ強いほど
単価が高くても売れますが

一方でオファーが強いほど
現実味がなくなっていく。

「3ヶ月で月100万円のノウハウですよ」

と言われて、
はいそうですかとなりますか?

「3ヶ月で月10万円のノウハウですよ」

くらいなら理解できますが、

3ヶ月で月100万円だと
「こいつ、、怪しいな、、、」となる。

オファーと証拠は天秤です。
オファーが強くなればなるほど
高額を稼げる可能性が高くなる。

一方で強烈なオファーであればあるほど、
証拠の数やリアル感を強めないと
信用して買ってもらえない。

✅なぜメンエス攻略が売れたのか?

なぜたった3日のプロモーションで
750万円も売れてしまったのか?

それは
メンエス攻略=美女を狙って安く抱ける
という強烈なコンセプトに対して

リリースを2ヶ月遅らせても
メンエス60連勝&教えた人たちも連勝
という強烈な証拠を積み上げたからです。

月2〜3人を新規で抱ける
みたいなノウハウであれば、
ここまで強い証拠はいりませんが
その分だけ単価&売れ行きは落ちるよね
という話ですね。

興味深いオファーと
その信憑性を担保できるものがあれば
たとえ文章力がなくとも
最強のセールス文が出来上がります。

稼げない人間ほど
いきなり運用スタートして稼ごうとします。

一方でなまいきくんは、
1〜2年の長期で見て動いていって
先に証拠を作っておく。

ない場合は、
数ヶ月遅らせてまず証拠を作る。

ここのステップをめんどくさがりますが、
これをやっておくだけで
オファーが強烈になるので
1商品で3000万円とかが売れる。

サボって200万円のローンチ5回やるより、
証拠集めて3000万円ローンチを1回やった方が
はるかにインパクトがでかい。

多く人たちがミスってるのが

・教育テクニック
・X運用ノウハウ
・セールスライティング

みたいな売上を伸ばす
色んなファクターがあるけど、
これら全てを同列に捉えてしまってる。

同列に捉えてるからこそ、
オフ会に行くとよく聞かれるのが

「集客からやればいいですか?」
「教育からやればいいですが?」

という思考になる。

1章でも話しましたが、
ビジネスは”優先づけ”が全てです。

そして、
証拠を見せつけることが
マーケティングにおいて一番強い。

証拠があるからこそ、
他の言葉が全て響いてくる。

証拠作り、証拠集めが一番大事。

証拠こそが最強のマーケティング
これを覚えておいてください。

何が証拠になるのか?
信憑性を高める10の要素
証拠であったり、
信憑性を高める要素というのは
いろいろあります。

インパクトの大きい順に紹介していくので
「自分の文章やポストに入れれないか?」
「どこからか集めてこれないか?」
と言うのを考えてください。

見せつけること
リアルに証言させること
自分の声で語ること
ストーリーを語ること
具体性を上げること
欠点を先に提示をすること
理論を説明すること
読者の疑問に答えておくこと
圧倒的な保証をつける
お客様の声を載せること
1つずつ掘り下げていきます。

見せつけること
一番最強な証明は
「百聞は一見にしかず」
目の前で見せつけること。

人間は自分の目で見たものを
強烈に信じます。

3日で商品が作れると言うなら、
3日で商品を作って出してみればいい。

ナンパ講習を売りたいなら、
極論目の前でスムーズに即って見せればいい。

X運用術を売りたいなら
目の前でバンバン伸ばしてるとこを
目の当たりにさせればいい。

なまいきくんが
これだけビジ系で注目されてるのは、
ナンパ界隈の頃から伸ばしまくって
稼ぎまくってたのを目の当たりにしてた

ナンパ界隈の大手発信者たちが
全員追ってくれてるからです。

イメージなんですが、
僕がSpaceの最中に

「あ、売れてるわ」

ってポロッと言ってるのを聞いたら
「こいつガチやん・・・」って思いません??

オフ会で目の前で喋ってるときに、
スマホにピコンピコンって購入通知が
リアルに届いてたら

「なまいきくんマジやべぇやん」
ってなりませんか??

””この感覚をSNSで起こせれば””
ものが売れないなんてことはなくなります。

これは大ヒントですよ。

リアルに証言させること
メンエスTipsの販売前のSpaceで、
僕は実際に成果を出した友人を2人連れてきて

1人目:自己流でやって失敗した人
2人目:なまいきくんの方法で成功した人

にそれぞれ生声で語ってもらいました。

1人目はナンパ系で実績がある人で、
仮にそんな実績があっても
”メンエス攻略独自のコツ”を知らないと
失敗するという事例で話してもらいました。

一方で2人目はナンパ未経験の友達で、
彼は僕の方法でメンエスで即れたので
成功体験を語ってもらいました。

実際に成功してる人が
生声で体験談を語ってるのも
目の前で見せつける級の証拠です。

僕はローンチ前のSpaceで、
よく友達のコキくんやしかぁくんを
呼んで一緒に喋るんですが、

単に僕が1人で喋るのが
苦手ってのもありますが、

2人が普段からよく一緒にいて、
どんなふうに売れてるかを
リアルに目の当たりにしてる
って言うのも大きいです。

自分の声で語ること
証言してもらうときのSpaceもそうですが、
僕は台本を基本的に作りません。

打ち合わせとかもほぼせず、
「こんな話したいー」くらいしか言いません。

・教育するために作られた感
・証言を言わされてる感

が出るからです。

よく対談動画を出してる人がいますが
ぶっちゃけ信じれなくないですか?

テレビCMとかで
「このサプリおかげで痩せました✨」
って流れてるような感じw

文章で「メンエス60連勝!」って書くよりも
リアルタイムで喋ってる感じで

まぁこれリアルに60回行って60回勝ってますからねw
そんで61回目で初めて負けたんですけど。
でもまぁそれくらい精度出てるし、〇〇くんもいけてるんで、
って言ってる方が
明らかに”ガチ感”がある。

・友達との自然な会話
・その中で自然に出てくる証言
・本音で語る言葉

普通に喋ってる中で
「あ、言いすぎたわw」
「これちゃんと聞こえてる!?」
みたいな話をしつつ話すだけで
勝手に信憑性が高まります。

”この人は本音で言ってる”
というのが強まります。

ストーリーを語ること
・そのノウハウができる過程
・その商品を出そうと思った背景

みたいな部分を
ストーリーにして話します。

INFINITY(商品作成)を出すときに、
ぶっちゃけ文脈が弱くて売れにくいな
という感覚がありました。

わんちゃん滑りまくって
売上1000万円切るかもしれない。

成功しても1000万円ちょいの可能性もある。

みたいに事前に話してました。

なので、
このときのローンチ前の動画では
商品作成のノウハウには一切触れず

なまいきくんがコンテンツ販売で稼げるようになるまでの過去の物語
いわば自己紹介を
1時間くらい永遠にした動画を配信しました。

結果はこれが大好評。

なまいきくんの代名詞The.Xの
3400万円には劣るものの
2500万円まで売上が伸びました。

ナンパ垢で「ゼロイチ金稼ぎ」
の教材をリリースしたときも、

恵比寿が大好きだった講習生が
給料が低いために引っ越さざるを
得なくなった。

今のたりない給料は月3万円。

半年後に引っ越すとなると、
約30万円がかかる。

つまり、
10ヶ月で月3万円を稼げるようになれば
彼は引っ越さなくてもいいはずだった。

「月3万円なら稼げばいいじゃん」

というと、

「給料はすぐに3万円上がらないし
恵比寿は離れたくないけど厳しいんです」

と言われた。

”そうか、普通の人は月3万円でも
副業で稼げるイメージがわかないのか”

そう思って、
月10万円稼げる再現性あるノウハウを
まとめた教材をリリースした。
という「教材ができる背景のストーリー」を
セールスレターやポストで語りました。

*これは実話です。

当時のナンパ界隈では
稼ぐ系の商材が嫌われる風潮があったし
ナンパ垢では文脈がビジネス系商材を出す
文脈は全くなかったけど

こういうストーリーがあると、
なんか信憑性が上がりますよね。

ストーリーを語ると
信憑性がカバーされる
=証拠の代わりに機能する

これは覚えておいてください。

具体性を上げて説明する
5界隈で合計14回以上も万垢を作ったノウハウです。
って具体的にいうと、
なんかガチっぽくなりませんか?w

(まぁガチですが)

数字や内容は具体的な方が信憑性が上がります。

さらに

5界隈で合計14回以上も万垢を作ったノウハウです。なまいき垢も5ヶ月で1.5万フォロワーまで伸びました。先日は1日の獲得リスト数100件越えが2日続き、それ以外の日も50件前後取れています。
今運用してるアカウントは、ナンパ系で1つ、恋愛系で1つ、ビジ系で1つです。こんな僕がX運用を解説します。
みたいに言うほど、
本当のことを言ってる感が強まります。

メンエス60連勝して、61回目で初めて負けた
とかもリアルですよね。

コンテンツのゴールや実績は、
具体的であるほど信憑性が増します。

欠点を先に提示すること
世の中の効果がデカいものには、
副作用や反動、発動条件がついてます。

だからこそ
読者に指摘される前にこちらから
欠点を先に提示してあげることで
メリットの信憑性が上がります。

この教材のセールス部分でも、
それはがっつり使われていて

この教材を読んでも文章力は上がりません。
綺麗な文章も書けないし、
そういう人は買うと損します。
ですが一方で
1行で何百万円も売り上げたり
トイレに入ってる15分で書いた文章から数千万円の売上が出るみたいな”売れる文章”は手に入るかもしれません。
*抜粋してるわけじゃなくて、大事な部分をまとめた感じです。

この文章の前半では
欠点の先出しが行われていて

この前半がないと、
後半のオファーが怪しくなります👇

1行で何百万円も売り上げたりトイレに入ってる15分で書いた文章から数千万円の売上が出るみたいな”売れる文章”は手に入るかもしれません。
これだけ書いてあったら、
100%信じませんよねwww

先に欠点を言っちゃえば、
期待値がマイナスになるので
あとから言うことの魅力が上がります。

せっかく文章教材なので、
ちょっと専門用語を出すと
「カリギュラ効果」に近い感じですねw
(👆最近覚えましたw)

カリギュラ効果は
禁止されるほどにやりたくなるという、

「この動画を見ないでください!」

というような小技です。

欠点先出しは禁止とは違いますが、
”デメリットを提示して
あとから言うことを強める”
という点では同じ心理効果が起こってます。

理論を説明すること
なんでその手法がうまくいくのか?
どうベネフィットにつながるのか?
というメカニズムを説明すること。

教育教材を売る前に
なんで教育を学ぶと売れるのか?
というメカニズムを語る感じです。

The.Xの場合は

「フォロワーを1人増やすと
5000円くらいの価値がありますよ」

「X運用では”誰が”を作るのが大事で
それを作るためのなまいき式運用ですよ」

みたいな理論を話しています。

これも大事ですし、
絶対に入れるべき要素なんですが
1つ注意が必要で

ビジネス系の発信者は
理論の説明に重きを置きすぎです。

嫌な言い方をすると、
ナンパ系でも共通なんですが
ザコいやつほど理論を語りますw

僕が掌握をリリースしたあとに、
同じく教育をテーマにした教材を売って
滑ってる人がいました。

その人も

教育が上達すると何ができるか?
教育がビジネスでどう役立つのか?
教育ってそもそもなんなのか?
みたいな理論の説明を
2ヶ月くらいかけてやってたんですが、
結果としては全然売れない。

これはシンプルに
理論がわかって「教育が必要だ」となっても
”なぜお前から買うのか?”がないから。

・なまいき垢でも売りまくって
・ナンパ垢でも売ってて
・どのアカウントもバンバン伸ばして
・恋愛でも800人以上即ってる

というのを見せつけてる
なまいきくんの威力には遠く及びません。

理論を説明することによる
「確かにこのやり方ならいける!」
という納得感はあくまでも
他の証拠とセットで使うのがいいです。

読者の疑問に答えておくこと
読者が持つ疑問には
質問をされる前に答えておくこと。

読者は記事を読んでる最中に
思考停止で読んでるわけじゃなくて

「これ本当なのかな?」
「ここは怪しくね??」
「ちょっと自分には無理かも・・・」

とか考えながら読んでます。

こういった疑問が積み重なると
今回は買わないでおこうという決断になる。

━━━━━━━━━━

童貞の自分には無理かもしれない

↓↓↓

自分には無理かもしれない・・・
と思うかもですが、

ナンパ経験ゼロで知識もない
友達に教えたら成功したので

━━━━━━━━━━

どうせイケメンなんでしょ

↓↓↓

どうせイケメンなんでしょ!?
と思われるかもですが、

身長160センチ台で
体重70キロのチー牛です。

━━━━━━━━━━

こういう疑問への解決を
”相手が思う前に”やっておく。

前にやっておくのがポイントで、
読者からの信憑性が上がります。

圧倒的な保証をつける
実はこれは機能的に難しくて
実行を断念したんですが、
返金保証も強い信頼獲得です。

特に僕がやろうとしてたのは、
掌握のリリースの時に

6ヶ月この通りに実践して、購入前のローンチより売上が伸びなかったら、購入額の倍返金します。
みたいなやつw

(Spaceでも軽く話してたので、当時聞いてた人は本当だとわかるはず)

返金保証は自信の表れなので、
相手からリスクをなくして信頼を得るのに
強烈に効いてきます。

*一方で、
とりあえず買って返金してもらおう
みたいな人も増えやすいので

「6ヶ月以内にローンチして
売上が伸びなかったら」
のように条件をつけるといいです。

お客様の声を載せること
最後はお客様の声や
信頼されてる人の推薦。

これはよくやってる人がいますよね。

”信頼されてる人”というのがポイントで
誰の推薦文かで影響はかなり変わります。

例えば、
なまいきくんが誰かの商品を紹介したら
”なまいきくんが言うなら!”と買う人が
かなりの数いるはずですw

僕の掌握もこーいちさんが紹介するたびに
20万円くらい売れたりしますw

あとは他人に成果を出させて
成果報告をボンボンと貼り付けるだけで
(特にその人たちの認知度があると)
かなりのインパクトがあります。

お客様の声は見慣れがちなので、

・影響力がある人
・認知度はあるけど普段は感想書かない人
・わかりやすく成果を出した人
・数でゴリ押す

とかできるといいですね!

それでは軽くまとめます。

見せつけること
リアルに証言させること
自分の声で語ること
ストーリーを語ること
具体性を上げること
欠点を先に提示をすること
理論を説明すること
読者の疑問に答えておくこと
圧倒的な保証をつける
お客様の声を載せること
コンテンツ販売において
「強いコンセプト×証拠=売上」です。

どれだけコンセプトが強かろうが、
証拠がゼロなら掛け算の結果はゼロ。

約束する数字が大きくなればなるほど、
証拠がないと「本当なの??」となります。

証拠の積み上げの重要性と
何を集めればいいのか?を語りました。

ここが最重要だと思ってください。

証拠こそが最強である

強いコンセプト×証拠
があれば商品は売れる。

オファーが強ければ強いほど
積み上げる証拠の量や質が必要。

証拠集めにつかった
時間はコスパが合う。

証拠になる要素

・見せつけること
・リアルに証言させること
・自分の声で語ること
・ストーリーを語ること
・具体性を上げること
・欠点を先に提示すること
・理論を説明すること
・読者の疑問に答えておくこと
・圧倒的な保証をつける
・お客様の声を載せる

第1章からここまで永遠に
「文章を過信するな」と言い続けてますが、
ここでも伝えたいのは
文章で頑張って教育するなということ。

魚のいる池で釣りをしろ理論
いくら釣りの技術を極めたところで
魚がいない池では魚を釣れない。

逆に技術がヘボくても、
魚が大量にいる釣り堀なら釣り放題。

技術うんうんの前に
”池=市場”で勝負が決まっている。

これを理解してほしいです。

魚釣りだとわかりやすいですが、
ビジネスだと「魚がいない池で釣りをする」
をやっちゃってる人が多すぎる。

今のビジネス市場だとこんな感じです👇

例えば今、
ブログで稼ぎたい人とかは
絶滅危惧種なみにいませんw

完全にオワコン化してるし
プロのブロガーもほぼ収益落ちてます。

こういう市場で頑張ったところで、
コスパが悪すぎてやってられない。

一方でAIマネタイズであれば、
(少し前が一番強かったけど)
まだまだ発展途上で興味がある人が多い。

ぶっちゃけAIブームのタイミングなら
「AIマネタイズ!」って言えば
とりあえず文章は読んでもらえますw

これ超重要です。

多くの人は
「文章を読ませるためにどうしようか?」
とライティングを学ぼうとするけど

「AIマネタイズ🤪」と言っておけば、
文章がうまいとか下手とかほぼ関係なく
とりあえず読んでもらえます。

やってることは
”読者の興味に合わせたことを言う”だけ。

The.Xのローンチ前のこのポストとかも
大したライティングは使ってませんが、
19万インプのバズりで733いいね👇

この時期は
シンプルにXの広告収益が始まって、
みんなが広告収益に興味があったから
伸びただけです。

技術じゃないんですよ。

市場が何に興味があるか?
読者が何に興味があるか?

これを考えるだけ。

「ゴミを売る努力ほど無駄なことはない」
でなまいきくんがやってるリサーチを
リアルに語りましたが、

興味が把握できていると
こういう場所でも活きてきます。

何を書くか?
→読者が興味あることを書け
これこそ「どう書くか」より
「何を書くか」が重要なパターンですw

結局は文章って
読者との対話でしかありません。

僕がこれが得意なのは
女攻略で対話しまくって
相手が何考えてるかを
敏感に理解できるようになったのも
あると思いますが、

・相手が何に興味あるのか?
・これ言ったらどう感じるのか?

を考えていって、
相手が興味がある話題をふるだけ。

Xの場合は
目の前に読者がいないので、

・フォロワーのポストを長時間見る
・オプチャとかも覗いて本音を見る
・DMで喋ってみる
・オフ会でXの人と会って話す
・X以外の人と話して新鮮な反応を見る

こういう対話をして
読者のイメージを固めるだけです。

みんな会話だとある程度の
コミュニケーションが取れるんだから
それを文章でやるにはどうするか?
を考えればいい。

こういう点で考えると
本来は全員が文章を書ける
ポテンシャルを持ってるはずです。

会話をイメージすると
テクニックがほぼ無駄なのがわかるはず。

なまいきくんの文章で
興味が惹かれるならそう言うことです。

読者が興味あることを言え

読者が興味ないテーマで
文章を頑張っても無意味。

❌ブログ術
⭕️AIマネタイズ

興味があるテーマについて語れば、
無条件で文章は読まれるし売れる。

なまいきくんの一番コアになる
考え方について語っていきます。

なまいきくんと麃公の戦法
なまいきくんの稼ぎ方は
キングダムの麃公(ひょうこう)の戦法に
近いです。

わからない人のために言うと、
麃公は”本能型武将”と言われていて
戦略を細かく練るよりも戦場を
感覚でとらえて戦うタイプ。

こいつの何がヤバいか?
というと、

自軍の兵を無駄に死なせる頭がおかしい将軍
と言われてるところ。

普通は戦う前に、
軍略会議をして陣形を整えたり
作戦を練ったりするんですが、

麃公は戦いがはじまると、
まず戦略もなくテキトーに兵を突撃させて
仲間がどんどん死にまくる。

当たり前だけど仲間は
「大丈夫か大丈夫か??」
となるが

麃公は「まだだまだだ」と
じっとそのまま戦いを続ける。

ただ、
こいつの強みはこの後。

麃公は「戦を燃え盛る一つの大炎」と見て

一番重要なのは
『火付け役』が『火の起こし場所』
に出現出来るかどうか
と言います。

どういうことか??

まず兵を突撃させると
仲間はどんどん死んでいくけど、

ある局面で
ここは負けまくってるけど、
ここだけ異常に勝ってる
みたいな場所が出てきます。

これが火元ですね。

この火元を見つけたら、
ここぞと言わんばかりに
そこに一気に全兵力を集中させて
突破口を開いていく。

火が起きるまで待って、
起きた場所にリソースを振っていく
これで戦況をひっくり返すのが
麃公の戦い方です。

これはXでも言えるんですが、
最初から火を起こそうと
必死で頑張ってる人が多いけど、
実はこれってあんまり意味がありません。

わかりやすくいうと
ポストを毎回伸ばそうとしたところで、
ポスト考えるのも大変だし

いちいち「今日のポスト伸びねー」
って一喜一憂すぎるのもしんどすぎる。

そうじゃなくて、
とりあえずポストをしていたら
異常に反応がとれて
「やたらポスト反応いいなー」
って時が来るので

そのときに、
一気にそのテーマについてポストする。

他のポストは伸びてないけど、
このポストが伸びたからそこで攻めて、
その一点で稼げれば十分OKだよね!
みたいな思考です。

✅具体的に言うと・・

「ズルすぎるアフィ術」
を販売したときがわかりやすいですが、

あのときは
フォロワーも2000人ほどで少なく、
そんな中でアフィ関連のポストだけ
やたら反応がいいことに気づきました。

これが火元です👇

19万インプ。

そこで僕はアフィの投稿を連投。

全部数万インプ出てますが、
この時期のアフィ関連以外のポストは
6000~8000インプでした。

明らかにアフィが火種。

この流れでズルすぎるアフィ術を出して、
5日くらいしか販売してないのに
370万円ほど売り上げました。

アフィと合わせて420万円。

しかも100人くらいには
無料で配ってたのでちゃんと売ってたら
さらに売れた可能性あり。

このときはちゃんと運用開始して
1ヶ月も経ってなかったので

(というかアフィポストが伸びたので
まともに運用開始した感じですw)

火元をうまく見つけて
そこにリソースを集中投下していけば
1ヶ月とかの短期で数百万円売ることも
可能と言うことです。

あくまでもイメージですが・・・

僕の場合は常に火種を
いろんな場所にばら撒いてる感じです。

そこに火がつくかは運次第。

ただ、
火がついたらそこに
一気にガソリンをぶち込んで
燃え上がらせる。
多くの人が、
必死で火をつけようと努力して
いろんな場所に火種とガソリンを
ばら撒いてるんですが、

リソースが分散してしまうので
思うように成果につながらない。

はっきり言います。

火がつくかどうかはほぼ運です。

僕のX運用方法というか、
僕のビジネスの基本方針は

火が起こるまで待つ
これです。

2023年4月から言ってます👇

Xには伸びる条件があります。

それは市場の流れだったり、
証拠が揃ったタイミングだったりしますが

条件が揃うまでは
手を抜いてほどほどに運用します。

例えば、
僕は最近投資を勉強してるんですが、
先日株価の大暴落が何回かありました。

新NISAがはじまって
しばらくしたタイミングだったので
新NISAで参入した勢が大パニック。

普段は株の発信を見てない層まで
このときは株の情報を集めてたので
Xでは暴落に乗じたポストが
バズりまくってました。

このとき、
なまいき垢で取れるムーブとしては

コツコツ投資してたけど
暴落で金がなくなって
「コツコツ投資しても意味ないやん」
となった人に対して

株価下落のネタで
1つポストをバーンと伸ばして

現金を稼ぐ方が大事じゃん
みたいな切り口で、
投資界隈を集めまくること。

そうしたら、
ビジネス系に引き入れることも
可能になりますよね。

多くの人が
コツコツやってる感を大事にしてますが
実際はポストは8割無意味です。

超大事なことです。

ポストは8割無意味

厳密に言うと、
とりあえず継続して
ポストしとくのは大事だけど、

全てに力を入れる必要はないし
全てのポストが伸びる必要もない。

「今日のインプとれなかったー!」
「今日の売上が渋かったー!」

とか気にするのは無意味です。

X運用は株と一緒。

初心者からすると
投資家はコツコツ毎年運用してる
みたいな印象があるかもですが、

実際に彼らの資産推移を見ると
暴落や急騰のタイミングで
一気に資産を築いてるパターンが多いです。

株の神様である
ウォーレンバフェットとかも、
コツコツ投資してるイメージが強いけど

波があって増えてるときと、
あんま増えてない時期がある。

別に毎年毎年
ガンガン増やしてるわけじゃない。

つまり、
普段からコツコツ頑張る理由は
不定期にくるバーンと伸びるタイミングを
拾うためでしかない。

この火種を拾えなかったら、
コツコツ続けてても無意味だし

仮に普段はサボっていても、
火種さえ見つけておけば楽に成果が出る。

これが、
なまいきくんが少ない労力で
爆発的な成果が出ている理由です。

✅ナンパ垢で3日で3000フォロワー増やした方法

去年の11月くらいに
ナンパ垢がまたBANされたんですが、
そのとき6000フォロワーくらいまで
アカウントが伸びてました。

一方で、
総ポスト数は30個くらいw

リアルに30ポストくらいで、
6000フォロワーまで伸ばしてました。

なんでこれができたか?
を語ろうと思います。

当時、
NMB48黒田みたいな人の
ハメ撮り流出がXでバズってました。

そこで僕はナンパ垢で
バズってるポストを引用して

まぁ俺は48系を3人即ったことあるけど、やり方知りたい人いる?いいねしてくれたら、教えるかも!
みたいなポストをしました。

結果・・・

・インプは30万ほど
・フォロワーは1日で+3000人
・LINE登録者数+1000人

多くの人が
半年〜1年で伸ばす集客数を
ほぼ1日で獲得しました。

去年は基本的には
なまいき垢に100%の熱量と
リソースを割いていて、

ちょうどこのタイミングは、
INFINITYのローンチ前で忙しかったんですが
この日だけはナンパ垢を頑張って動かしました。

コスパがいいからです。

✅アカウントはほぼオワコンでいい。

これは声を大にして言いたい。

アカウントは8割オワコンでいいです。

ナンパ垢なんか去年1年のうち
7ヶ月くらい凍結してましたが、
年2500万円を売り上げました。

なまいき垢も
毎日のように長文ポストしてるか?
というとNOですよね??

攻めどきじゃないときは
流しでポストしてるだけ。

3ヶ月あれば1〜2ヶ月は
ほぼオワコン状態のインプ数だし、
運用にも力入れてません。

それは、割に合わないからです。

それくらいなら、
旅したり女攻略したりとか
他のことをしてた方がいい。

今年2月に掌握をリリースしましたが、
そのタイミングでは1000文字以上の
長文ポストを連発して全部1万インプ越え。

これは割りがいいからやってるだけです。

市場の波のパワーっていうのは、
個人の運用力の10倍くらい強いです。

・市場がバブルになってるジャンル
・注目が集まってるテーマ
・新しいニュースがある場所

こういうのを普段から探して
「ここぞ」という時に火種を大きくする。

✅アツい時だけフルアクセル

大事なことなので何度も言いますが、
コツコツやってれば伸びる!
みたいな思考を捨ててください。

コツコツやってたから伸びたんじゃなくて、
コツコツやってたおかげで
バーンと伸びるチャンスを掴めただけ。

そのタイミング以外は
ぶっちゃけ売上はどうでもいいです。

1日10件売れた!!
って喜んでる人がいますが、
売れるときは1000件売れるので。

毎日10フォロワー増えてる!
と言っても増えるときは
1日で1000人増えるので。

要は成功っていうのはタイミングです。

✅ Xでの応用について
Xで市場の波に乗るために
2つのポイントが大事です。

大きな目で市場を客観的に見ておくこと
タイムラインを火種探しの目線で見ること
1:大きな目で市場を客観的に見ること

みんなX運用するときに、
自分がビジネス界隈にいるから
ビジネス市場ばかりを見ています。

これが稼げないor少ししか稼げない一番の原因。

なまいきくんはいつも色んな市場を見ながら、
「アツい市場/チャンスはどこか」を常に比べてます。

イメージですが、
日本株がずっと落ちてる間に
コツコツ売買したところで渋い。

だから、
その間は投資じゃなくて
金稼ぎとかビジネスやっとく、
みたいな感じ。

僕が今ナンパ垢を動かしてないのも
ナンパ界隈が明らかに渋いからです。

それなら、

・キャバ攻略したり
・投資の勉強をしたり
・なまいき垢はアツいので頑張ったり

アツくないときは離れておいて、
別の市場で張っておいたり、
証拠作りをしてた方がコスパがいい。

市場の流れは絶対にあって、
ビジネス系がアツいとき、
アプリ系がアツいとき、
ナンパ系がアツいときなどある。

アツくないアカウントで頑張って
300万円を稼いだところで、

ビジネス系のなまいき垢なら
3000万円売れるしなぁ・・・となります。

1個だけ頑張っておくよりも、
市場が渋いときは休んで色々と探っておく。

いろんな市場を見ておいて
どこにも張れるようにしておく。

という力配分が大事です。

2:市場を火種探しの目線で見ること

前にTinderで顔認証が必要になるかも
みたいな情報がでて話題になったんですが

なまいきくんはそれを見て
アプリ系で外見改善の教育に使えるなー
という思考になりました。

写真認証:プロフィールの写真が本人と一致するか認証されること。つまり、写真詐欺がしにくくなる。
ナンパ界隈というか、
アプリをしてる人には注目されてた
トピックなので、

写真認証が必要になったら、
加工で誤魔化してるやつヤバいですよ!

外見改善してるやつと差がつきますよ!

みたいな投稿をすると反応が取れるし
外見改善の商材が売れそう
という予想ができる。

こういうのは、
「自分の商材にどうネタが使えそうかな」
という視点でバズってる投稿を見ていかないと
思いつくことができません。

掌握のローンチのときには、
こんな長文ポストを作りました👇
(4000文字以上あります。斜め読みでOK)

要するに

新NISAやれっていうのは
国からの洗脳!

金がない奴がNISAやったところで、
大してリターンないし無駄!

知識に投資しようぜ!
ってことですが、
これを思いついたきっかけは
Xのニュースに

「新NISAで1.8兆円流入
旧制度の3倍ペース」

というのが流れてるのを見たからです。

投資やお金の話題は
コンテンツ販売と相性がいいので
こういうのを見かけたら

「何か教育と掛け合わせれないか?」

という視点で考えます。

なぜ見つかるのか?
といえばそういう視点で
普段から教育ネタを探してるから。

ビジネス系の発信者は
単なる考えの発信やビジネス系の
知識の発信しかしない人が多いですが

時事ネタ(ニュース)
エンタメ
芸能人のゴシップ
みたいなのと、
掛け合わせて発信できると
伸びが桁外れになります。

大きな目で市場を客観的に見ておくこと
タイムラインを火種探しの目線で見ること
ここまで
「市場がアツいときだけ動け」
ということで

・なまいきくんと麃公の戦い方
・火種を見つけたら一点集中
・市場の波の見つけ方

などを語ってきました。

ぶっちゃけ僕は、
アツいときだけ動くスタンスです。

ただ市場がアツいだけじゃなくて、
「市場の波×自分の強み」が合わさったとき。

例えばAIブームがきてますが、
自分の文脈と合わないので
基本スルーしてます。

市場の波だけであれば
確かに乗った方がいいですし
自分に強みがなくてもブームに乗ると
大きな恩恵を得られるでしょう。

ですが、
デカいとこだけ拾いたいので
自分の強みがない市場はスルー。

一方で港区攻略、キャバ攻略は
ナンパ界隈で今後唯一アツいかなという市場で
自分の強みにもあってるので
狙いに行きたいなーと思っています。

市場がアツいときだけ動け

火種を撒いて
火が起こるかは運次第。

火が起こったら
そこにリソースを一気にぶち込め。

Xのポストも8割無意味で、
ある1ポストで何千フォロワー増えて
何千万円と売れるもの。

波が来た時だけ動けばいい。

波を見つけるためには

・大きな視点で市場を想定的にみる
・常に火種探しの目線でXをみる

セールスライティングとは
読者が今欲しいものを
見つけるところがスタート地点です。

読者の欲求を理解して
望まないものは売らない。
望んでるものだけ売る。

これができるようになれば、
セールスは一言で良くて、
長々とした文章は不要です。

欲を200%理解したければ、
徹底的にバカになれ
Xにいる”マーケター”が売れないのは、
真面目すぎるから。

頭が良すぎるから。

ビジ系の人が
”欲求”として書くものは

・収入を今より+10万円にしたい
・会社をいつでもやめれるようにしたい
・時間や場所に縛られずに仕事がしたい

あー、綺麗すぎるよ。
コンプレックス足りてない。

いいですか??

人間は欲求を感じるときに
動物レベルの知能指数になります。

・寝てても毎日10万円以上の
お金が勝手に振り込まれてきてほしい
・楽しつつエリートサラリーマン以上の
収入を得て優越感を感じたい
・グレーで自分しか知らない方法で稼ぎたい
・でも(矛盾するけど)人に誇りたい気持ちもあるw
・金手に入れたらモテるかなぁw

人間の本音は
ドロドロしててクズですw

コンセプトのところで、
3Daysローンチ作成の裏側の
やりとりを見せましたが、

・3日くらいで商品を出せるようにしたい
・短いコンテンツがいい
・でも十分な網羅性がほしい
・優先度つけて厳選してほしい

お前ちょっとぶん殴るぞ!?
と言いたくなるくらいには
”クズ脳”にして考えるといいです。

✅モテたいという欲求なら

単にモテたいだけじゃない。

・SEXしたい
・特に美女を抱いて
他の男への優越感を感じたい
・キャバ嬢みたいなお金がかかる美女を
無料で抱いて”特別な自分”を感じたい
・コンプレックスを払拭したい
・金をかけずに抱きたい
・ストナンとか泥臭いことせず
楽して抱きたい
・無責任に中◯ししたい

しょーもない(?)欲求が大量にあります。

AVのタイトルとかを調べてもらうと
「バカだなー男ってwww」
と思うかもしれませんが、

本来人間の欲求って
それくらいバカなはずです。

金儲けだろうが、
ナンパだろうが投資だろうが
欲求は「動物脳」なのが普通です。

人間の欲求は
AVのタイトルくらいアホなので
それに合わせたコピーが最強に強い。
他の人には直接言えないレベルの
バカバカしい欲求が本音で、
それ以外は嘘ではないけど建前です。

ほら。

JKナンパが売れたんですよ??
そういうことですw

リサーチについてはもう触れたので、
ここでもう一度は語りませんが、
「読者の本音の欲望」を捉えるための
3つの考え方を紹介します。

✅3つの本音欲望テンプレ
読者の本音の欲望を捉えたいときは、
この3つを考えましょう。

妄想レベルのことが可能
労力・リスクなしに
悩みが解消されて理想に変わる
欲を掛け合わせて
本音に迫る
まずは
「妄想レベルのことが可能なら何がしたいか?」
という思考で考える。

読者が普段持ってる”欲求”は
無意識のうちに”実現可能そうな欲求”
になってしまっていて

多くの人がそれを
”本音の欲求”だと思ってしまうから、
商品やオファーが全て弱くなる。

・もし一切の制限がなかったら?
・もし自分が天才だったら?
・もし欲求が全て叶うなら?

みたいな思考で考えていくと

・1円も払わずLINE1本で
美女を呼び出して抱きたい

・1日15分くらいのポストだけで
ブログやLINEも使わずできれば
記事もほぼ書かず月500万円稼ぎたい

・1行で売れるならそうしたい

みたいな感じで
ちょっと本音に近づきます。

僕がこのライティング教材の
内容を考えたときも真っ先に出てきたのが

できれば文章書かずに売れた方がよくね??
というもので、
妄想レベルで考えてないと
ここまで落とすことは不可能でしょう。

2つ目の考え方が
「労力・リスクなしに理想が手に入る」

人が欲求を我慢するのはなぜか?
それはリスクや労力に比べて
コスパが悪いからです。

つまり、
このリスクや労力を取っ払えば
隠れてた欲望が刺激されて動きたくなる。

「3Daysローンチ」とかはまさに
この欲求から生まれています。

教材を何万字も読む労力が嫌だし、
書くのも時間かかるからそういうの飛ばして
3日で全部OKみたいなノウハウがほしい。

これが普通は言えない本音です。

アプリ教材が売れるのだって
ストナンは声かけるのはずかしいし
勇気出ないからアプリで楽にやっときたい、
みたいな部分に真の欲求があります。

既存の他の人の発信で
読者が「しゃーないか」で受け入れてる
労力やリスクとかを特定して
ぶっ壊してあげると欲が刺激されます。

3つ目もかなり大事で、
欲の掛け合わせで本質に迫ること。

厳密には欲だけじゃないですが、
人に行動させる感情は実際はいくつもあります。

・性欲
・金欲
・優越感:ライバルよりイケてる
・開放感:時間やストレスから解放
・特別感:自分だけが知ってる
・支配欲:何かを自分だけのものにしたい
・所属欲:メジャーな集団に混ざりたい
・承認欲:認められたいすごいと思われたい
・脳汁タイム:脳汁が出るタイミングはどこか
・恐怖

例えば、
キャバ攻略とかP活攻略だったら
他の人がお金払って抱いてるわけだから

単に美女を抱きたい性欲だけじゃなくて

他のやつは高い金払って
抱けたり抱けなかったりだけど、

金がなくても必要とされて
抱けちゃってる”俺”ドヤ
みたいな感情が確実にあるわけで、
これは他の男に対する優越感とか
金なしで好かれてる承認欲求みたいなもの。

Xでの金稼ぎ系の発信者も
単に稼ぎたいという金欲だけじゃなくて

富裕層的な人たちの
仲間入り感を楽しみたい所属欲
→高級ホテルに泊まったり
稼いでるすごいだろ的な承認欲求
購入通知だけじゃなくて
フォロー通知などでも出る脳汁
会社辞めて全責任から解放されたい
周りの友達より稼いでるという
優越感を陰ながら感じたい
自分だけが知ってる特別な
稼げるノウハウみたいなのが欲しい
みたいな感じで、
いろんな欲求が絡み合ってるはず。

そしてポイントなのが
本人ですらも全ての欲求に気付いてないこと。

読者の心の中にあって
気付いてない潜在欲求を刺激して
大きくしてあげることこそが
売るためのライティングです。

✅欲望を”使え”
ここまで「欲」について話してきたのは
人間の一番強い感情である欲望を
うまく使ってほしいからです。

よく「欲求喚起しろ」と言われますが、
この喚起っていうのは
ゼロから生み出すんじゃなくて
1を10に増幅するイメージが近い。

欲望を”生み出す”ことはできなくても
欲望を”増幅する”ことはできる。
読者の中にはすでに欲があって、
そのスイッチをカチッと押してあげることで
読者が自分で動いてくれる。

文章で動かすんじゃなくて
文章でスイッチを押して欲が増大され
それによって人を動かせる。

これがセールスライティングです。

欲を作り出すんじゃなくて、
読者の中の欲を刺激するんです。

空を飛ぶ時に
羽ばたいて風を生み出すんじゃなくて、
翼を広げて風に乗るイメージ。

1つ前の市場の波に乗れ
とも共通していますが、

なぜなまいきくんが楽に稼げるのか?
短文でも驚くほどに売れるのか??
というと

市場の波(ブーム)
読者の欲求
みたいな
よりパワーのあるもの
を活用するからです。

波を自分で生み出せるのか?
欲求をゼロから生み出せるか?
というのを文章技術で実現するのは
かなりむずかしいですが

今ある波を見つけて乗る、
欲求を見つけて刺激する
くらいなら少ない労力で可能。

欲を刺激することを書ければ、
権威性も認知度もなくても
文章は読まれるし商品も売れます。

だからこそ”何を書くか”できまるんです。

✅欲を使って1行で売ったナンパ商材
JKナンパの商材を
1行のレターで売りました。

いったい一言で何を言ったのか?
気になりますよね??

それが・・・

これから毎日注意してください。
階段でJKをよく見てください。
パンツが見えますよ。
(3行でしたすみません)

というのはおいておいて、
こいつゴミすぎwwwwと思うかもです。

「駅の階段で注意して見てください。
JKのパンツが見れますよ」

と言われて意識しちゃうと
やっぱりそこに目がいくんですよ。

無意識のうちに、
ちょっと気が向いてしまう。

パンツが見えそうで見えない。

それを見てしまって、
ムラっとする。

あぁ・・もうちょい!
ちょっと屈んでのぞけば・・・

あ、、、ヤベェ!!
俺犯○者になるとこだった・・・!

そうなると、
合法で抱くためにJKナンパの
ノウハウが欲しくなる。

そうです。

この一言を書いとくだけで、
読者が毎日の駅の階段で
勝手に教育されてしまう

そして、
何も語らなくてもJK攻略したくなり、
勝手に商材を買ってくれる。

街にいるJKが、
僕の代わりに教育してくれる。

文章は、
長く書けばいいというものはないんです。

重いものを動かすときに、
てこの原理を使うように

読者を行動させるときに、
読者の欲や市場の波を活用する。

これが最強のライティングです。

読者の欲望を
200%理解すれば売れる

欲求に刺したければ
動物脳を狙いにいけ。

本当の欲を見つけたければ
この3点を考えよ。

・妄想レベルのことが可能
・労力リスクなしに理想が得られる
・欲の掛け合わせで本音を捉える

欲求を生み出すことは難しいが
増幅させることはできる。

文章下手な奴、
全部書きすぎ語りすぎ問題
ビジネス系発信者あるあるですが、
商品を売るためにグダグダ語りすぎです。

・俺の商品を買うと〜
・年商がこれくらいで〜
・毎月いくら稼いでて〜
・資産が何億円あって〜
・コンサル生の実績が〜

すべて言葉で語ろうとしちゃう。

ナンパでも同じですが、
強者ほどノンバーバルが強い。

*ノンバーバル=非言語の情報

2章冒頭でも言いましたが、
僕の言う良い文章とは
「目的達成できること」です。

そのためなら、
言語情報だろうが非言語情報だろうがいい。

例えば、
女攻略において目的が
女を抱くことだとしましょう。

そして仮にマネギラが
目的に対してプラスに働くと仮定します。

補足:マネギラ=金をギラつかせる。金持ってるアピール。金はステータスの1つなのでやる人がいる。(本当はぶっちゃけなくてもいけるので有効かは怪しい。)
そのときにダメなパターンが

俺、経営者で
こんな事業してて
普段こんなことしてて〜

従業員が何人いて〜
と1から順に説明してしまうこと。

イメージしてもらうとわかるんですが、
こういうのって女性に全く刺さりません。

なぜか??

すべて説明してしまうと、
想像の余白がなくなってしまうから。

わからない情報が残ってた方が
人間は興味を持ちます。

僕もキャバ嬢を即ったりとかしてますが、
何やってるか、どれだけ稼いでるかとか
全く言いませんからねw

じゃあ逆にどうやって言うのか?
というと

(タイパンツみたいな民族衣装っぽい柄パンツを履いてる)

「え、なにそれwwどこで買ったの!?w」

「あー、これ?変なんやw
タイ1ヶ月くらい行ってたから感覚バグってたわw」

「やばすぎw!何やってたのw」

「いや、普通にボケーっと放浪しとったわ」

(こいつ何者!?)
まず六本木のキャバクラに
タイパンツで来てる時点で

部屋着で着てるってことは、
家から気軽に来れる場所に住んでんのかな?
みたいな感じになる。

それに1ヶ月海外放浪っていうと
「え、こいつ仕事何やってんの?」
「なんで1ヶ月も放浪できんねん」
という思考になって、

そこから勝手に

あ、こいつ金持ちなんや。
経営者とかしてるから1ヶ月放浪できるし
金も余裕ありそうなんだろうな。

と思い込んでくれる。

ポイントは全部話すんじゃなくて、
「相手の頭の中で完成すること」
「相手が気づくようにすること」です。

人間は都合がいいように想像する
傾向があるので、
いちいち全部説明すると
想像の余地が消えてしまう。

Xでも実績一切書いてないのに、
「こいつ絶対強者だろw」って風格の人がいますが、
そういう人は想像させるのが上手いですね。

❌俺金持ちだよ
⭕️タイパンツでキャバに来て
1ヶ月海外放浪してたっぽい

結局、金持ちだと思わせれば
なんでもいいわけですよ。

金持ちだと連想するものは何か?
と考えて

・1ヶ月くらい海外放浪してました
・部屋着で六本木のキャバに来てます

みたいな情報を伝えたら終わり。

もちろん多少言い方は工夫するけど、
端的に情報をまとめるとこれだけいえば

あー、そんだけの時間の余裕があって、
1ヶ月放浪できるお金の余裕があるんだ。

それを気軽にできるレベルに
余裕がある人生を送ってる人なんだ。

なんか強そうだな。

と察してもらえます。

僕の元講習生で別垢を任せてる人も

先週は1週間くらい熱海行ってて、昨日名古屋いって、今日東京に帰ってきたんだよねw(←合宿に一緒に行っただけ)
みたいな話をしたら
結構反応良かったみたいですが

シンプルに全国飛び回ってるだけでも
あ、それなりに忙しい人なんだ。
わからんけど稼いでそうだな。
みたいな印象受けますよねw

あと、
これは僕のアプリ垢の講習生で
実際にあった話なんですが

俺医者やってて、

昔からこういうのに興味があって、
今はこれを専門にしてて、
特にこれに興味あって・・・
などなど
必死で語って医者アピールをしてしまう人。

これも医者=金持ちなので
さっきとマネギラ同じですね。

全部で説明されたところで、
相手が何の専門かとか
女からするとどうでもいい。

それならば

「俺、今日は酒やめとくわ」

「えー、なんでー?」

「いや、ちょっと人殺しちゃうといけないからw」

「なんでやねんw
やばい奴じゃんww」

「いやいや、明日オペあって、
今日飲んだらやばいやんw」

(あ、医者なんや。やるやんけ)
という感じで語れば、
「あ、医者なんか」って言うのが
相手がサラッと伝わるし

相手からすると
前半とのギャップがあって
惹きが強くなる。

金持ちです、医者ですと直接言わずに、
察させるor最終的にその結論に至らせる。

この方が同じ情報でも
圧倒的にインパクトが強くなるし
何より小物感が出なくなる。

✅ビジネスでの”語らない”こと

ビジネスで実績を語るときも、
詳細を全部説明すると手の内がバレます。

例えば

俺のコンサル生はこんだけ成果出てて、

この人がこれだけ稼いでて
この人はこれくらい稼いでて
この人はこれくらいで・・・
みたいに言っちゃうと、
それが圧倒的だったらいいんですが

「これだけしか稼いでないんや」
「こんくらいの成果なんだ」

っていう実力の底がしれてしまう。

語らないで相手に想像させることが
逆にプラスに働くことも多々あります。

僕が営業をしてたときの話ですが、
営業でも普通のセールスマンよりも
圧倒的に雑だけど一番売ってました。

コンサル売ってたんですが
ガチでテキトーで、
資料とかも自分は一切用意しません。

資料とかない方が、
余白が残るので。

買ってくださいと押し売りもしない。

というか、もはや
コンサルで何をやるかすら伝えてなくて

それでも興味の方が上回るので
「本当にいけるんならやりたいっす!!」
という感じで成約してましたw

買うときには内容話してないので、
「で、コンサルで何すんの??」
っていう疑問が残りますが、

結局、
人間は希望を信じたい気持ち、
興味を確かめたい気持ちが強いので、

こいつってすごいんだ・・・
っていう専門家としての立ち位置があれば
「こいつに任せてみるのもありやな」
っていう気持ちが上回っちゃうんです。

だからこそ、
圧倒的に雑で資料もなくて
説明もしてないけど

普通のセールスマンよりも
桁違いに売れてましたw

別の場所でも書いたかもですが、前にNo1の営業マンみたいな人と、架電営業で勝負したことがあります。

僕は営業マン経験とかないですが、最終的に成約数で勝ったので、こんなもんかと思いました。
今のなまいきくんのコンサルも
しょっちゅう申し込みが来るんですが、
コンサルで何してるかなんて
一切表で言ってません。

なにやってるかわかんないけど、
成果出てるみたいだしそれが逆に興味ある。
みたいな感じに繋がります。

✅雑魚ほど実績を隠すべし
これ誰も言わないんですが、
ザコいやつが実績とかを
まともに語っても逆効果です。

へぼいやつが実績を言ったところで
あ、へぼい奴なんや。としかならない。

それならばあえて手の内を隠して
「こいつ何売ってるかわかんないけど、
こいつについてったらおもしろそう」
と思わせた方がいい。

✅余白を残してブラックボックス化する
ここで使えるのが、
ブラックボックス化というテクニック。

あえて何をやってるか
わからなくすることで、
”すごいことしてる”と錯覚させます。

前に、どこか商材屋の記事で
こんな内容を見ました。

当時、大阪の薄暗い一室で、大きな机の中央に有線の電話を置いて、大男4人が淡々と朝から晩まで電話をかけていました。
こうやって書くと、
なにやってたのかはわからないけど

「なんかヤバいことやってんのかな?」
「詐欺とか犯罪とかしてんのか?」
「自分が知らない世界を知ってそう」

みたいに想像してしまうのが人間というもの。

異世界に存在する人には
誰しも興味を惹かれます。

実際は、
単に架電営業かもしれませんがw

・テク1
やってる行動だけに焦点を当てて何してるか隠す

電話営業してました。→淡々と電話をかけていました。
・テク2
具体的な描写を入れる(5W1H)

大阪の薄暗い一室で、大きな机の中央に有線の電話を置いて。大男4人が
実力で勝てないうちは、
実力を悟らせないことが
情報発信やコミュニケーションで
優位に立てる唯一の手段です。

あえて隠して、
相手に虚像を見せること。

地味ですがかなり使えますw

全てを語るな

想像する余白こそが
自分の発信を魅力的にする。

自分で説明するんじゃなくて
相手に察させる、気づかせる。

ザコいやつが実績を語るのは逆効果。

余白を残して
ブラックボックス化するのも効果的。
お疲れ様でした。

3章では「何を言うか?」という切り口で
7つの要素を語ってきました。

01.目的を死ぬほど考えよ

良い文章とは目的を達成できる文章。

それができれば、
長さや技術はどうでもいい。

目的から逆算思考を持って、
最適な手段を考えるのが
優れた文章の第一歩。
02.ゴミを売る努力ほど
無駄なものはない

無言で売れる商品を作れ。
一行で売れない文章は
何行書いてもダメ。

売れる切り口を探る
ところからがライティング。

30秒くらいコンセプト話したら
「それガチなら欲しいです!」
と言われたら優勝。

切り口の探し方

・ポストでドライテスト(需要の確認)
・オフ会を開催して聴き込み
・歴の長い発信者に意見を聞きに行く
・DMで話を聞いてみる

コンセプトを考えるときは
徹底的に”わがまま”になれ。

売れる切り口を探る
→その切り口に商品を寄せる
→コンセプト勝ちすれば1行で売れる

特典やブレット1つが
商品を買う理由になることもある。
03.証拠こそが最強である

強いコンセプト×証拠
があれば商品は売れる。

オファーが強ければ強いほど
積み上げる証拠の量や質が必要。

証拠集めにつかった
時間はコスパが合う。

証拠になる要素

・見せつけること
・リアルに証言させること
・自分の声で語ること
・ストーリーを語ること
・具体性を上げること
・欠点を先に提示すること
・理論を説明すること
・読者の疑問に答えておくこと
・圧倒的な保証をつける
・お客様の声を載せる
04.読者が興味あることを言え

読者が興味ないテーマで
文章を頑張っても無意味。

❌ブログ術
⭕️AIマネタイズ

興味があるテーマについて語れば、
無条件で文章は読まれるし売れる。
05.市場がアツいときだけ動け

火種を撒いて
火が起こるかは運次第。

火が起こったら
そこにリソースを一気にぶち込め。

Xのポストも8割無意味で、
ある1ポストで何千フォロワー増えて
何千万円と売れるもの。

波が来た時だけ動けばいい。

波を見つけるためには

・大きな視点で市場を相対的にみる
・常に火種探しの目線でXをみる

見つけるのは大変だけど、
火種を見つけると
数ヶ月〜1年分のリターンがある。
06.読者の欲望を
200%理解すれば売れる

欲求に刺したければ
動物脳を狙いにいけ。

本当の欲を見つけたければ
この3点を考えよ。

・妄想レベルのことが可能
・労力リスクなしに理想が得られる
・欲の掛け合わせで本音を捉える

欲求を生み出すことは難しいが
増幅させることはできる。
07.全てを語るな

想像する余白こそが
自分の発信を魅力的にする。

自分で説明するんじゃなくて
相手に察させる、気づかせる。

ザコいやつが実績を語るのは逆効果。

余白を残して
ブラックボックス化するのも効果的。
僕が文章を書く前に何を考えてるか?
書き始めに何を考えてるのか?

みたいな部分を
暴露したような状態ですし

こういう部分をすっ飛ばして

・PASONAの法則
・3つのNOT
・カリギュラ効果

とかを勉強したところで

そうじゃねーんだよ。
そもそも読者が興味ないから
ほとんど読まれてねーんだよ。

みたいな状態になる。

いうなれば、
「誰が、何を」が川の上流で、
「どうやって」が川の下流。

下流の技術も大事だけど、
上流で水が止まったら終わりだよね。

そもそも興味持たれてなくて、
読まれなかったら終わりだよね。

そもそも渋い場所で戦ってたら
頑張っても大したリターンが得られないよね。

みたいな感じですね。

ここまでの内容が
ガチで大事な思考になってくるので
何度も何度も読み返して欲しいですし

これさえ身につけてしまえば、
X運用にもメルマガにも、
セールスレターにも商品作成にも
なんでも展開ができます。

僕は作業とか苦手なので、
わりと外注を使ったりもしますが

この思考の部分は
外注できない大事な部分。

これがあれば、
Xで月5000万円以上稼ぐことくらい
なんなくできるかなと思います。

それでは、
第4章では「どう書くか」に移ります。

ここからは、
テクニックも入りつつも
4章はまだ考え方がメインです。

Howなんてとってこればよくて、
考え方が全てだと思ってるので。

ぜひ吸収してください。

第4章:どう書くか?売れる文章を作る言葉の法則
”売れる文章をどう書くか?”
という点で考え方をメインに
僕が特に大事だと思ってる10の要素を語ります。

書くときのなまいきくんの脳内
と言っても過言ではありません。

僕は文章テクニックを
正直あまり学んだことがありませんでした。

細かいテクニックを覚えたところで
書きながら活用できないからです。

というか、
そんなこと考えてたら熱量が乗らず、
ゴミ記事しか書けない。

テクニック重視で
熱量が乗らない記事を書くくらいなら、
フル無視して書きたいことを書いた方が
圧倒的に伝わるし売れます。

だからこそ
”最低限”をまとめました。

ビジ界隈なんて同じような発信ですが、
その中でも異質感がある人、
こいつなんか違え・・・みたいな人がいる。

これはシンプルに言語の違いです。

強者感を出したければ
常套句を捨てろ
・みんなが使ってる言葉
・定番の言葉

こういうのを捨てること。

よくある欲求喚起の訴求だと

・バコバコ売れる
・スマホでぽちぽち
・時間や場所に縛られない生活
・チャリンチャリン
・お小遣い

ちなみに最後の2つは
僕が流行らせた言葉で
当時は他の人が使ってなかったので
特に伸びました。

今はいろんな人が使ってるので、
これも一種の常套句です。

✅なぜダメなのか??

ライティング教材で

僕が使ってる最強のライティングテンプレートはPASONAの法則です!
まずは3つのnotについて解説していきます!
ってドヤってたら、
知ってるんだけどなぁ・・・
みたいな気持ちになるじゃないですか。

どうせ99%の人は
PASONAの法則すら使いこなせてないし
5割くらいの人は内容も知らないと思いますが、

名前を知ってるだけで
「あー、これね。知ってるわ」
となって読み飛ばされる。

ありきたりな言葉を使う
=知ってる情報と思われる
=重要度が低いとみなされる
特にノウハウとか重要そうな情報は
あえてメジャーな名前を使わず、
”自分で名付けをする”とかするといいです。

僕の教材でも

教育完全攻略講座
→掌握
売れるコンテンツ作成講座
→INFINITY
もし掌握が「教育講座」だったら、
結構テンション下がりますよね。

あー、俺、教育は知ってるけど
新情報書いてあるんかな?

みたいな。

例えばPASONAの法則でも、
別の書き方すればいいんですよ。

なまいきくん億売る黄金方程式
とか書いておいて、
ほぼPASONAみたいな内容でも
ぶっちゃけ誰も気づかないんですよ。

こう書くと
”なんかすごそう感”がすごい出てくる。

よくある言葉を
単に言い換えるだけでも
強者感というか博識感、
自分が知らない知識を持ってる異世界人
みたいな印象をつけられます。

よくライティングで
「新情報や相手が知らない情報が大事」
とか言われたりするんですが、

厳密には
「相手がなんとなく知ってるだけで舐められる」
「ちょっと新しそうな感じだけで強く見える」
という側面があります。

PASONAを知らなくても、
PASONAという名前を知ってるだけで
勝手に「しょぼい情報」とみなされるんです。

名前を変えただけで
なんかすごい情報とみなされて
「こいつすげぇ」と思われるんです。

✅なまいきくんが伸びた理由
なまいきくんが
なぜどんなジャンルでも
異質感を持って伸ばせたのか??
それは界隈に染まってなかったからです。

僕は常に界隈を跨いで発信してきました。

・浪人界隈→ナンパ界隈
・ナンパ界隈→ビジネス界隈

なまいき垢の運用初期とか
特に良かったのが
ビジ界隈に染まってなかったこと。

ビジ界隈の共通言語とか
常套句を知らないから勝手に
目新しい表現になってしまう。

これだけで異質感は出るんですよ。

上段が実際の表現、
下段が常套句での表現です。

【情報商材集めが趣味になってる夢見がちな雑魚へ】
【ノウハウコレクターな人へ】
結果出てない時にやることは、「自分の頭を一切信用しない」これだけ。
知識投資しましょう!
言葉が違うだけでも
違うことを言ってる人みたいな
感じになるんですよ。

例えばこういうポストも
「自由な生活」で片づけちゃってる人もいます。

まじで色んな人と話してて思うんやけど、みんなもっと自分の欲求に忠実になって良いと思うんよな。やりたいことやればいいし、したくないならせんでも良いと思う。俺大学いかんことにしたけど、別に深い考えとか1ミリもなくてただシンプルに行きたくなかったからやめた、ただそれだけ。将来がどうとか知ったこっちゃねぇ
自由な生活をしとけばいい!よりも、
自分の欲に忠実になれ。
したくないならせんでいい。

小さな違いですが、
こういう言葉の違いが強者感というか
世界が違う感に繋がってきます。

あと、
僕の場合だと情報の収集源も
他の人と違っていて

多くのビジネス系発信者
→ビジ系の商材、ビジネス書
なまいきくん
→アニメ、漫画、リアルに人と会う、
ナンパ経験、浪人界隈時代のネタツイ経験
競合や読者と同じ情報収集源だと、
そもそも常套句を使わずに語るのが難しい。

だってその言葉で理解してるし、
その概念しか知らないから。

他の畑から概念や言葉を取ってきて
自分の市場で応用するだけでも
使う言語は変えることができます。

✅記事の切り口も”目新しさ”が大事。
なまチルの文章・・・全然ダメです🥲

この教材のリリース前に、
いろんな方が盛り上げるために
記事やポストを出してくれました。

ところが・・・

なまいきくんの秘密を暴露します!
今日の22時に暴露します!
僕が〇〇できた秘密を暴露します!
、、、うるせぇぇぇ!!!
みんな暴露してんじゃねぇか!!!

となるような状態。

ぶっちゃけこれは
僕に責任があります。

僕が
「不労所得獲得スキームを暴露します」
「炎上覚悟で暴露します」
みたいな暴露系の記事を2通連続で
流してしまったらからです。

(その告知の長文ポストも合わせると、
読者はもっと暴露系に触れていたでしょう)

この結果、
僕のフォロワーがみんな一斉に
暴露してるような状態になりました。

あと、
謝罪系の切り口も多かったです。

これも僕のメルマガが、
謝罪系の入りをしてるからです。

「まず謝らなくてはいけません」

みたいな入りですね。

暴露してる人
謝罪してる人
これが何十人もいたら、
頭のおかしい人たちに見えるでしょう・・・

じゃなくて、

常套句だけじゃなくて
記事の切り口(導入文)も
目新しさが圧倒的に大事です。

大事なことなので
30回くらい言おうと思います。

記事の切り口(導入文)も
目新しさが圧倒的に大事です。

記事の切り口(導入文)も
目新しさが圧倒的に大事です。×28

記事を本当に読ませたければ、
身近な界隈で最近目立った記事や
他の人がよく使ってる記事と
あえて切り口を変えるんです。
なまいきくんが暴露系出してるわ
→俺も暴露しとこうかな・・・

みたいな思考になる気持ちは
わからなくはないですが

「どうやって他人と切り口を変えるか?」
「どうやって目新しさを出すか?」

稼げる人はこればかり考えています。

記事の切り口なんて無限にあります。

暴露系
もう黙っててもしかたないので本音でぶっちゃけます。もし大手発信者にまでこの配信が届いてしまったら、僕は消されるかもしれません。
謝罪系
まず謝らなくてはなりません。4ヶ月で800万円という完全な不労所得を得ていたのにひた隠ししていて申し訳ありませんでした。
いきなり物語から始める
あれは2022年7月のこと。
僕は牢屋に入っていました・・・
パロディ
なまいきくんは激怒した。必ずかの邪智暴虐の王を除かねばならぬと決意した。
誘導しました感
・・・あなたはこの招待状を開いてしまいました。
ブチギレ
今回の件は悪質すぎて本当に腹が立ってます。騙されると最低1億円損します。流石にそれは許せないので相手が強大ですが消される覚悟でポストします。
事件系
やべぇぇぇえええ!!なんとあの某レジェンドからのお墨付きをいただきました!
問題系
突然ですが!問題です!
祝福系
おめでとうございます!この記事を手にした時点で、あなたの100万円は確定したも同然です。
禁忌
禁忌に触れるけどなまいきくんが1日30分スマホぽちぽちするだけで月3000万円稼げちゃってる理由を言語化できたわ。
矛盾系
これは、ライティング教材であり、ライティング教材ではありません。
忠告・禁止
【忠告】このTipsでは僕が1.4億円稼いできた種明かしをしていますが、「人の選択を歪める」「思いのままに行動させる」「都合よく教育する」など刺激の強い内容が入っています。
という感じで、
軽く考えるだけでも
いろんな切り口があります。

切り口なんてもんはアイデアゲー。

簡単にいうと、
ストックしとけばいいんです。

・ビジネス界隈の記事
・書籍の中の文章
・YouTuberで面白かった入り
・漫画のかっこいいセリフ
・歴史の名言
・お笑い芸人のネタ

こういうのでいいなと思う
表現があれば集めておいて
自分の記事の導入で使ってみる。

なまいきくんが暴露系を出す
→すぐに自分も暴露系を出す
→みんなが同じことをして埋もれる。

こうなるからいけないのです。

既視感、飽きはライティングの天敵。

暴露系の記事を書くのはいい。

でも、
半年後、8ヶ月後とかにすれば
他の人が見慣れてないから

「お!こいつなんか面白そう!」
「なんかこいつ目新しいな!」

となる。

また同じ時期でも
界隈を変えれば見慣れてないので
新鮮味があって読まれやすい。

文章もマーケ施策も同じ。

読者が見慣れたことをやると
おもしろくないので、
常に目新しいことをやる。
なまいきくんの選手権企画も、
1回目はウケたかもしれませんが

2回目、3回目とやっていくと
反応やワクワク感は確実に落ちます。

今回のローンチ前に
実はこんなポストをしたんですが

選手権企画の
「リプをさせてポストを宣伝に使う」
という考え方から派生させて

「クイズを出してリプで考えさせつつ
教育に繋げていく」
みたいな新しい施策を生み出せる。

”まったく同じ施策をせずに
ちょっと見せ方を変える”

こういうのが大事なのです。

SNSはエンタメの延長。

おもしろいこと考えてるやつが勝ちます。

強者感を引き出す
言葉の使い方

チミがモブなのは、
他人と同じ言葉「常套句」
を乱用しているから。

・ありきたりな言葉を避け
・外の市場から情報を仕入れる

これが僕が持っている
異質感や強者感の正体です。

目の前にドミノがあるのを想像してください。

1枚目を軽く押すと
倒れて2枚目も押されて倒れる。

2枚目が倒れると
それに押されて3枚目も倒れる。

3枚目が倒れると
それに押されて4枚目が倒れる。

4枚目が倒れると・・・

N枚目が倒れると、
それに押されてN+1枚目が倒れる。

こいつは何の話をしてるんだ??

と思うかもですが、
これが文章技術において
最も重要なノウハウです。

もはやこれだけ考えておけば
「商品が全然売れない」
なんてことはまずなくなるでしょう。

まず前提からお話しします。

僕らが文章で何かを売ろうとするとき、
その一番のネックは
「そもそも文章が読まれないこと」です。

・セールスレターがタップされない
・タップされても一瞬で離脱される

YouTubeやブログに詳しい人は
知っていると思いますが、

記事や動画ではほとんどのユーザーが
冒頭で離脱しています。(イメージ👇)

逆に言うと序盤での離脱がなくなるだけで
圧倒的に最後まで読まれる母数が増えるし
それだけ売れる数が跳ね上がる。

文章っていうのは、
読まれればそれなりに売れます。
本人が商品の価値をわかってないとか、
セールスライティングの知識が完全ゼロとか
そういう致命的な状態でないかぎり、

文章は読まれれば
それなりの確率で商品が売れます。

となると、
多くの人の課題は
セールスライティングを向上させることより
そもそも最後まで読む母数を増やすこと。

特に序盤で読み続ける人数を増やすこと。

これが圧倒的に売上にインパクトを及ぼします。

イメージすればわかるんですが、
文章は読みはじめが一番きついです。

勉強とかも最初の10分とか、
取り掛かるまでが超きついですが
集中し始めると案外できますよね。

文章にも慣性の法則が働くので、
一度読む動作に入ってもらえれば
最後まで読まれるし売れるんです。

商品が売れないのは
セールスが下手なんじゃなくて
そもそも読まれてないから。

そこで、
冒頭の話題に戻ります。

文章を読ませるにはどうすればいいか?
そのヒントはドミノ倒しです。

N文目が読まれたら、
N+1文目が読みたくなるようにする。
つまり、
1行目は2行目を読ませるためにあり、
2行目は3行目を読ませるためにあり、
3行目は4行目を読ませるためにある。

これを最後まで続けていけば、
理論上は最後までスルスルと読んでしまう。

気づいたら最後まで読んでいる。

これこそが、
最強のライティング術といっても
過言ではありません。

もちろん現実的には、
どこかで商品内容の説明や
教育に入らないといけないんですが

文章の序盤1000文字くらいは、
読ませるためだけに書いてもいい。

文章の慣性の法則を働かせるために
書いてもいいと思っています。

✅ 読者の目線に立ちましょう。
一旦読者目線で考えてみると。

まず記事を開いたら、
最初に見出しが目に入ってくる。

見出しを読んで興味をもったら
1行目を読みたくなる。

1行目を読んだら
何か続きが気になることが書いてある。

サッと2行目に目を移す。

そうすると3行目が気になってくる。

こういう感じで、
見出しから全て次の文を読ませるための
布石になっている。

これが売れる文章です。

先日送ったメルマガの
導入文を例に具体的に見ていきましょう。

このメルマガは
この教材のリリースに繋げるための
プロモーションの一環で書きました。

まずは一通り読んでください👇

タイトル

【4ヶ月で800万円】ひた隠してた不労所得獲得スキームを暴露します。。。

本文

まず謝らなくてはなりません。

4ヶ月で800万円という
完全な不労所得を得ていたのに
ひた隠ししていて申し訳ありませんでした。

この手法は、
過去に販売したどの教材にも記載していません。

手札がバレてしまい
パクられるのが怖かったため、
今まで身内の誰にも話したことすら
ありませんでした。

しかし、
日給10万円、20万円が
ポンポンと出てしまい

流石に隠し通すのも
ビジネス系No.1発信者として
申し訳ないなと思ったので
この裏メルマガだけで暴露しようと思います。

【注意】

はじめに忠告しておきます。

これを読むと気分が悪くなったり、
自分のやってきたことを
否定された気持ちになるかもしれません。

「今まで頑張ってきたのはなんだったの?」
「こんな簡単にできちゃうの!?」

と拍子抜けする可能性も高いでしょう。

精神を錯乱して訴えられても
責任を取ることはできません。

この時点でビビってるなら
今すぐメルマガを閉じて
会社員生活に戻ってください。





覚悟は決まりましたか?

それではこの先を読んで
不労所得獲得スキームを手に入れてください。

不労所得獲得スキームを暴露します↓

記事の最後の方に、
さらなる不労所得への近道になる
情報の入手法を書きました。

全員が手に入るものではないので、
ぜひそこも読んでみてください。
まず目的を考えます。

この文章は
「メルマガURLをクリックさせる」
これだけが目的です。

教育を入れることでも、
ライティングの重要性を
伝えることでもありません。

この配信テキスト”自体”は、
メルマガの記事をタップさせる。

それだけが目的です。

その前提で、
まずはタイトルから見ていきます。

ここから先、
()で囲ったテキストは読者の心の声の代弁です。

【4ヶ月で800万円】ひた隠してた不労所得獲得スキームを暴露します。。。
(不労所得スキームってなんだ??)
(暴露するってどんな内容だろう)
(ちょっとタップしてみよう)

タップ👇

まず謝らなくてはなりません。
(謝る??何をだ??)

疑問が残った状態で、
次の一文に目を向けます。

4ヶ月で800万円という完全な不労所得を得ていたのにひた隠ししていて申し訳ありませんでした。
(なるほど、タイトルにあった不労所得スキームか)
(いったいどんな内容なんだろう?)

スキームが気になるので
もう少し情報が得られるところまで読みます。

この手法は、過去に販売したどの教材にも記載していません。
(お、自分、別の教材買ってるけど、書いてないなら気になるかも)

手札がバレてしまいパクられるのが怖かったため、今まで身内の誰にも話したことすらありませんでした。
(身内にすら話してないのか!もっと気になってきた!早く教えろ!)

しかし、日給10万円、20万円がポンポンと出てしまい流石に隠し通すのもビジネス系No.1発信者として申し訳ないなと思ったのでこの裏メルマガだけで暴露しようと思います。
(日給10万、20万もいってるのか!やっと暴露されるのか!どれどれ)

ここまでのポイントが、
ずっと興味を惹き続けていることです。

読者の疑問、興味が残ったまま、
それを繋げる形で次に進んでいく。

もし疑問を1つ解決しても、
例えば「まず謝らなくてはなりません。」の
理由がわかったとしても、

もう1つの「スキームってなんだ?」
の疑問が残っている。

この状態を保ったまま文章を続けます。

【注意】はじめに忠告しておきます。
(え、なんだ?)

新たな疑問が一瞬浮かびます。

これを読むと気分が悪くなったり、自分のやってきたことを否定された気持ちになるかもしれません。
(気分が悪くなるってどういうことだ??)

「今まで頑張ってきたのはなんだったの?」「こんな簡単にできちゃうの!?」と拍子抜けする可能性も高いでしょう。
(なるほど、そんなに簡単なのか)

精神を錯乱して訴えられても責任を取ることはできません。
(それは言い過ぎだろwwでも気になってきたぞ)

この時点でビビってるなら今すぐメルマガを閉じて会社員生活に戻ってください。
(気になるから大丈夫だって!)
(早く教えろ!)

この時点でそもそも気になる人しか
読み進めてないと思うし、
好奇心の種を入れたままなので
離脱する人は少ないはず。

覚悟は決まりましたか?それではこの先を読んで不労所得獲得スキームを手に入れてください。
(よし!気になる!ここに書いてあるのか!)

不労所得獲得スキームを暴露します↓(URL)
とまぁこんな感じです。

ここまで読んだら、
「どんなスキームなんだ??」
という疑問は最大化されてるはずだし
何より興味があるから読んでるので
かなりの確率でタップされます。

さらにこのあとに、
もう1つの仕込みをしました。

記事の最後の方に、さらなる不労所得への近道になる情報の入手法を書きました。全員が手に入るものではないので、ぜひそこも読んでみてください。
(え、別の情報もあるのか!見逃さないようにしないと!)

これはタップした先の記事が
最後まで読まれるための好奇心の種です。

記事の最後まで読まないと
得られない情報がある。

さらに手に入れるための条件もあるのか。

見逃さないようにしよう!

となるための要素です。

1行目を読み始めたら
スルスルといつのまにか最後まで読んでいる。

最初はちょっと気になるだけだったのに
気づけば1万文字も読んでいた。。。

そうなってしまうのは、
このライティング術が原因です。

メルマガ本編の序盤にも
このテクニックが使われてるんですが
その結果、こんなコメントが寄せられました。

不労所得に興味があって読んだけど、
途中から引き込まれてしまった👇

長文でもスクロールさせる魔力がある👇

58枚もあったの???👇

読むのがしんどくなるのって
単に「燃料切れ」です。

ここでいう燃料っていうのは
「興味」だと思ってください。

最初は興味を持って読み始めたけど、
なかなか答えがもらえないし
そのうちに興味が薄れていって
「もういいや・・・」となって離脱する。

もしくは、
お目当ての情報のところまで
飛ばし読みされて大事な教育が入らない。

一方でこの書き方では、
1つの疑問が解決されても
新しい疑問が浮かんでくるように仕組む。

それが解決されても、
さらに新しい疑問が浮かんでくる。

目の前にニンジンが
ぶら下げられたうさぎの状態です🥕🐇

「不労所得スキームって何??」

という大きな疑問だけじゃなくて、
小さな疑問や興味を浮かばせては
ちょくちょく解決してあげるから

新しい疑問が浮かんでくる(燃料が入る)
→疑問が解決されてスッキリ
これがこまめに繰り返される。

だからこそ、
文章を飛ばし読みしにくくなるし
脳が快感を感じてるうちにいつのまにか
PDF58枚(約1万文字)を読み切っている。

僕の文章って見栄え上は
そこまで整って綺麗になってるわけじゃないし
言葉選びも荒削りですが、
「うまい」といってもらえることが多い。

(ぶっちゃけ自分では1ミリも
うまいと思ったことはないですが)

一体何が上手いのか?

この方の感想っていうのが
みんなが漠然と”うまい”と感じている
僕の文章の正体です👇

みんな
「文章が上手くないと読まれない!」
と思っているかもですが、

実際は興味がある文章であれば
難しくても長くても読みます。

内容がむずかしかろうと、
好きなゲームの攻略本はスラスラ読める
みたいなのと同じです。

このテクニックの方法を
ライティング業界では「滑り台効果」と言います。

単語なんてどうでもいいですが、
滑り台にのったらスルスル落ちていくように
次へ次へとつながっていくからみたいです。

僕は元々このテクニックを知って
使っていたわけではなくて、

Topic4-4で語る書き方を意識してたら
自然と滑り台効果になっていました。

この教材を書くにあたって
ライティング書籍を読んでたら
ちょうど言語化されていたので
一応紹介しておきました。

小技ですが、
あえて僕はここまで「滑り台効果」
という単語を使わずに解説しました。

これこそが「常套句を避ける」です。

最初に
「滑り台効果を解説します」と言ったら
この言葉を聞いたことある人は
あんまワクワクしないですよね。

━━━━━━━━━━

ドミノ倒しのくだりで
「なんでこんな話してんの?」
と思わせる

↓↓↓

メルマガの導入文の解説で
なるほど!と思わせる

↓↓↓

感想を見せながら
どれだけ反応が良くなったのか?
というのを見せつける

↓↓↓

え、このノウハウすげえじゃん!
となる

↓↓↓

実は滑り台効果って呼ばれてます

↓↓↓

へぇ〜!滑り台効果すげぇな

━━━━━━━━━━

こっちの方が、
読んでてワクワクするしおもしろい。

聞き馴染みのある言葉ってだけで
価値が低く見られがちので、
こんな感じでワードの後出しをするのも
効果的なやり方です。
✅滑り台効果を使うときのコツ
じゃあどうやって、
滑り台効果を実践すればいいねん!

となると思うんですが、
僕もTopic4-4の書き方をしてたら
自然となっていたものですし
(これは後で解説する)

書籍とかを見ても
明確な言語化はされてませんでした。

しかしコツとして使える考え方はあって、
それがこの2つです。

好奇心・疑問を常に1つ以上残す
つなぎ言葉で興味づけする
■好奇心・疑問を常に1つ以上残す

読者の頭の中に疑問がゼロのまま
記事が長く続かないように意識します。

例えばさっきの記事なら
「不労所得獲得スキームって何?」
という大きな疑問がずっとありました。

これがメインの疑問です。

このメインの疑問を
引っ張ったまま記事に誘導していて、
このスキームについては
記事の後半になってようやく明かされます。

記事の後半になったときには、
すでに慣性の法則が働いているし
「ここまで読んだから最後まで読むか」
みたいになってるので
高確率で最後まで読んでもらえます。

ただし!

疑問がこれだけだと途中で
「全然出てこねーじゃん、飽きたわ」
となって離脱されてしまう。

そこで
「細かい疑問→解決」をこまめに入れる。

まず謝らなくてはなりません。
→え??何が???
はじめに忠告しておきます。

これを読むと気分が悪くなったり、
自分のやってきたことを否定された
気持ちになるかもしれません。

→はぁ??どういうこと?
こんな感じですね。

疑問がゼロになった状態で
5行10行と続いてしまうと興味切れで離脱されます。

その場合も、
こういった小さな疑問の種を残すと
興味が持続しやすくなります。

とある方法によって
→とあるって何???
これから紹介するツールを使えば
→これから紹介するツールってなんだろう?
僕がやった方法はズルいと言われても仕方ありません。
→ズルい方法ってなんだろう??
正直1年前から知っていれば・・・と後悔しています。
→後悔するような情報って何??
正直言いたくないんですが、せっかくメルマガを見てくれてるあなたにだけ特別で教えます。
→言いたくないような情報って何??
「とある」「僕がやった方法」みたいに
不完全情報になっている言葉や

「これから紹介する」みたいに
この後に重要な情報があると示唆する言葉。

「1年前から知っていれば・・・」みたいに
感情だけ表して焦らすような言葉。

僕の記事や長文ポストの
序盤を分析してもらえれば、
疑問の種を残す言葉が
たくさん見つかるはずです。

こういう言葉を多用すると
内容は薄っぺらくなりがちですが
記事の冒頭はそれでいいんです。

だって、
読ませることだけが目的なんですから。

教育やセールスなんてものは
慣性の法則が働き始めてから
いれていけばいいんです。

■つなぎ言葉で興味づけする

これはシンプルなやり方。

ただ、よく聞いてください。
これからが重要です。
さてここからが本題です。
1つだけ約束してください。
こういう、
次に興味が向くような言葉を
定期的に入れることです。

それも、目立つように。

小出しで入れてもOKです。

ちょっと強引じゃんwと思うかもですが、
ないよりは圧倒的にマシです。

興味を持って読ませること
その興味を惹き続けること
結局これさえできてしまえば、
文章を読ませることなんて
何もむずかしくないし
無料記事でも1万文字くらいなら
スラスラ読ませることができます。

どんなセールスノウハウがあっても
集中して読まれなければ無意味なので

・1万文字を余裕で読ませれる人
・最初の1000文字で離脱される人

この2者には圧倒的な差がつきます。

どう書くかにおいて、
最も重要なノウハウを語ったので
必ず書きながらマスターしてください。

極論これだけでOKです。

高い吸引力で惹きつけ続け
最後まで読ませる文章の奥義

文章で売れない理由は
ほぼ離脱されてるから。

離脱されないコツは

ドミノ倒しのように
1行目を読んだら2行目が気になる
2行目を読んだら3行目が気になる
という構造を作ること。

冒頭数千文字は
次の1文を読ませるためにあると思え。

ポイント

・疑問の種を1つ以上残し続ける
・つなぎ言葉で興味づけする

これを滑り台効果ともいう。

読者が一番心のガードを固めるとき、
それはセールス感を感じたときだ。
Xの特にビジ界隈で発信を見るとき、
読者は常に疑いの目を向けています。

・こいつは教育しようとしてるんじゃないか
・こいつは何か売り込もうとしてるんじゃないか

それは大抵の場合は
大正解なんですが・・・w

この「猜疑心=ガード」を退けて
文章を読ませることさえできれば
教育もセールスも入りやすくなって
当たり前だけど売れる確率が上がる。

言葉がストレートに
相手の心に届くと思ってください。

まぁこれは何となくわかりますよね。

問題は、ガードを下ろして
文章を読ませるためにはどうすればいいか?

これさえできれば、
相手に悟られずに教育し放題、
セールスし放題です。

僕はこれを使ってるから
毎日売り放題していますw

なぜガードが上がってしまうのか?



結論、

読まれない(=ガード)の原因は
広告感やセールス感にあります。
イメージでいうと、

「これはCMだなー」
「これは広告チラシだなー」

と思って広告を見ていたら、
全てを鵜呑みにしたりしないですよね。

お客さんのインタビューが出てきても
「これはステマかもしれない」と思うし

実績が出てきたとしても
「いい部分を見せてるかもしれない」
みたいな思考になる。

ライティングにおいては、
こういう思考で文章を読まれた時点で負けです。

威力半減。
こうかはいまひとつのようだ。

そこで役に立つのが

情報のように見せること
これはセールスじゃなくて
単なる情報ですよー

・ニュースですよー
・ノウハウですよー
・感情を書き綴ったものですよー
・単なる日記ですよー

みたいな感じで
記事を読ませること。

お役立ち記事、ノウハウ記事、ニュース記事、
日記、感情の書き殴り記事、物語記事
みたいな感じの見せ方をすること。

これがポイントです。

さきほど紹介した、
このメルマガをもう一度見てください。

さきほど、
このメルマガを

このメルマガは
この教材のリリースに繋げるための
プロモーションの一環で書きました。
と書きました。

プロモーションの一環、
つまりセールスレターです。

ですが、
記事の切り口としては
「不労所得獲得スキームを暴露します」。

ノウハウ記事ですね。

ノウハウ記事をプレゼントしますよー
という形で記事を流す。

読者はノウハウだと思うので、
当然ながらすぐに飛びついて読みます。

注意

【メルマガ自体に価値を持たせよ】

ノウハウ記事として書いたら、
ノウハウ自体はしっかり書くのが大事です。

ノウハウ記事っぽいにも関わらず、
中身がスカスカで何も書いてない。

タイトルだけ有益っぽいけど
いつも内容がないと
徐々に読まれなくなっていきます。

ノウハウっぽい形で記事を書き始める。

↓↓↓

実際にノウハウを書く

↓↓↓

終盤で教育やセールスに移る

こういう順序で
考えるのがおすすめです。
ちょっと切り口の例というか、
タイトル案も載せておきます。

〇〇の方法を暴露します・・・(ノウハウ)
無一文ニートから半年で〇〇した話(物語)
〇〇にブチギレています。(感情)
タイで大🌿吸って飛んできました(日記)
なまいきオフ会の潜入レポート(ニュース)
貯金ゼロから2年で資産1億円を超える
最強スキームを公開します(ノウハウ)
掌握の中でも軽く触れましたが、
ラベルを張り替えるだけでいいです。

セールスっぽくなくする。

ノウハウっぽい箱の中に
セールスを入れていく。

これができるだけで、
集中して読まれる確率が格段に上がります。

読者のガードを下ろして
言葉をストレートに打ち込む方法

広告感、セールス感が
読まれなくなる最大の原因。

セールス文章を
情報のように見せること。

・ノウハウのように見せる
・日記のように見せる
・ニュースのように見せる
・体験談のように見せる
・感情を綴ってるように見せる

情報をプレゼントされた!
と思って記事を読んでいたら
いつのまにか教育やセールスに
なっているような文章が一番売れます。

文章を書こう!という思考を捨てましょう。
僕はぶっちゃけ文章が嫌いです。

ローンチ前以外は長文なんて
できれば書きたくないし
小説とかの長いやつもあんま読まない。

漫画がいい。

だからこそ、
文章を書くときも「文章を書こう」
みたいな感覚は持ってないです。

長文ポストも
最初から長文で考えてるというより、
「書いてたら長くなった」という感じです。

書こうとするな!ってどういうこと??
じゃあどうすればいいの?

という声が聞こえますが、
そう、これがポイント。

文章は読者との対話。

読者の声をイメージしながら
会話してるように書くこと。
とくに内容が難しければ難しいほど、
堅苦しい文章だとマジで読みにくい。

・目の前に読者をイメージして
・相手の心の中のセリフを考えながら
・それに応えるように話し言葉で書く

(超重要なのでスクショしてください👆)

これは僕が送ったメルマガの一部ですが、
読者と会話しながら書いてますよね???

これを見てるとなまいきくんと
読者くんの会話が”見え”ませんか?

━━━━━━━━━━

な:節税しつつ不労所得もGETできる。
夢のような話ではないでしょうか?

読A:このスキームがすごいのはわかった!
もうわかったから早くやり方教えてくれ🥹

読B:教えて!教えて!早く教えてよーん

な:ただ、ごめんなさい
教えられません。

━━━━━━━━━━

はい、この続きは
どんなふうになると思いますか??

不労所得のGET方法教える!と言ってるのに
「ごめんなさい、教えられません」と言われたら?

・は??どういうことだよ!とキレる
・え??どういうこと??と困惑する
・嘘つき!詐欺師め!!と批判する

どれでも正解。

実際の文章では、
こんな感じで続けます。

困惑パターンですね。

別のパターンでも
全然いい文章は書けると思います。

なんでこれで文章が上手くなるのか?

それは、
会話調になると自然と
読者の欲しい情報を与えるような
コミュニケーションになるからです。

ちょっとむずかしいですよね。

普通の会話でイメージしてほしいんですが、
相手が一方的にマシンガントークをしてきたら
うざくなりませんか??

あー、こいつの話長いし興味ねーから
聞き流そうかな。

これが文章になると誰も見てないので
「離脱」という行為で現れます。

一方で

節税しつつ不労所得もGET出来る。
夢のような話ではないでしょうか?

と言われたら、

早く教えてよそれ!
どんなものなの!!

という気持ちになって、
それに回答するかのように

でも、ごめん、
これは教えれないんだ。

と言われたら、
さらに興味が湧いたりする。

普通の文章→マシンガントーク
対話を意識→会話みたいに楽しい
そして会話をイメージすると、
勝手に言葉遣いが簡単になるので
自然と読みやすくなってくる。

これをやってるだけで自然と
「相手が次にほしい言葉がくる」
という文章になるので

むずかしく考えなくても、
勝手に滑り台効果が完成します。

目の前に読者を想像してください。

そして頭の中で喋ってください。

それをそのまま文字起こしすれば、
読まれる文章が自動的に出来上がります。

細かいテクニック???

どーせ使えないんだから、
そんなものは不要です。

そんなもの考えてるから
「いかにも文章感あるお堅い文章」
になってしまうんですよねwwww

音声入力してもいいレベルですw

うまい文章を書きたければ、
文章を捨てましょう。

しゃべりましょう。

✅読者の感情の動きをイメージする
読者も常に頭の中で
文章と会話しながら読んでます。

つまり、
読者の思考や感情も
読み進めるごとに変化する。

「不労所得気になる!!」

「なんかこのセリフ怪しいな」

「はぁ??何言ってんの??」

「さっきと言ってること違くね??」

「え!早く教えて!焦らすなよ!」

こちらが1文書くごとに
読者の感情はコロコロ変化します。

それをイメージして、
その感情に応えるような一文を
次の行に入れる。

「なんかこのセリフ怪しいな」

という感情を予想したなら

怪しいかもしれませんが、
こちらがその証拠です。

みたいに怪しさを解消する言葉を入れたり

怪しいな・・・と思う人は
もう閉じてもらっても結構です。

と突っぱねることで
逆に興味を強めたり。

別に感情に対するこちらの返答は
なんでもいいんですが、

”コミュニケーションとして成立するか?”

これが一番大事。

会話だけイメージできてたら、
まず読みにくくはなりません。

✅炎上覚悟で言います。
炎上覚悟でぶっちゃけますが、
僕の本音なので怒らないでください。

まず偏差値50以下の人が
文章を学ぶなんて無意味なんですよ。

学歴がなくて稼いでる人はいても
「国語は得意だったかも」
「小説はかなり読んでた」みたいに
だいたい最低限の国語力がある。

SNSが文章メインである以上、
文章書けないと無理なんですよ。

最低限、読める文章が書ける前提。

でも僕の発信を見てる人なんて
高卒、中卒、ニート、ADHD、
良くても無能サラリーマンでしょ??

きびしいって。

僕もコンサル生の日本語が意味不明すぎて、
その場で公文に電話させて
小学生レベルから国語をやり直せと
いったこともあるレベルですw

そんな人たちが
ちょろっと技術を学んだくらいで
“ライティング"ができるほど世の中甘くない。

国語力から上げないといけない。

かと言って、
副業のためだけに小学生レベルから
国語をやり直してる暇もない。

もはや詰みゲー。

しかし、
そんな人たちであっても不思議なことに
会話であれば普通にわかりやすく話せます。

それなりに内容がむずくても、
別に気にせずコミュニケーションできる。

おもしろいですよねw

たぶんしゃべってると、
相手が次に欲しい言葉が
それなりにわかるからだと思います。

じゃあ、
会話をイメージしながら
相手の疑問に答えるように
文章を書き進めていけば良い。

間違えました。

会話を文字起こししていけば良い。

そしたら、
いつのまにか読める文章が
完成しています。

国語力がない人間が
うまい文章を書こうと努力しても無駄です。

テクニックを使えば使うほど
日本語が複雑になって意味不明になります。

努力しないでください。
諦めてください。

読者と対話しながら書く。

これだけでいいです。

文章は読者との対話

お堅い文章はマシンガントークと同じ。

読者の声をイメージしながら
会話しているのを文字起こしする
感じで書いていけばいい。

1.目の前に読者をイメージして
2.相手の心の中のセリフを考えながら
3.それに応えるように話し言葉で書く

読者の感情は1文読むごとに
コロコロと変化するので

「これ言ったらなんて思うかな?」

と常に考えながら、
読者の感情に応える次の文を書く。

問題+原因+解決+証拠+理想+オファー
Topic4-5では
これまでとは趣向を変えて
「どう売っていくか??」
という部分を語っていく。

さらにいうと、
その中でも土台になるようなもの。

それが、
セールスの黄金方程式。

セールスレターだろうが、
メルマガだろうが動画だろうが、
「言葉を通じてものを売るとき公式」
みたいなものだと思ってほしい。

これは非常に強力で応用が効くし、
対面でものを売るときも
同じように使える。

ただ、
これだけは押さえておいてほしいです。

セールスの黄金方程式は、
相手の望んでいるものを与えるためにあります。

相手を洗脳して操り、
望まないものを売るための技術ではない。

「相手が欲しいものを与え
決済まで導くためのもの」

だと思ってください。

セールスの黄金方程式
この公式は6つのパーツで作られます。

緊急性のある問題点
問題の根本原因
それを解決する秘策
絶対的に信頼できる証拠
先にある理想の未来
断れないオファー
問題+原因+解決+証拠+理想+オファー
=最強のセールス

順番も要素も間違えてはいけません。

この順番に伝えることこそが、
最強のセールスにつながります。

1.緊急性のある問題点

人間って変わりたくないので、

まずこちらのオファーを通す前に、
意見を受け入れてもらうための
「余白」を作っていかないといけません。

そこでやるのが、
今すぐ解決したい問題点を指摘すること。

そしてそのために

・読者のどこに問題点があるのか
・どこに欲望があるのか

を必死で理解すること。

ここを掴むことこそが、
セールスの一番の要であり、
このリサーチができてないとまず売れません。

5万円で商品を売りたいなら、
「この悩みが今すぐ解決できるなら50万円払う?」
「この欲望が今叶えられるなら50万円払う?」
と読者に聞いてみてください。

50万円がきついなら15~30万円でもいい。

実際は無条件に今すぐ手に入る
というわけではないと思うので、
実際の売値の3~10倍がいい。

それで「それは払ってでもほしいわ!」
となればOK。

場合は別のものを考えましょう。

この教材であれば

文章とか書かず作業もほぼせずに
最低月100万円くらい稼げる
ようになるなら50万円払う??
みたいな感じですね。

YESですよ。

500万円でも余裕でYES。

表では「ライティング学ぶ!」
「文章で稼ぐ!」とか言ってますけど、

みんな記事なんて書きたくないので。

顔出しなく身バレせず
人とあんま関わらずに大金が稼ぎたい。

それがたまたま文章だったけど、
別に文章で稼ぎたいわけじゃない。

これやらずに稼げるならどうですか???

2.問題の根本原因

問題を引き起こしている
根本原因を指摘します。

ライティングの例だと
少し極端でわかりにくいと思うので
別の例を挙げると

問題
ベッドに横になったら5分以内に
スッと沈むように眠れるように
なりたくないですか?

原因
眠りにすぐにつけないのは
こういう栄養が足りてないからです。
こうやって指摘すると
じゃあそれをどうやって補給するの??
みたいな感じになってくる。

原因がわかると
次の解決策を知りたくなる。

これは当たり前のことです。

そこで、
こういう食材から栄養を取れば、
スムーズに睡眠できますよーと解決策。

そして、
その根拠を科学的なところから伝えたり、
「この食材をよく食べる民族は〜」
みたいな話をしたりと証拠を固める。

この栄養をとったあとの
完全にスッと眠れる状態や
それによる集中力の改善、寿命の変化など
理想の未来として伝えた後に

でも、
食事から摂ると大変だし
毎日考えるのも面倒なので
これ飲むだけで眠れますよー!
みたいにサプリを売る。(オファー)

最終的な断れないオファーは
飲むだけで眠れるサプリです。

※内容はテキトーなので、
流れだけ理解してください。

原因をどこにするかで
セールスの全体の流れが決まります。

さらにいうと、
原因が衝撃的であるほど
文章が読まれる確率が上がる。

かなり重要な要素です。

3.解決する秘策を伝える

原因と一貫した解決策を伝えます。

原因を知るとそれに合った
解決策を手に入れたくなるので
それを提示します。

問題を認識する
↓↓↓
原因がわかる
↓↓↓
解決策が出る
↓↓↓
解決チャンス!(商品)

みたいな流れです。

4.絶対的に信用できる証拠

その解決策がうまくいく証拠を
徹底的に固めていきます。

ここが超絶大事だっていうことは、
もはや語るまでもないでしょう。

証拠をどれだけ出せるのか?
どれだけ確度の高い証拠を出せるか?

これで勝負が決まります。

今回のライティングだと
「なるべく書かずに売る」という
インパクトあるオファーなので

・NMBの件で1日で3000人集客
・ズルすぎるアフィ術ローンチなしで370万
・ナンパ垢1行レターで数分で400部越え

みたいな証拠を出してきました。

5.その先にある理想の未来

解決策を提示した先にある
理想の未来を語ります。

・解決策を手にしたらどうなるのか?
・どんな世界が見えてるのか?
・他に副次的なメリットはあるのか?

読者が知ってる理想の未来を
具体的でリアルに描くのはもちろんのこと

読者が気づいてない理想を教えると
行動のモチベーションが高まります。

6.断れないオファー

最終的なオファーをします。

YESとしか言えないオファーを作ります。

大量の記事やライティングの勉強なしに
何千万円、何億円という
どデカい売上を出せる方法欲しくないですか?

場合によっては、
最初の問題点と近い内容になることもありますが、
それはそれでOKです。

緊急性のある問題点
問題の根本原因
それを解決する秘策
絶対的に信頼できる証拠
先にある理想の未来
断れないオファー
これだけです。

ものを売りたければ、
この流れだけ覚えておけばいいです。

今すぐに解決したい問題点を言って、
「それ知りたい!」となった後に

原因を指摘して、
その後の解決策に納得感を持たせる。

それを証拠で補強して
「これガチやんけ・・・」

となったら、
理想の未来で行動する動機を強め

最後に断れないオファーをする。

セールスにおいて、
細かい小手先なんか不要です。

レターを書くとき、
メルマガを書くとき、
ポストで何かを促すとき、
Spaceで話すとき。

この公式だけを頭に入れておけば、
ものを売ることは容易いでしょう。

黄金のセールス方程式

問題+原因+解決+証拠+理想+オファー

・緊急性ある問題点
・問題の根本原因
・それを解決する秘策
・絶対的に信用できる証拠
・先にある理想の未来
・断れないオファー

セールスレターもメルマガも、
売ることに関する記事はこの流れ。

今すぐ解決したい問題点を
見つけるところが最重要。

相手の根本的な価値観や
信念を変えるのはバリむずい
まず前提としてなんですけど、
相手の根本的な価値観を変えるのって
クソむずいですからねw

もちろん教育して、
商品を買う理想客の価値観に寄せる!
みたいなのも大事ですしやりますよ。

これを否定するわけじゃないです。

ですが、
読者の価値観を変えようとする前に
”相手の価値観や思い込みを使う”
ほうが圧倒的にコスパがいい。

どういうことか?

たとえば、
僕は今後の恋愛系の界隈で
「P活攻略」が強いと思ってます。

普通はお金を払って色々するP活を
無料でできるノウハウだと思ってくださいw

✅P活攻略が強い理由
まず前提としておじさんたちには

思い込み1
P活女子=レベルが高い、可愛い女の子が多い
みたいなイメージがあります。

(あくまでもイメージで、実際は・・・w)

これがメリットですよね。

一方でP活のデメリットは、

思い込み2
P活=お金がかかる
まさにこれに尽きる。

っていうことは、
極論このデメリットさえ消せれば、

いちいちP活のメリットを説明しなくても
そのノウハウほしい!となるわけですよね。

つまりP活攻略においては、
お金の問題さえ解決してしまえば
売れるのが確定している。

じゃあ、
お金を渡さずに抱くには??
と考えていけばいい。

実現性とか法律とかフル無視で考えると

・後で払うといって飛ぶ
・お金以外の価値提供を考える etc.

こういうのをできる限り書き出して、
1つ1つ検証していけばいい。

メンエスTipsのときも、
最初に頭の中で理論を組んで
「これでいけるやろうな」と思ってから
メンエスに60回通って検証しました。

注意

机上の空論で
売れないこともないと思うけど、

検証しないとノウハウの
リアリティがなくなるし、

「これってどうなんですか?」

と質問されたときに
すぐに答えれなくてハリボテだとバレます。

特に僕は大規模に売りがちなので
検証だけはしっかりしてます。
これで「お金を払わなくていいP活攻略」
というコンセプトができてしまえば、

可愛い女の子を抱けます!
美女攻略できます!
コスパがいいです!

とか頑張って言って
教育しなくてもいいです。

あとP活攻略の場合は
もう1つポイントがあって

思い込み3
P活=ライバルがおっさん=ライバルがイけてない
P活ってなると、
ライバルは若い男よりも
禿げたおっさんになりますよね。

大体のおっさんが

「俺、カッコ良くはないけど、
ある程度はいけてることね?」

「まだおっさんではなくね?」

って自分のことを思ってるのでw

わざわざ
「ライバルが弱くて勝ちやすいですよ!」
とか言わなくてもいい。

「P活女子」への思い込み

・可愛い子が多い
・ライバルが弱いおっさん
・お金がかかる

上2つがメリットで
下1つがデメリット。
デメリットさえ消せれば売れるよね。

これが思い込みを利用したセールスです。

相手が勝手に持ってるイメージを使うので
こちらが教育する手間が圧倒的に省けます。

もう1つ勝ちやすい市場が夜職攻略。

✅夜職攻略が強い理由
こちらもP活女子と同じように

思い込み1
夜職=高いお金がかかる
思い込み2
夜職=爆美女が多い
特にキャバ嬢とかは
数十万円のシャンパンとかを
あけたりしても枕してもらえない
可能性もあるので

お金さえ解決できれば、
超強力な要素です。

そしてもう1つの思い込みが

思い込み3
他の男からも貢がれる対象
これは男しかわからないかもですが、
他の男から貢がれてる女を
無料で抱けるっていうのは最強。

自分は他のオスより優れている
みたいな感覚になれますし

素の自分を認めて欲しい、
自分には価値があると認めてほしい
みたいな感情もあります。

「お前ら、おっさんざまぁみろw」
「どんまいやなw」

「お金を使わなくても
自分には魅力があるから抱けるドヤ」

みたいな優越感ほど
最高な感情はありませんww

攻略にお金が必要というイメージもあるから
コンサルを売るにも単価が高く取れる。

キャバ嬢に払うなら俺に渡しとけよ。
お前らどうせ無駄金使ってんだろ??
みたいな感じでいうこともできる。

僕はこういう強い欲求があって、
尚且つライバルがいない場所を
常に狙っています。

こういう場所が、
一番爆益が狙えるからです。

もはやこういう市場しか狙う気がない。

コンセプトの話とも繋がりますが、
多くの人が無理なものを売ろうとしすぎ。

今どき、
普通のナンパノウハウなんて出しても
基本は渋いです。

実績とかフォロワーがいれば
まぁ最低限は売れるかもですが
爆発的にはでないよねという感じ。

爆発的に売りたい場合は、
無理なものを頑張って教育して売ろうとせずに
言葉の裏にあるイメージを使いましょう。

「P活女子」の言葉の裏にあるイメージ
レベル高そう、ライバル弱そう、お金かかる
「アフィ」の言葉の裏にあるイメージ
楽そう、商品いらない、なんかグレーっぽい
「占い」の言葉の裏にあるイメージ
スピってる人しか無理そう、単価は高そう
「ライティング」の裏にあるイメージ
重要そう、身につけたら超稼げそう
地道そう、時間かかりそう、めんどそう
この教材もそうですよね。

ライティングの裏にあるイメージのうち
地道そう、時間かかりそう、めんどそう
真面目に勉強がいりそう、物量ゲー
みたいなマイナスイメージを消す。

そしたら、
なんかよくわからんけどクソ稼げる
ライティングの魔法みたいなのが手に入る。

さらに「欲を使え」みたいな話で
読者の欲について紹介しましたが、

「真面目に文章学んでるやつどんまいやな」
みたいな裏ルート通ってる感みたいな
特別感、優越感も感じられる切り口。

下手に教育するよりも、
読者の欲や思い込みを利用して書いた方が
楽に商品が売れるんです。

一貫して伝えたいのが、
自分の影響力には限界があるってこと。

なんでも教育や文章力で
好き勝手人を動かせるわけじゃない。

大きな影響力を生み出したいなら、

・市場の波
・読者の欲求
・読者の思い込み

など自分以外のパワーを使うこと。

戦で「地の利を使う」みたいな感じです。

自分で石をぶん投げて倒すより、
相手の上に陣取って
大岩を落とした方が早い。

重力のパワーを借りた方が
圧倒的に攻撃力が増します。

こういう思考をしてるから、
1の労力で10の成果が得られます。

追加でいうと、
掌握でインセンティブ設計について
詳しく解説しましたが

(知らない人は飛ばしてください)

あれも「読者のパワー」を使うことで
影響力を底上げする技術です。

自分のして欲しい行動と
相手のメリットを一致させる。

相手に行動のインセンティブを作るから
相手が自分から動いてくれる。

強制的に動かせるよりも
100倍楽にポストを伸ばせたり、
売上を伸ばせたりできます。

「固定観念」
「先入観」
「欲」
「興味」
「損得」

こういう読者が
元々持ってるものこそが
人を動かす最大のエネルギーです。

説得でなんとかしようとする
スタンスを捨てれば
人を動かすのが容易になります。
巷のライティングノウハウが、
自分の腕力で
読者を引っ張って動かすものなら

僕のライティングっていうのは、
市場、読者、他の発信者のパワーを借りて
少ない労力で人を動かすものです。

この思考さえ手に入ってしまえば、
SNSでお金を稼ぐことなんて
なにもむずかしくありません。

相手の思い込みを使え

読者が言葉に対して持っている
イメージを活用して人を動かす。

P活攻略の思い込み

・レベル高い女が多い
・ライバルが弱い
・お金がかかる

デメリットさえ消せれば、
あまり教育しなくても売れる。

自分の影響力には限界があるから、
他人の思い込み、欲求
他の発信者の利害、市場の波
など外部のパワーを使うべし。

さて、ここから一気にいきます。

2章の「誰が言うか」の部分で、
間接メッセージについては軽く触れましたが、
より使いこなせるように別な角度からも
語っていこうと思います。

なぜ間接メッセージなのか?
まずなんで直接言っちゃまずいのかですよね。

それはシンプルに、
直接言われるとムカつくからです。

直接メッセージ
「〇〇しろ」

・勉強しろ
・Xマネタイズしろ
・ダイエットしろ etc.
普通に親とかに「勉強しろ」って
言われたらムカつきません??

でも、
逆に親が毎日何か勉強してて、
尊敬できる人なら何も言われなくても
「俺も勉強しよう」となる。

ストーリーとか体験談とかを通して
全部言葉で説明せずに背中で語った方が
伝わるパターンが多いです。

あと、
直接メッセージって
ポジショントーク感やばいですよね。

「Xマネタイズしましょう!」

って言われたところで、
お前がそれ売りたいだけやろ感。

元々貧乏でお金がなくてもやしばっか食っててた。そこからいろんなビジネス学んだけど結局1円も稼げなくて。でもXをやったら成果が出始めて、スマホ1台でできるからお金もかからない。
みたいなストーリーを使えば、
「あー、なるほどね」と納得感が出る。

間接メッセージって隠すんですよ。

言葉の棘とか、
ポジショントークとか。

ポストや記事を書くときは伝えたい考え方があるはず。
教育にも関係してきますが、
記事を書くときは”相手に伝えたい価値観”
みたいなものがあるはずです。

僕の場合は

楽して稼ぎたい
最短でトップを取りたい
コスパが悪いことはしたくない
お金がないのは嫌だ
行動するのが大事
他人からインプットして
レベルをあげていけ
こういうメッセージ(価値観)を
日々発信で伝えているんですが、

なぜ伝わったのか?というと
間接メッセージのコンテンツがあるからです。

・体験談
・過去の自分への自戒

こういうのですね。

まずは体験談。

例えば、
すごい人と会え!というよりも、
こんなすごい人と会って人生変わったよ!
というのを語ればいい。

知識に投資しろ!というより、
昔はこんなしょぼい自分だったけど、
知識に投資して格上に学んで稼げるようになった!
という話をすればいい。

美容に金を使え!というより、
クソ非モテだったけど整形とメイクしたら
ここまで顔面変わって即れるようになったぜ!
と言えばいい。

労働やめてビジネスしろ!というなら、
時給1000円で肉体労働して死ぬほど後悔して
絶対こんな労働やめてやる!
と思った話をすればいい。

お客さんを変えようと思ったら、
まずは自分がそれを見せないといけません。

過去の自分に向けて語ること、
つまり自戒もかなり使えます。

100万円ちょろっと稼いだくらいで
鮨屋いってイキってんじゃねえよ俺・・・

まだカスなんだから貯金ゼロにするくらい
新しく学べよ。何してんだよ。

みたいな感じでいうと
自分にブチギレてるだけなんですが
結果として「俺に言われてる!」
みたいな気持ちになります。

結局、読者はあなたの言葉を
間に受けて動くんじゃなくて、

この人すげーな。。。。

と思うからこそ、
あなたの思考を真似ようとするし
行動を真似ようとする。

そんなもんなんです。

実際なまいきくんの周りも・・・
僕が海外にいくと、
周りの友達もみんな海外に行き出すし

僕が合宿やると
みんな合宿をやりだすし

僕が格闘技をやると
みんな格闘技をやりはじめる。

という現象が起こっています。

なまいきくんがそうしてるから、
俺もそうしよう!!!みたいになる。

わかっていても、
他人の行動とかそれを描写した
ストーリーに影響されちゃうのが人間です。

言葉で全部言わなくても、
読者は行動を見てるし伝わってる。

だから
間接メッセージで伝えて行った方がいいよね。
というのをまず頭に留めておいてください。

間接メッセージには魔力があります。

間接メッセージの破壊力

「〇〇しろ」ではなく

・体験談
・過去の自分への自戒
・その他ストーリーなど

間接メッセージを使って伝える。

メッセージへの抵抗感が減り、
ポジショントーク感も薄れる。

1つ前のトピック
「間接メッセージ」で使える技術なので
続きだと思って欲しいのですが、

「文章に感情移入させるには?」

読者にグッと文章に入り込ませて
感情をぐわんぐわん揺さぶるには
どうすればいいか??

これは実はめちゃくちゃシンプル。

圧倒的に具体度を上げるだけ
バカにしてんの??
と思うかもですが、

狙ってる読者のレベル感にもよるんですが、
基本的には具体度を上げるほど

感情を動かすパワーは
桁違いにアップします。

もっというと

偏差値30~59くらい
具体度をあげて話した方が
イメージしやすいから理解度が上がって
感情が動かされやすくなる。
偏差値60以上
具体を省いてシンプルに伝えた方が
伝わりやすくて意見が通る。
Xはたいてい”大多数”に向けて
発信するので具体度の高い書き方をしたほうが
圧倒的に反応が良くなる。

僕は特にローンチ前の
伸ばしたいポストをするときは
通常のポストよりも具体表現を増やして
イメージしやすいようにしてます。

これも最近のポストですが、
あえて具体度をグッとあげて書いてます👇

周りが新しい鍵盤ハーモニカを使ってる中、自分はお古のボロい鍵盤ハーモニカ
と書けばいいところを、
あえて

周りが皆、青のピカピカの鍵盤ハーモニカを買って貰ってる中、俺ただ1人、ゲロみたいな色した音痴な俺でも分かるくらい音がバグり散らかしたおばあちゃんのお下がりのハーモニカを使ってた。
と書くことで、
かなりリアリティが増しますし

具体な情報って体験してないと書けないので
「あ、こいつ本当の話してそうだな」
みたいな信頼感にもつながってくる。

みんながかっこいいエプロンの中、自分だけ親が普段使ってるエプロンを借りる
ではなく

周りがカッコイイドラゴンのエプロンを使ってる中、俺だけアジの開きをしたせいか魚臭くてしゃあない黒と白のボーダーの親が普段使いしてるエプロン
こうやって書く。

頭がいい人は
「無駄にごちゃごちゃ書いてんな」
と思っちゃうかもですがそれがNG。

Xでガチの専門家系の人の
アカウントがあんまり伸びないのは
こういった具体表現が少ないからです。

「これで伝わるやろ!」

「これくらいシンプルな方がいいやろ!」

と思ってしまう。

でも実際は読者の9割以上は
抽象的な情報って理解できないので

目で見てイメージできること
手で触れること
耳で聞こえるもの
匂いで感じられるもの
似たような実体験が思い出せるもの
感覚的にわかりやすい数字で測れるもの
みたいなレベルまで
具体的に書いてあげないと理解できません。

頭で理解できたとしても、
イメージがわかないから感情が動かない。

頭がいい人ほどSNSで
商品が売れないのはこれです。

こちらもポストの一部ですが、

内容的には
「全ての方が不労所得を獲得できます。」
しか言ってませんw

それを

・Xの習熟度に関わらず初心者から〜
・ケツの青い15歳のクソガキ
・自慢の良乳がヘチマみたいに〜
・スマホ1台所有さえしていれば

などなど、
具体的にイメージさせる表現を
いくつもいくつも入れて書いてます。

僕は別に具体が多い方が
文章がうまいとは思ってませんし、

どちらかと言えば今は、
シンプルに伝えてもらった方が早くていい。

でも、
Xで多数に向けて文章を書くときは、
特に伸ばしたいものは具体度を上げます。

あえて無駄な表現を入れるのも大事ですねw

あ、あと追加ですが、
具体度をあげるとTopic1で話した
「常套句を使わない」というのにも効果的。

「老若男女」というよりも
「ケツの青いガキから〜自慢の巨乳が〜」
と書いた方が見慣れない表現なので
読まれやすくなるし異質感が出せる。

「古い」とかざっくりした言葉じゃなくて、
「古いってどういうこと?どれくらい?」
みたいに深掘りしていく。

古い=汚ねぇ色に黄ばんでヒビが入ってる

貧乏=毎日スーパーの安い鶏胸肉しか買えない生活

ちょっと意識するだけで
反応率が全然変わってきます。

文章に感情移入させる方法

結論、具体度を上げろ

・目に見えてるものを描写しろ
・耳で聞こえるものを書け
・匂いで感じられるものを書け
・手で触れた感覚を書け
・感覚でわかる数字で測れるものを書け
・連想できるイメージを書け

特にSNSは
マスに向けて発信するので
無駄に具体的に書く!
くらいがちょうどいい。

読者がイメージできるように
具体度を上げたら、
勝手に常套句が減っていく。

「古い」「安い」「みんな」
みたいなざっくりした言葉を
より具体的にしてあげればOK。

イメージが浮べば感情は動く。
ちょっと補足ですが、
Xで感想を書くときとかも
こういうのを意識してみてください。

「衝撃でした」「感動しました」
→どれくらい?なんで?

タイタニック見て号泣したとき
並に感動しました。

これは僕がライティングが
嫌いな理由の1つでもありますが、
ライティングって半分は慣れです。

どんだけ書いたか?に依存する。

具体で書くのも最初は慣れないから
あまた使わないと書けないだろうけど、
続けていったら無意識になる。

例えばこのTipsの感想を書くとき、
アフィポストをするときとか、
そういう機会に具体表現を使ってみて
慣らしてくみたいなのも有効です。

ストーリーについては、
The.Xでも掌握においても触れてきたので
今回は「モノを売るためのストーリー」
という観点で話していこうともいます。

物を売ることにおいて
ストーリーは無類の強さを誇ります。

なぜか??

それはストーリーを話し始めると

この人は物語を話しているんだ
と読者の心のガードが降りるから。

この人はセールスしてないし、
教育をしているわけでもない。

単に物語を話しているだけだ。

そう思うと読者は思考停止して、
こちらの言葉を鵜呑みにする心理状態。

そしたらあとは、
焼いて食うもよし、煮て食うもよし。

好きなだけ教育できるし、
好きなだけセールスをかけれます。

ストーリーの種類
ストーリーなんて
無限に書けちゃうわけですが、
「物を売るためのストーリー」となると
よく使う種類は限られてきます。

それがこの2つ。

商品が生まれたストーリー
自分が変化してきたストーリー
1.商品が生まれたストーリー

どういう経緯で、
このノウハウが発明されたのか?

どういう背景で商品を
作成することになったのか?

を語るストーリー。

僕の場合、
これを一番使ったのがナンパ垢で出した
「金稼ぎTips」。

前の章で語ったと思うので
詳細は割愛しますが、

恵比寿大好きなナンパ講習生が
引っ越すことになった

↓↓↓

原因は生活費に対して
収入が月3万円足りていなかったこと。

↓↓↓

3万円くらい稼げばいいじゃん!
と思ったけど

その人(会社員)にとって、
月3万円の収入UPは
むずかしいことだった。

↓↓↓

とりあえず最速で
月数万〜数十万円を稼げる方法なら
自分が提供できるし、
ナンパ系のフォロワーに役立つかも!

↓↓↓

ナンパ垢ですが
金稼ぎTips出します。
こんな感じのストーリー。

教材を出すための正当性が
しっかりと伝わってきます。

他にもXマネタイズ系の教材なら

自分のXは伸ばせたけど、
他の人が伸びてない現状があった

↓↓↓

これって再現性があるのか?
と気になったので他人に教えた

↓↓↓

2ヶ月で月ウン万円の成果を出して、
再現性は実証された。

一方で課題点A、B、Cも判明した。

↓↓↓

X運用で僕や教えた人が
成果を出したノウハウに加えて

課題点A、B、Cを
全て解決したノウハウが完成した

↓↓↓

全て公開します。
みたいな流れもできる。

こういうストーリーがあれば、
物語の中で「優位性」も語れますよね。

・自分以外でも再現性がある
・課題点A、B、Cを解決している

みたいな部分は、
実際に書けば優位性の教育になります。

商品のセールスに繋げる教育に
超使いやすいストーリーです。

2.自分が変化してきたストーリー

自分がどういう経緯でそれを始めて、
ダメダメな状態から変化してきた
ストーリーを描写します。

正直に言いますが、

初見の読者には自分が成長してきた
過去を語っておくのが一番効果的です。

元々はこんなダメダメでした。

↓↓↓

色々と努力しましたが、
それも効果がなくて絶望してました。

↓↓↓

そんな中、
あるものに出会いました。

*あるもの=売りたいもの

↓↓↓

最初は疑ってましたが、
実践してみました。

↓↓↓

成果が出てきました。

↓↓↓

さらにやってみると、
どんどん成果が出ました。

↓↓↓

他の人にも教えたら、
みんな成果が出てしまいました。

↓↓↓

自分みたいな人を増やしたいので、
こんな商品を作りました。
複雑なストーリーを考えても
どうせ書けないので、
大まかにこの型に沿って書けばOKです。

もっとざっくり書くと

ダメダメな過去
”答え”との出会い
成功へ転換
次はあなたの番です
これだけです。

アフィしてもダメ、
商品を出しても稼げない。

YouTubeやっても
10本あげて登録者5人。

50万円の起業スクールに入ったけど
ほぼ何も教えてもらえずDVD1枚だけ
渡されて終わりだった。

稼げた金額は53円。。
ゴミってか!?

もう自分は無理なんじゃないか?

頭が悪いから底辺として
一生生きていくしかないのか?と思った。

そんなときに、
オフ会にいってたら
月1000万円稼ぐ発信者がいた。

なんで稼げないのか?
自分に何が足りないのか?と聞いてみた。

「え、文章下手すぎじゃんw」
「セールスライティング学んだことある?w」

と言われて、
15分くらいでスラスラと
僕が3ヶ月かけて書いたアフィ記事を
書き直してくれた。

すると翌日・・・

え、売れてる!?

なんと1撃1万円の商品が売れていた。

感動のあまり、
その発信者にDMでお礼を送ってしまった。

あー、自分は単に
ライティングがダメなだけだったのか。

書いてもらったアフィ記事を分析しつつ、
本屋で10冊のライティング本を読み漁った。

俺、、、何も分かってなかったんだ。。
こりゃ売れるわけねーわ。

勉強しながら、
2日に1記事はアフィ記事を書くようにした。

続けること2週間・・・

ーピコン!記事が購入されました。

ーピコン!記事が購入されました。

お、、売れた!俺の力で売れた!!


と。

こんな感じで
構成の型さえわかってれば

2〜3分くらいあれば、
おおよそのストーリーくらいは
サクッと完成できます。

ここまで読むだけで
”ライティング強いな”
”俺、ライティングいけんてんのかな?”
みたいな思考になりますよね。

これが間接メッセージの威力であり、
ストーリーの威力です。

商品が生まれたストーリー
自分が変化してきたストーリー
この2つの種類さえ押さえておけば、
ストーリーの書き方や使い方には
困らないはずです。

ポイントとしては、
上手に書こうとしないこと。

駄文でいいです。

大事なのは
ストーリーを語って動かすことなので、
小説みたいなのは不要です。

売るための物語ですね!

ストーリーで”売る”ためのポイント
細かいテクニックは不要ですが、
この3ポイントだけ意識してみてください。

共通点を作れ
感情を動かせ
気づかせろ
✅ 共通点を作れ

人間は自分と似てる人を
敵視しない傾向があります。

初対面で自分も相手も犬を飼ってると
親近感を感じるようなやつです。

ネットの発信者って
基本的にあやしいので
共通点を意識するだけで
読み手の態度がかなり大きく変わります。

これはストーリーの序盤

ダメダメな過去 👈ココ
”答え”との出会い
成功へ転換
次はあなたの番です
でよく使います。

さっき例で挙げた物語だと、

━━━━━━━━━━

アフィしてもダメ、
商品を出しても稼げない。

YouTubeやっても
10本あげて登録者5人。

50万円の起業スクールに入ったけど
ほぼ何も教えてもらえずDVD1枚だけ
渡されて終わりだった。

━━━━━━━━━━

ここのところで
”読者と似た体験”
”読者との共通経験”
を入れることができると
強烈に物語に引き込めます。

「主人公=自分」
みたいな感じで読めるからですね。

僕のビジネス経験でいうと

本屋にいって自己啓発書を買って
前書きだけ読んでモチベ上がって満足
動画編集者になる!とスクールに入り
Macも親に買ってもらって1日で挫折
友達にFXを教えてもらうも、
初期設定で躓いて終了
他にもバイトの面接にいって、
ことごとく落とされたり
他にも貧乏エピソードとして

1日1食で済ませるために
深夜の二郎系ラーメンにいくも
100円のトッピングをケチる
スシローで金皿や黒皿が取れない
毎日もやしを食う生活
牛角や食べ放題にいけるのは
誕生日とか特別なときだけ
こういう表現をいれておくと、
「あ!俺も同じ経験したことある!」
「俺と同じような人間だったんだ」
みたいなマインドになる。

実際は
人の状況ってそれぞれだけど、
共通経験があるだけで
”自分と同じような人間”として
自分と重ねて物語を読んでもらえる。

The.Xのセールスレターでは
上記のようなストーリーも活用してるので
この講座を踏まえて読んでみてください。

>>The.Xのセールスレター

STEP1の「ダメダメな過去」は
つまり読者の現在です。

読者の現在と共通点があればあるほど、
読者は感情移入しやすくなります。

「共通経験」の考え方ですが、

読者の悩みはどんな状況で感じられるか?
という場面をイメージするといいです。

貧乏や「お金がない・・・」というのを
具体的に感じるタイミングはどこなのか。

クレカ支払い期限が近づいて
口座残高が足りるか確認するときなのか。

外食にいったときに、
つい安いファミレスを選んじゃうことなのか。

「今日ももやしか・・・」となるときか。

それから

その状況を改善するために
どんな無駄な行動をしていたか?
みたいなのも、
共通経験でありがちです。

非モテ改善だと、
筋トレとかやりがちですが
実際そこまで意味はないです。

ビジネスだと、
動画編集、ライター、プログラミング、
別のSNS、ブログとかはやりがちですよね。

そして挫折。

あと、ビジ系の人は僕みたいに
意識は高い人もいるので
自己啓発本も読みがちw

この辺を書くだけで共感されます。

あと、
使う単語も相手に合わせた方がいいです。

✅ 感情を動かせ

エピソードトークの中に
”心の声”を多め&大袈裟めに入れましょう。

過去のポストからの抜粋です👇

「まじで俺は何してんだ??」

正直自分を責めまくって、
最近はストレスのせいか爆太りしてるし、
まともに睡眠も取れやしない。
「あ、ポケカね。最近流行ってるよな。合計いくらぐらい稼いだん?」

軽い気持ちで聞いてみた。正直彼はアホだしせいぜい合計200万円くらいだろうと予想していた。ただ、彼の答えは俺の想像を遥かに超えるものだった。

「7000万円だね」

ん!?!?7000万円!?!?

頭が一瞬フリーズした。俺もそこそこ稼いでる自信があるし流石に俺より稼いでることはないだろうとたかをくくっていた、

朝起きたら別の人の家に転生してないかな、、

ああ、もう本当にくれないんだ。何を言っても無駄だ、ドラえもんみたいになんでも頼めば願いが叶うほど甘くないんだな、、

地の文の中に自然に
自分の心の声を挿入する。

ライティングは
「読者との対話だ」と言いましたが、

特にストーリーライティングにおいて
事実だけを書き記しても意味がないので

何が起こったのか?
→それに対してどう思ったのか?

という自分の心との対話も
文章に含めていくのが大事。

”自分の心の声”
=読者に伝えたいメッセージ
だと思ってください。

✅ 気づかせろ

最後がストーリーライティングの目的であり、
一番大事なところ。

それが、
ストーリーを通じて
伝えたいメッセージを読者に
””気づかせる””こと。

自分で言うんじゃない。

読者が自分でその結論に至るための
サポートとして物語がある。

受験でいうところの
「誘導問題」みたいな感じ。

自己投資しなさい!と言うんじゃなくて

・知識がなくて失敗したのか
・教材で学んで成功できたのか
・教材を学ぶと成功までの時間を
ショートカットできるのか

みたいなのを見せていって
「じゃあ自己投資した方がいいな」
「数万円でビビってる場合じゃないな」
みたいな結論に自分で至らせる。

・1ヶ月海外放浪をしていた
・タイパンツで六本木にきてる

という情報から、
「こいつは金持ちだな」と相手に悟らせる感じ。

教育するっていう意識よりも、
経験をシェアして発見してもらうような
気持ちで書いていくといい。

人は自分で気づいたときに
快感を得るようにできているし
そういう文章を書けると

「この人は気づかせてくれた」

と言う信頼感にも繋がってくる。

共通点を作れ
感情を動かせ
気づかせろ
ストーリーっていうのは、
ちまちましたテクニックではありません。

ましてや売るためのストーリーが
表現として優れている必要はない。

それである程度でも
感情が動いて、信頼が得られて、
読者に気づきを与えられれば十分。

それに必要な考え方を
ここでお伝えしてきました。

下手に技術を磨こうとするより、
まず使ってください。

ポストでもメルマガでもいい、
さっきも言ったけどTipsの感想でもいい。

あー、確かに反応違うわ。

そう感じれたら、
すでに1ランクアップしてます。

ストーリーの使い方

ものを売るためのストーリーは
うまくなくてもいい。

・商品が生まれたストーリー
・自分が変化してきたストーリー

まずはこの2つだけ使えればOK

ストーリーのポイント

・共通点を作る
・感情を動かす(地の文に心の声)
・気づきを与える

技術は上げなくていいから、
まずは最低限使いこなせ。

ここまで読んできたあなたに
大変申し訳ないのですが、

悲報です。

あなたの文章は、
ほとんど読まれていません。

だいたい読み飛ばされてます。

「滑り台効果」とか
「誰がを作ること」とか

今まで語ったスキルを使えば、
読まれる確率は格段に上がりはしますが、
それでも「読まれない前提」
で文章を書くべきです。

そもそもスマホを持ってる人って
あんまりしっかり文章読んでないし、

「偏差値50以下は文章学んでも無駄!」
とかさっき言っちゃいましたが、

読み手はもっと文章が苦手なので、
サラーっと目を通して
単語を拾ってるだけの人とかが大半です。

そこで使える武器が「小見出し」です。

急に小手先テク感出てきましたが、
大事なことなので聞いてください。

読者が記事を読む流れとして

さーっとスクロールする
小見出しが目に止まる
興味が持った場所だけ
その下に目を通す
無料記事だと特にこんな感じです。

もはや1スクロールごとに
1回のペースで小見出しを入れて
注意を惹きつけてあげた方がいいレベルw

少なくとも3スクロール以内には
なるべく大文字で目を引くべきです。

見出しで興味づけして、
その下を読ませる
滑り台効果を使ったとして、
まぁ一定数は読み飛ばしてくるので

見出しからまた
ドミノ倒しを再開させる感じです。

特にセールスレターみたいな、
テンポよく読んで欲しい文章では
見出しを定期的に入れることで

高速スクロールしてる人にも
内容を伝えることができます。

わかりやすいのは
INFINITYのセールスレターです。

画像の見出しを定期的にいれて、
見出しの中には強い言葉を入れてます。

労働時間が0に近づき、時給無限大
労働時間を10分の1にしたら資産10倍
貧乏人は労働し、お金持ちは資産を作る
自分の分身を無限増殖させて
こういうインパクトのあるワードで
一気に引きつけてもいいし

仕送りが打ち切られて全財産125円
女の家に転がり込んで
ヒモ生活をしていました・・・
みたいなストーリー性のある
見出しで興味を持たせてもいい。

大事なのはこれからです・・・!!
みたいにして、
次に興味を持たせる繋ぎ言葉で
強制的に注意を向けさせるのもあり。

とにかく興味を引く見出しを入れることで、
滑り台効果のやり直しができます。

「俺の文章だから読まれるだろ」

他の稼げてない人の記事を
たまに覗くことがありますが、
”俺の文章は読まれるはず”
みたいなスタンスを感じることが多々。

あえてこういう言い方をしますが

”なまいきくんでさえ”
読まれない前提で文章を書いてます。

興味を引く切り口を
死ぬほど考えるし

当たり前に滑り台を作るし、
見出しも入れたりする。

めんどうだけど大事な記事には
画像を持ってきたり、
ビジ垢では図解を作らせたりもしてる。

無駄なところで手をぬく
ということは逆にいうと

大切なところだけは
全力クオリティで仕上げにいく
ということです。

NMBのハメ撮り流出の件も、
それ以外の日はXを動かしてませんでしたが

あの1日だけは
ナンパ垢に張り付いていました。

確かINFINITYのローンチ前だったので
めちゃくちゃ忙しかったんですが、
それでも拾いにいきました。

”波には全力で乗りにいく”

ここを最後に言っとかないと、
ただサボってるだけのやつになるので、
強めに強調しておきました。

【悲報】文章ほぼ読まれてません・・・

文章は読まれない前提、
読み飛ばされる前提で書け。

サーっとスクロール
↓↓↓
見出しが目に止まる
↓↓↓
その下だけ目を通す

読者が記事を読むときは
こんな感じ。

定期的に小見出しを入れて
見出しで興味を惹きつけるべし。
お疲れ様でした。
ここまでがライティングにおいて、
もっとも大事な2割です。

第4章では「どう書くか」をテーマに
10個のトピックを解説してきました。

まずは軽く復習しましょう。

強者感を引き出す
言葉の使い方

チミがモブなのは、
他人と同じ言葉「常套句」
を乱用しているから。

・ありきたりな言葉を避け
・外の市場から情報を仕入れる

これが僕が持っている
異質感や強者感の正体です。
高い吸引力で惹きつけ続け
最後まで読ませる文章の奥義

文章で売れない理由は
ほぼ離脱されてるから。

離脱されないコツは

ドミノ倒しのように
1行目を読んだら2行目が気になる
2行目を読んだら3行目が気になる
という構造を作ること。

冒頭数千文字は
次の1文を読ませるためにあると思え。

ポイント

・疑問の種を1つ以上残し続ける
・つなぎ言葉で興味づけする

これを滑り台効果ともいう。
読者のガードを下ろして
言葉をストレートに打ち込む方法

広告感、セールス感が
読まれなくなる最大の原因。

セールス文章を
情報のように見せること。

・ノウハウのように見せる
・日記のように見せる
・ニュースのように見せる
・体験談のように見せる
・感情を綴ってるように見せる

情報をプレゼントされた!
と思って記事を読んでいたら
いつのまにか教育やセールスに
なっているような文章が一番売れます。
文章は読者との対話

お堅い文章はマシンガントークと同じ。

読者の声をイメージしながら
会話しているのを文字起こしする
感じで書いていけばいい。

1.目の前に読者をイメージして
2.相手の心の中のセリフを考えながら
3.それに応えるように話し言葉で書く

読者の感情は1文読むごとに
コロコロと変化するので

「これ言ったらなんて思うかな?」

と常に考えながら、
読者の感情に応える次の文を書く。
黄金のセールス方程式

問題+原因+解決+証拠+理想+オファー

・緊急性ある問題点
・問題の根本原因
・それを解決する秘策
・絶対的に信用できる証拠
・先にある理想の未来
・断れないオファー

セールスレターもメルマガも、
売ることに関する記事はこの流れ。

今すぐ解決したい問題点を
見つけるところが最重要。
相手の思い込みを使え

読者が言葉に対して持っている
イメージを活用して人を動かす。

P活攻略の思い込み

・レベル高い女が多い
・ライバルが弱い
・お金がかかる

デメリットさえ消せれば、
あまり教育しなくても売れる。

自分の影響力には限界があるから、
他人の思い込み、欲求
他の発信者の利害、市場の波
など外部のパワーを使うべし。
間接メッセージの破壊力

「〇〇しろ」ではなく

・体験談
・過去の自分への自戒
・その他ストーリーなど

間接メッセージを使って伝える。

メッセージへの抵抗感が減り、
ポジショントーク感も薄れる。
文章に感情移入させる方法

結論、具体度を上げろ

・目に見えてるものを描写しろ
・耳で聞こえるものを書け
・匂いで感じられるものを書け
・手で触れた感覚を書け
・感覚でわかる数字で測れるものを書け
・連想できるイメージを書け

特にSNSは
マスに向けて発信するので
無駄に具体的に書く!
くらいがちょうどいい。

読者がイメージできるように
具体度を上げたら、
勝手に常套句が減っていく。

「古い」「安い」「みんな」
みたいなざっくりした言葉を
より具体的にしてあげればOK。

イメージが浮べば感情は動く。
ストーリーの使い方

ものを売るためのストーリーは
うまくなくてもいい。

・商品が生まれたストーリー
・自分が変化してきたストーリー

まずはこの2つだけ使えればOK

ストーリーのポイント

・共通点を作る
・感情を動かす(地の文に心の声)
・気づきを与える

技術は上げなくていいから、
まずは最低限使いこなせ。
【悲報】文章ほぼ読まれてません・・・

文章は読まれない前提、
読み飛ばされる前提で書け。

サーっとスクロール
↓↓↓
見出しが目に止まる
↓↓↓
その下だけ目を通す

読者が記事を読むときは
こんな感じ。

定期的に小見出しを入れて
見出しで興味を惹きつけるべし。
僕のライティング関連の
知識が10あるとしたら、

1章から4章までの内容が
もっとも重要な2割です。

ここからの章では、
具体的なライティングのノウハウを
掘り下げていこうと思ってますが、

ぶっちゃけた話、
これまでの内容が頭に染み付けば
この先の内容はあまりなくてもかまいませんw

セールスレターのノウハウなんて、
なくたっていいんです。

僕のフォロワーなら
気づいているかもしれませんが、
セールスレターの売上貢献率って
実はかなり低いです。

だって、
そもそも販売開始直後は
30分間Tipsがサーバーダウンするほど
アクセスが集中してしまうので・・・

セールスレターを読むまでもなく
思考停止でポチっています。

レターを読むのは

・購入をまだ迷ってる一部の人
・ローンチのあとに買いたくなった人

これだけですね。

なんなら彼らの場合も、
ポストや別の記事とかを見て
商品を欲しくなってるかもしれないので

「セールスレターがよかったから買った」

というのが正しいかは不明です。

もちろん無意味だとは言いませんが、
セールスレターの売上貢献率が
あまり高くないのは間違いないでしょう。

ライティングテクニックが無駄だ!!
と言ったのはそういう意味もあります。

そもそも読まれてないのでw

ビジネスにおいては

やらないとヤバいこと
やっといた方がいいこと
の2種類があります。

セールスレターは
やっといた方がいいことの方ですね。

逆に1〜4章で話したことは、
やっとかないとそもそも売れない。

売上が数%下がるとかじゃなくて、
平気で10分の1になったり、
逆に10倍になったりするものです。

ここまですでに127,000文字あるので、
初心者の方はまずは1〜4章までを
何度も繰り返して読んでください。

細かいノウハウ系じゃなくて
考え方なので比較的読みやすいはずです。

テクニックなんてものは
最後の数%を詰める段階になってから
学べばいいようなもの。

それまでは、
まずは考え方の部分。

誰が言うか?
何を言うか?
どう言うか?
ここをマスターしてください!

それでは・・・
第5章に入っていきます。

ここからは実践的な知識です。

ただセールスライティングについて
教科書的な説明をしても意味がないので、

「なまいきくんがレター作成で意識していること」

これを10~20個の要素に分解して
実践でどう使われてるかを元に
全ての思考を語りました。

体系的にまとめたものではありません。

僕がこの1年間で書いてきたレターで
「売るためにどう工夫するか???」
と頭を悩ませてきた成果です。

実際にこれで去年は
なまいき垢だけでも合計1.5億円ほどの
売上を叩き出しているので
かなり価値が高いと思います。

それではいきましょう。

第5章:なまいきくん式ライティングの極意
なまいきくんがセールスレターを書くときに何を考えているか?
N式ライティングの
真髄をお伝えしていきましょう。

昨年、僕は組織化を試みました。

万垢が3つ。

これを僕1人で動かし、
コンテンツをゼロから作成して
全てを完全にマネタイズするのは不可能。

仮にできても、
脳のリソースを120%使用して
頑張っていかねばなりません。

・複数人の外注
・数名のコンサル生

彼らにXの運用から、
コンテンツ作成、セールスレター作成までを
全てできるようにさせねばなりません。

第5章の内容は、
そんな中で僕が何度も繰り返し伝えてきた
僕のセールスライティングの真髄です。

特に”商材販売”に特化した
セールスライティング
おもにセールスレター作成での
アドバイスだと思って欲しいのですが、
もちろんメルマガやブログでも使えます。

「なまいきくんが何を考えて記事を書くのか?」

「何を考えて添削するのか?」

「何を指導しているのか?」

売る文章を書く上で
重要なアイデアばかりなので、
19個全て目を通して心に留めておいてください。

ぶっちゃけ綺麗な売り方じゃない
過激なテクニックもあったりするので
自分で取捨選択してください。

「なまいきくんヤバすぎwww」

「こいつゲスじゃんw」

と思っていただいて結構です。

そういう側面も含めて
僕の思考をお伝えすることに
意味があると思っているので。

それでは1つ目から参りましょう。

コンテンツ=魔法の杖
コンテンツとは魔法の杖です。

はぁ???どういうこと?
と思うかもですが、
まずはこれを頭に入れてください。

2章において
「ライティングの前に商品を磨け」
というお話をしました。

これはなぜか?

商品が確実にほしい!良いものだ!
という確信があるならば、

それを素直に伝えるだけで
バカほど売れるレターができるからです。

まずは自分の商品を
「これは最強だ」と思い込んでください。

その上で、
自分の商品内容を極めると
何ができますか???

”極めると”というのがポイントです。

これを考えてください。

例えばこの講座を極めてしまえば、

1行で商品を売る
1日で+3000フォロワー増やす
1日で300~1000リスト獲得
初期垢から1年で1.5億円
もちろん”初めから全員が可能”
とは言いませんが、

最終的になまいきくんの
ライティングを極めていったら
この極地にまで辿り着きます。

The.Xは極めまくると何ができるか?

3ヶ月後には1万フォロワー
3ヶ月後には月収100万円
毎日のように100、200フォロワー増える
1ポストだけで50万円がアフィで売れる
これがいわば、
The.Xを使いこなした「魔法の権能」です。

うわ、、こいつチー牛なだけじゃなくて、
厨二病まで拗らせてるやんwwww

とか言わないでください🥺

なぜ「魔法」というのか?

それは、
現実的すぎると
そもそも商材としてイケてないから。

情報商材はマジックみたいなもの。

一見魔法に見えるからこそ、
そのタネと仕掛けが知りたくなる。

魔法に見えるからこそ、
それを手に入れたくて商材を買う。

だからこそ、

こんなことできる魔法が
あるんだけど欲しいですか?
セールスレターというのは、
結論これでしかありません。

コンテンツ(商品)は魔法の杖。

・誰にどんな魔法を売るのか?
・その魔法でどんなことができるのか?

これを考えるのが
セールスレターの執筆です。

✅ 自分の商品が最強だと
信じ込めるまで作り込め

自分の商品が最強だと信じこめてないと、
そもそも自分に対しても魔法がかからない。

当然ながら、
読者にも魔法はかかりません。

まずは2章の内容をもとに、
商品のコンセプトを魔法っぽく
なるように作り込むこと。

そして、

その商品の魔法の権能は何か?
どんな効果が得られるのか?
その効果で何が得られるのか?

これを全て伝えた上で、
実際にそれが効いてくる証拠を出せたら
商品は簡単に売れます。

「こんな魔法があるんだけど欲しい?」

この思考です。

パターンを知ってるから
ノウハウがあるから
テンプレートがあるから
型通りにやっただけ
マニュアル通りにやっただけ
知識があるから
タネと仕掛けがあるから
読者の成功要因は
「知ってしまえば終わりなもの」
にするといいです。

僕が文章で売れるようになったのは、ライティングの反復練習をしたからです。本を10冊読んで知識を学び、何度も写経の練習をしました。この教材では僕がどのようにしてライティングを上達させたか解説します。
買いますか?👆

買わないでしょう。

人並みはずれた努力
センス
カリスマ性
学力

こういった
”望んで手に入らないもの”
”手に入れるのが困難なもの”
を成功要因として挙げると

「俺には無理だ・・・」
「どうせなまいきくんだからできたんだろ」

という心理が出てきてしまう。

一方で

パターン
マニュアル
ノウハウ
知識
テンプレ
タネと仕掛け
こういった
”すぐに手に入りそうなもの”
”努力がいらなさそうなもの”
これを成功要因として提示する。

知ってしまえば終わりなもの
っぽく見せる書き方をする。

これだけで商材はグッと簡単そうに、
価値があるように見えてきます。

みんな「知識ゲー」「知識ゲー」っていうのは
まさにこのためですねw

✅掌握での「成功要因」の提示
下記は掌握からの抜粋です。

❶人間の心理・行動パターン

圧倒的な売上の差は
「人間心理のパターンを知っているから」
という成功要因につなげています。

❷売れるパターン

次は商品が売れる成功要因を
「売れるパターン」に沿っていることに帰因。

❸センスやカリスマを否定して
パターンを要因にする

今度は逆に
「センス」「カリスマ性」を
成功要因から排除する感じですね!

❹人間心理、思考回路

これも一見わかりにくいけど、
同じテクニックを使ってます。

❌枝葉のライティング技術
⭕️人間心理、思考回路

まぁつまり、
人間心理や思考回路の「知識」を
成功要因にしてるだけです。

知ってれば終わりだよーっていう表現。

他にも2箇所くらいあるので、
ぜひ後ほど掌握の無料部分から探してください。

表現テンプレにしちゃうと
こんな感じで使えますね👇

「知識」を理解しておけば、
「努力」がなくとも「ベネフィット」できます。
「ベネフィット」ができるのは
「パターン」があるからです。
「パターン」に沿って〇〇してるだけで
「ベネフィット」できてしまうんです。
「知識」を知ってしまったことで、
「ベネフィット」できてしまいました。
「知識」とかのところは
「人間心理」とかテーマにあったものに
置き換えてみるといいです。

例)
売れるパターンに沿ってポストしてるだけで
勝手に購入通知が届いてしまうんです。
簡単ですね!

こちらはちょっと応用版。

掌握の裏Tipsからの抜粋ですが、
「バグ」を成功要因にしてます👇

自分はバグを知ってるから稼げてるよ!
チミにも教えてあげようか?
みたいな感じですね。

この「バグ」や「チート」という
言葉から感じるイメージを大事にしてください。

読者が商材を買う理由は
バグやチートを知りたいからです。

小学生のころに
金持ちの友達がDSでチートを
よく使ってました。

ポケモンでチートを使うと、
その辺の草むらからLv.100の
カイオーガとかレックウザが出てくる
(伝わります?)

マスターボールが
一瞬で+999個になったりする。

今思えば、
ゲームでそんなことをしたら
全然面白くないですがw

小学生の頃は
夢のツールに見えたし
うわぁ・・・あいつズルい・・・
って本気で思ってました。

商材を買うのはこの感覚。

逆にいうと、
この感覚で言葉を使ってください。

このノウハウはバグです!

バグレベルに稼げてしまうので、
使えば稼げてしまいます!
みたいな薄っぺらい表現だと、
せっかくのパワーワードが台無し。

他の人は手に入らず、
知ってる人だけが甘い蜜を吸えて
労力なしに爆益が狙える抜け穴みたいなもの。

このニュアンスを活用できると
欲求をそそる文章が書けますw

まとめると、
成功要因は「知識ゲー」なもの。

テンプレ、知識、パターン、タネと仕掛け
みたいなものにしていきましょう!

突然ですが、

「教育が必要な理由」
「ライティングが必要な理由」

みたいな部分を
ビジネス初心者にスラスラ説明できますか?

「X運用術が必要な理由」

とかなら簡単ですよね。

Xでフォロワーを集めて
ファン化して商品を売る。

フォロワーが多ければ多いほど
マネタイズがしやすくなって売上が伸びる。
ビジネス初心者でも
なんとなーくXを使って稼ぐ
イメージがつきやすいと思います。

でも、
「教育」ってなると少しむずい。

ビジネスには
「集客→教育→販売」の流れがあって

まず集客では
Xでフォロワーを集めておいて

ただ、
最初フォローしてくれたときは
別に「商品を買おう!」という
気持ちにはなってないから

「商品を買いにくい絶望客」
↓↓↓
「商品を買いやすい理想客」

に価値観を書き換えるために、
「教育」をしていかないといけない。

潜在層の読者に教育をすることで
”需要を生み出す”と商品が売れるんです。
こんなふうに
教育がビジネスで効いてくる
ロジックを頑張って説明しても、
7割の読者はわかんないんですよ。

仮に字面でなんとなくわかっても
感覚的には納得できないから
「心からほしい!」とはならない。

これがむずかしいところなんですよね。

僕はこのような場合に
あえてロジックをザックリさせて
”感覚的に理解できるようにする”という
ちょっとズルい技を使います。

「教育」の教材である掌握を売るときは

潜在客を教育すると、
需要が生まれて商品が売れる
教育ができると人を思いのままに
操れるので商品でもなんでも売れる
The.X+INFINITY+掌握をセットで
買うとなんかわからんけど収入が伸びる
という3種類のロジックを使いました。

当然ながら、
上から順に下に行くほど
ロジックがクソ雑になります。

The.X+INFINITY+掌握をセットで買うと
とりあえずなんか売上が上がる・・・

これなんてロジックですらない。

でも、
こういう非合理的な説得の方が
しっくりくる人が多いんです。

なんかわからんけど、
セットで買っとけば伸びそうやな!
みたいなw

俺の商材はぶつ切りじゃなくてセットで作ってる!だから3つ学ぶと売上が加速度的に伸びる!
売上が伸びるロジックが
過度にシンプル化されていますが

「潜在客が健在客に〜」
「絶望客の価値観が〜」
「集客→教育→販売の流れが〜」

と語るよりも
読者には圧倒的に理解しやすい。

成功までの構造をシンプル化した方が、
読者が「できそう!」と感じやすいんです。

ビジネス本とかで、
「KPIが〜」「人材管理が〜」
とか語るよりも

「あの大企業の社長は朝早起きして、
会社のトイレ掃除をしていた!」

みたいな方がウケる感じですねwwww

ぶっちゃけ早起きして
トイレ掃除をすることと成功なんて
なんの関係もないですし

逆に社長がそんなことしとんなよ
とも思いますが、
そういう方が理解しやすいじゃないですか。

ライティング教材も地味に苦労しました。

自分でもライティングが下手だと
稼げないことくらい感覚的にわかりますが

Xで集客してリストを集めて、
教育してセールスして・・・
みたいな流れの中の
どこでライティングが効いてくるかを
わかりやすく言語化して伝えるのがむずい。

「初心者がこのロジックを
感覚的に理解できるのか??」

っていう言語化がむずい。

こういうときは
ロジックを単純化します。

たとえばその1つが

魔法のライティング
みたいな魅せ方。

よくわかんないけど魔法みたいな感じで
ライティングが上手くなると文章だけで
スラスラと商品が売れてしまう・・・

ロジックもへったくれもないですが、
こっちの方が理解できます。

教育における
「なんかよくわからんけど
人を思いのままに操れるスキル」
という魅せ方と似ていますね。

相手の理解度に合わせて
”あえてロジカルに説明しない”
みたいなのも地味に大事です。

ちなみに、
The.Xを販売するときも
いちおうシンプル化したロジックも
含ませています。

それが、
「フォロワーの価値を単純化して」伝えること。

50人で10万円、
100人で30万円、、、

もちろんアカウントによって
フォロワー単価は異なりますが

「フォロワー増やすって意味あんの?」
「Xってどれくらい稼げんの?」

みたいな人たちに向けて、

50人集めたら10万円稼げるから、
まずフォロワー集めようね!

みたいにシンプル化したロジックで
説明をつけています。

注意
ロジックをぼやかしてると、
読者の力はつきません。
こういう感じで
ロジックをシンプルにして伝えると
相手は理解しやすいんですが

逆に読者のほうの力がつかず
永遠にレベルが上がってこないという
絶望的な事態に陥ります。

僕はビジ界隈No.1として、
市場を広げるために「ビジ界隈外部向け」
にも刺さる文章を書かなきゃいけないですが

逆に、今ついてきてくれてる
なまチルに力をつけさせていかないと
長期でみると界隈が死にます。

そこで、
メルマガの中ではより
ライティングの価値がわかりやすいように
「仕組み化」という着眼点で
ライティングがどう効いてくるのかを
説明したりしてました。

>>不労所得獲得スキーム

このメルマガの本来の目的は
「ビジネスの仕組み化において
ライティングがどう効いてくるか」
というのを理解させるためだったんです。

ちゃんと考えているでしょ??

話がむずかしくなったので、
最後に少しまとめると

うまくいく仕組みが複雑な場合、
それを説明しても理解されません。

・ライティングがどう効いてくるか?
・教育がどう効いてくるのか?

こういうのは
100%理解されると思わず、

・セットで買うと成長が加速する
・人を思いのままに操れる
・魔法のライティング みたいに

よりシンプル化したロジックも
用意しておくと良いでしょう。

超シンプルですが、
セールスレターで使えるテク。

「簡単そうに語っとけ」

みんなが大変だと思うことを
”簡単そうな表現で”書くだけで
なんかすげーノウハウに見えます。

例えばこれ👇

事実としては
僕が彼に色々と喋って
その結果売上が伸びたというだけですが

コンサルをしたら
5倍に売上が伸びました。
パパッとアドバイスしたら
売上5倍に跳ねたりしました。
表現によって受ける印象が違う。

テキトーにやってる感というか
当たり前っぽく喋るのがいいんですよね。

・パパッと
・サクッと
・5分くらい話してたら
・テキトーにやってたら

こういう感じの表現とかを
入れるだけでも印象変わりますし

文章のおかげで10分の作業で
50万円を稼ぐことができました
トイレにこもって10分くらい
スマホで文字打ってポストしたら
アフィで50万円くらいはいってきたり
って書くと、
普通に日常でトイレ入ってるときに
息をするように大金を稼いでる感が
すげぇ伝わる。

「日常の中ですごい成果出してる感」
「すごい成果が日常になってる感」

って簡単そうな印象に繋がりますよね。

他にもこういう部分でも👇

お金を稼いだおかげで、
石垣島に1週間旅行にいけたり…
この前思いつきで1週間くらい
石垣島でぼーっとしたりしてましたw
前者は必死でお金を稼いで
やっと石垣島に行けた感がありますが、

後者の方の”なんとなくやった感”
”あたりまえ感”が魅力的に見えます。

もうその場の思いつきで
フラッと1週間も石垣島に行けるくらい
経済的な余裕と時間の余裕もあるのか、
というのが伝わります。

起こった事実は同じでも
書き方によって受ける印象は全然違う。

同じ出来事なのに、
欲求喚起ができるパワーが全然違う。

✅なまいきくんの”余裕感”の正体
「なまいきさんはオーラがある」
「なんか違う余裕がある感じがする」

と言ってもらえることがありますが、

もし仮に
僕が余裕があるように見えるなら、
それは僕が本気で

「月100万円程度は楽すぎる」
「月500万円、1000万円稼いで当たり前」

みたいに思ってるからですね。

事実、
別にブランドものとか買ってないのに、
毎月400万円くらいは減ってくので

月100万円とかは僕からすると
稼いだうちに入らないんですよ。

だから数百万円の収入があっても
「お小遣い」という表現になるし
軽くやってたら稼げちゃった、
みたいな表現に勝手になる感じです。

とはいえ、
そこまで実態がついてくるには
時間がかかると思うので

まずは表現の仕方だけでも
ちょっと変えるだけで文章の雰囲気、
文章から生まれる余裕感は
かなり変わると思いますね!

商材屋であれば
これくらいの表現は使いこなしたいですね!

こいつ誰か知らんけど欲しいな。
この感情を目指しましょう。

4章の最後でも言いましたが、
セールスレターの前にほぼ勝負は決まってます。

もとから商品が欲しい人は、
セールスレターを見ずに即ポチするので
セールスレターを読む人ってのは

買うかどうか迷ってる人
あとから商品を知った人
つまり
”なまいきくんだから”という理由では
商品を購入しない人たちです。

新商品を出すときの
ローンチ企画の過程で
自分を認知してくれる人も多いので

セールスレターは
はじめましての人に向けて書く。

この心構えを持っててください。

自分基準や普段反応をくれてる
フォロワーの知識を基準に文章を書くと
確実に滑り散らかします。

特に僕がいつもコンサル生や外注に
伝えているのはこれです。

読者は2段前で躓いている

自分が想定する「読者のつまずき」より
実際には2歩くらい前段階でつまずいてます。

これをはずして商品が売れない
パターンがかなり多いので注意してください。

例えばマッチングアプリ攻略。

こういう教材を作るときに、
コンテンツ販売に慣れない人は

・トーク術
・メッセ術
・デート術

みたいなのを売っちゃうんですが、
それは2段目、3段目。

手順1つずつ書いていくと。

マッチする
メッセージする
デートする
ホテルor家
ざっくりこんな感じで、
多くの人がどこでつまずいてるか?
っていうと

「マッチしない」なんですよね。

ナンパ界隈でアプリしてる人は
マッチするのが当たり前になってるけど
実際に非モテを見てみると

1件もいいねがこない、
マッチしないみたいな人が大量にいる。

リアルにみるとこんな感じです。

この状態で
「トークを極めましょう!」
「メッセ術を教えます!」
とか言ったところで

完全に売れないわけじゃないですが、
刺さらない人がほとんどなんですよ。

ビジネス系のX商材の場合は
「そもそもアカウント持ってない」
「発信すらほぼしてない」
みたいなのが大半。

何から始めていいかすらわかんないから、
そもそも細かいテクニックを教えられても
何言ってるかわかんない。

視座を上げすぎてるわけです。

The.X作成の裏話
僕が一番最初に
ちゃんとローンチしたのがThe.X。

>>The.XのTipsページ

このセールスレターを書いたときの
裏話をしていきます。

公開前の無料部分は
こんな感じの書き始めでした。

導入部分👇

まぁまぁ序盤はいいですよね。

ですが、
最後仕上げていくときに
「ちょっと中級者以上に寄りすぎじゃね?」
と思って修正しました。

どういうことか?

執筆中にX初心者の外注に
細々した作業を手伝ってもらってたんですが、
彼に話を聞いてみると

一応ビジ垢は見てるけど、
プレゼントを受け取ってるだけ
Xは運用していない
ビジネス系のアカウントすら
持ってない
1万フォロワーとか
5000フォロワーとか
言われてもピンとこなくて
そもそもフォロワー200人もいない
Xで稼げることはわかるけど
どうやって稼げるかはわかんない
なんならこの前まで
「Xで稼げるの??」みたいな
レベルだった
あー、ここが実はマジョリティかもな。

それまでのビジ界隈の印象は

・フォロワー500~1000人
・月5万円くらい

というイメージでしたが、
実際のフォロワーたちは

・ビジ垢も持ってない
・あってもフォロワー100人もいない
・月収は0円
・ビジ系の教材を買ったことない

こんな感じ。

自分の認識が
ズレてたことがわかりました。

そこで冒頭の書き出しを変更。

変更後がこちらです👇

明らかに視座を下げてますよね。

僕がこのThe.Xを出してから、
序盤に画像で大きな文字を表示する
セールスレターが流行りましたが、

これは単に視座を下げた単語を
大きく表示しておくことで
リテラシーの低い層にも
パッと見で理解しやすくするためです。

あと、
滑り台効果も狙ってます。

序盤は離脱が多いので、
最初から小さい文字で細かく書くのは
読者の離脱につながります。

大きな文字でスラスラ読めるようにして
とりあえずスクロールさせる。

これによって
文章の慣性の法則を働かせる。

こういった意図があって、
序盤に画像を使っています。

そういう視点でみると、
書き出しは掌握も同じなんです👇

一見、こちらは画像じゃないので
違うように見えるかもですが、

「忠告」という
大きな文字で惹きつけて、

赤文字で禍々しく、
”心が弱い人は閉じてください”
”刺激が強い内容です”
と書いていく。

カリギュラ効果を働かせ、
続きに興味を惹きつける。

中央揃えにしておくと、
視点の移動が少なくなるので
高速スクロールがしやすくなる。

単なる滑り台効果の
走り出しでしかありません。

こういう裏の意図まで見えると
セールスレターは無料の教材ですね!

はい、ここから
The.Xの解説に話を戻します。

訴求においても、
明らかに「初見向け」に視座を落としました。

元々のセールスレターの
訴求はこんな感じ👇

どこがダメかお気づきですか??

そうです。

オワコン化とかいう以前に、
Xすら動かしてないんですよw

始まってすらないw

悩みが「オワコン化してる」だと思って
セールスレターを書いたら大滑りです。

危ない危ない!

もちろん視座を下げて
書き直しました👇

・インプが下がった
・フォロワーがいるのに見られない
・商品の売上が激減した

読者がつまずくのは2歩手前
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

・TipsやBrainのアフィポストを
連発するも売れない
・Xって実績ゼロの俺でも稼げるの?
・せっかく100フォロワー集めたのに
マネタイズ方法がわからない
・そもそもアカウント作ってなくて
全く行動すらできてない

他にも、
セールスレターに物語を追加したのも、
過去の副業歴を掘り下げて書いたのも
できるだけ初見で理解しやすくするためです。

この辺の表現は
さっき書いたビジネス経験ゼロの
外注さんに話をいろいろ聞いて

ビクンビクンくる言葉選びを
色々と手伝ってもらいました。

セールス文章は
初見の読者に向けて書きましょう。

彼らは2歩手前でつまずいてます。

読者が商品を欲している・・・
という前提を捨てましょう。
・読者はフォロワーを増やしたがってる
・ライティングが大事だと思ってる
・教育が大事だと思ってる
・商品作成が大事だと思ってる

という前提を疑いましょう。

ぶっちゃけ読者は
そのスキルの価値をあんまわかってないです。

The.Xで「フォロワーの価値」を
具体的な数字で見せたのもそれが理由ですし

INFINITYにおいて「商品=資産」という
前提を教育しておいたのも、
そもそも商品が必要だと思ってない人が
大量にいるからです。

フォロワーが増える?
なんでそれが嬉しいの??

コンテンツが作れる?
なんでそれが嬉しいの??

こういうレベル。

・フォロワーの価値
・コンテンツの価値

これがわかってない前提で
セールスレターや教育記事を書きましょう。

多くの人が
「読者はライティングが知りたいはずだ。
そのうえで自分の教材はこれが学べる!」
みたいな売り方をします。

もうこの前提がミスってる。

ほら、INFINITYでも
コンテンツの価値がわからない前提で
セールスレターを書いてるでしょ??

ローンチして20~30万円でよければ、
コンテンツの価値を伝えずに
”そのノウハウの価値”だけを
言っていてもいいかもですが、

桁違いな売上を出すなら、
その前提を覆すことが最重要になってきます。

人間は脳汁で動く生き物です。
人間は脳汁スイッチで動きます。

文章で説得したところで
「ほーん」って感じですが、

一度でも脳汁ブッシャー体験をすると
もう抜け出せなくなります。

Tipsアフィを経験したことがある人なら
その意味が強烈にわかるはず。

ポストしてしばらくしたら、
スマホに購入通知がピコン!と灯る。

なんと1撃ウン万円。

やべぇえええ!きもちえぇええええ!!!

この経験があると
通知を見るだけで脳汁が出るようになり

Xで他の人の購入通知の画像を見ても
脳汁が反応するようになる。

感覚的にわかりやすくいうと、
こういうよくわからん決済画面よりも

Tipsからの通知を見たときのほうが
ワクワク感がありませんか??

前者は「稼いでんなー」ってくらいですが、
後者はそれに加えて脳汁が出る。

(もちろんTipsアフィしてる人限定ですが)

脳汁がでるとつい感情が動いてしまう。

こういうことが起こります。

なので僕は、
セールスレターでも脳汁が出る箇所を
いくつも入れています。

決済通知のメール👇

Tipsの月別売上の画面👇

あえていろんな種類の実績を載せてるのは、
人によって脳汁が出るような
画像が違う可能性があるからです。

こういう書き方も、
脳汁を出させるためにあえてしてます👇

「記事が購入されました」

この文言が届くのは
noteからの決済通知メールです。

ピコン!ピコン!
という音をつけてるのもそれが理由

リアルにイメージできた方が、
脳汁が出やすいと思うから。

脳汁が出れば人は買います。

✅ どうやって脳汁を出させるか?
成果が出たときの通知
成果に関連する通知
実際に体験させる
じゃあどうやって脳汁を出させるのか?

一番シンプルなのは
「購入通知」「売上画面」を見せるみたいに
成果が出たときのサインを見せること。

ナンパだったら、
即ってるときの女の写真とかを
昔はみんな載せてましたww

まぁこれはわかりますよね。

他にも、
成果に関連する通知や数字には
反応しちゃう人が多いです。

Xでフォロワーが増えてる通知
アプリでマッチしてる通知
彼らにとって
「フォロワー増加通知=未来のお金」なのでw

人によっては
「リスト獲得で脳汁が出る」みたいな
レベルになってる人もいるわけです。

そして、
一番強い脳汁が
「実際に体験させること」

アプリに沼らせたかったら、
1回アプリで即らせればいいんですよ。

パチンコにハマってしまうのも、
1回の成功体験があるから。

Tipsに沼ってしまうのも、
アフィで稼げた体験があるから。

よくビジネス系の人が
自己アフィリのやり方を教えるのも、
ネットで稼ぐ経験で脳汁を出させるため。

楽な手段で1回数百円でも稼がせる
これが一番強烈な教育になります。

100回良さを教えるよりも、
1回体験させたほうがいい。

麻薬の売人とかが
1回目は無料で渡すようなシーンを
ドラマとか漫画でたまに見ますが

それも結局は、
1回体験させたら勝ちだからです。

商品を販売したければ、
相手の脳汁をコントロールしましょう。

まずは1回脳汁が出る経験をさせる
セールスレターでは脳汁が出るように
画像や文章に脳汁ポイントを作る
これだけで人間に備わる
動物脳を刺激して支配できます。

魔法を知っている側の世界線
魔法を知らない側の世界線
世界を2分化して
「知っている側」から見える世界線を語る
ライティングを身につけましょう。

え??どういうこと?
と最初はなるはず。

百聞は一見にしかずなので、
まずはいくつか見ていきましょう。

一番わかりやすいのは
掌握の中のこの文章👇

売る力がある人間
売る力がない人間
世界をこの2種類に分割して、

売る力がある人間は
・10万円越えの高単価も息をするように売れる
・年収5000万〜1億円も見えてくる

売る力がない人間は
・500円、1000円の低単価を売るのに消耗
・毎日Xにへばりついても稼げない

という世界線を語っています。

セールス文章は商品が何かを語るよりも
「山の上から見える景色」を語るのが大事。
僕はセールスというのを
山に例えます。

例えば、
Xマネタイズをマスターしてる僕は
「Xマネタイズの山」の頂上にいます。

「こんな絶景が見えるよー!」

というのを
フォロワーに教えてあげます。

もちろん、
マネタイズの山の他にも
インスタマネタイズの山、
YouTubeマネタイズの山とかがあります。

僕の発信を見て
「Xマネタイズの山いいやん!登りたい!」
と思った人が僕の発信を追ったり、
商品を買ったりして学んで山を登る。

情報発信でものを売る本質って
こんな感じだと思ってます。

掌握のセールスレターの話に戻ると
「教育(売る力)の山の頂上」から見える景色が

・10万円越えの高単価も息をするように売れる
・年収5000万〜1億円も見えてくる
・20万円のサポートなし商品が
月20~30個売れていく

これです。

この景色を語ることこそが
セールスレターの役割です。

読者がどんなノウハウを得られるのか?
現実的にどんなふうになるのか?
こんなものに興味はありませんし、
語ったところでたいして意味がない。

頂上の景色はどんなか?
極めた先にはどんな世界が待っているか?
これを語りましょう。

「購入したら100%こうなれます!」

というのは詐欺になりますが

「ライティングを”極めると”、
こんなことが可能になります!」

というのは何も問題ありません。

〇〇を習得してしまえば〜
〇〇を極めてしまえば〜
〇〇がわかってしまえば〜
〇〇できる人間からすると〜
という感じで
山のてっぺんについた前提で
その景色を語りましょう。

・山のてっぺんにいる人間
・そうじゃない人間

世界をこの2種類に分割し
「こっち側の世界だとこんな景色が見えるよー」
「チミもこっちの世界においでよー」
というふうに伝える。

そして、
””こっち側の世界””へのチケットが
あなたが売ってる商品になる。

読者への寄り添いなんていりません!

「はやくこっちの世界にこいよ!」

これでいいです。

〜してしまえば、という仮定
僕がよく使うテクニックですが
「〜してしまえば」という仮定の下で
強烈なベネフィットを語ります。

「誰でもできます!」
「100%できます!」

みたいな表現を避けるためです。

✅これができてしまえば〜

10万円近い商品が放置で売れていき、
スマホを見れば購入通知が届いている
→本当なの??保証できる??
「置いておけば売れる状態」が作れれば
10万円近い商品が放置で売れていき、
スマホを見れば購入通知が届いている
→仮定があるので否定の余地がない
ちょっとズルいライティングですw

✅この単価で商品を売れちゃえば〜

1000万円の商品を1つ売って
1000万円を稼ぐこともできます!

ではなく、

本気で教育を極めてしまえば、
1000万円の商品を1つ売って
1000万円を稼ぐこともできます!

であればなんの問題もない。

こちらは少し応用ですが

✅売れる人間からすると

簡単にネットでお金を稼げます!

というのではなくて、

売れる側の人間からすると、
ネットでお金を稼ぐのは
笑っちゃうくらい簡単ですw

という。

知っている側の世界線(こちら側)
知らない側の世界線(あちら側)
に世界を区分した上で、
こちら側から見える世界として
強いベネフィットをガンガンに語る。

これは強烈なベネフィットが持つ破壊力を
中和するためのテクニックです。

あなたがこうやったら稼げるよ!
という伝え方をするんじゃなくて

僕からすると500万円稼ぐのなんて
なんの造作もないことなんだけど、
こっちの側の人間になれば??
みたいな伝え方をする。

欲求喚起が強烈なので、
アカウントを選ぶかもですが
かなり使えます。

めちゃ大事なこと言います。

巷の商材は事前に
中身に何が書いてあるのか事細やかに
説明しちゃってますが、
こういうのはまじで売れません。

え!?商品内容話さないでいいの?
と思うかもです。

一般的には、
商材は人の悩みを解決する場合に
売れると言われますが、これでは不十分。

そもそも情報商材の最大の魅力は何かと言うと

中身が分からないことによるワクワク感
当たれば爆益を得られて、
自分の未来が大きく変わるかも
こういう未来に対するワクワク感が
お客さんを突き動かす最大の動力源。

福袋を買うときの
ワクワク感に似てるので
「福袋効果」と呼んでいます。

もちろん、
人間には損をしたくないという
感情が強く付きまとうので、

ここのケアは必須ですが
それ以上に大きなワクワク感が
人間の意思決定をバグらせてこれが購買に繋がる。

にも、関わらず!!

商材の中身が
ある程度分かる状態にしているというのは、
言わばこのワクワク感を捨てにいってるようなもの。

・興味
・ワクワク感

これが一番強い商材の購入トリガーです。

「詳細に中身の説明をした方がお客さんにとっても誠実だろ!!」

と反論したい気持ちは十分に分かりますが、
それじゃ商品は売れない。

何が書いてあるか?ではなく、
「この商品を買えばどんな未来が手に入るのか?」
こっちを強調していくべきです。

そうすれば、
あなたの商品は見違えるように
爆売れするようになり、

朝起きたらメールフォルダが
〔商品が売れました〕との通知で
いっぱいになっている生活が手に入ります。

・宝くじ
・パチンコ
・福袋

ブラックボックスで
何が入ってるかわからないことによる
強烈なワクワク感。

これを使わないで
情報商材を売ろうとするのは勿体無いです。

セールスレターのボレット
(商品内容を箇条が書きにしてる部分)も
商品内容を話してるように見せて、

実はあんまり書いてなくて、
その商品でどんな未来が手に入るか?
というのだけを書いています。

ちなみにですが・・・

コンサルや電話営業でも
商品説明をしたことがありませんw

むしろそれを聞かれた時点で、
証拠不足なので負けですね。

「何するのかわからんけど、
それ含めて超気になるわ・・・」

これが一番最強です。

一応補足として。

この福袋効果は諸刃の刃なので

売上重視よりクリーンに売りたい人は
中身を説明するのも1つの手です。

ブラックボックス化するってことは
期待値が青天井に膨らむので
生半可な商品だと炎上リスクはあります。

特にビジネス系では。

ナンパ系で売ってたときは
そもそも商品の良し悪しとかを
評価する人がいなくて

「学ばせてください・・・!!」

みたいな態度の人ばかりだったので、
ぶっちゃけ内容がしょぼくても
誰も何も言わなかったんですがw

ビジネス系だと
みんな評価しがちなので
その辺を気にする人は気をつけてください。

僕は期待値を超える自信があるので
ブラックボックス化して
””興味””を使うことで
売上を最大に伸ばしています。

ローンチ中は
「〇〇を極めれば全て解決する」
くらい言い切ってください。

これはSNSで稼ぐ上では、
割り切ってやっていくべきです。

お金を稼ぐってなったら

・X運用のノウハウ
・コンテンツ作成のノウハウ
・ライティングノウハウ
・教育ノウハウ

など必要なものはいろいろあります。

ただ、
それをセールスレターや
ローンチ前の教育記事で
伝える必要はありません。

これは一見親切なように見えて、
読者が迷って行動できなくなってしまいます。

えぇ!?どれからやればいいの??

と選択肢が複数あると
読者は決断できなくなるのです。

今回配信した「不労所得獲得スキーム」の中で
仕組み化について触れていますが

大事なのは仕組み自体よりも
そこにどんな文章を書くのか?でしかない。
と全ての要因を「文章」にしてます。

結局、僕はXもSpaceもやってますし
ローンチ前は動画も出しますが、
全て言葉です。

お客さんと自分の接点は、
SNSでやってる以上は言葉でしかないので

売れる文章さえかければ、
まず稼げないことはありません。

とか言ってしまえば、
全ての成功要因は「文章」になります。

コンテンツ作成についても、
同じようなこじつけができます。

Xのポストもコンテンツですし、
記事も動画もコンテンツ。

結局は、
ネットでお金を生み出すものは
コンテンツでしかないんです。

コンテンツを無限に作れる人間は
今後どんどんお金持ちになっていき、

どれだけSNSがうまかろうが、
コンテンツがない人間は稼げずに
消滅していくでしょう。

みたいにいうことができる。

「〇〇が全て」という見せ方をする
ローンチ前やセールスレターは
割り切ってこれをやりましょう。

稼いでる人は基本やってます。

言葉えらび1つでも印象が変わります。

その中でも一番楽に使えて、
商材の売上に影響しやすいのが
「他責感」を作ること。

稼ぐ
→稼げる、儲かる、稼げてしまう
売る
→売れる、購入通知が届く、売れてしまう
「稼ぐ」って書くと、
自分の力で頑張って稼いでる感が出るけど

「稼げてしまいます」
「儲かって儲かって仕方がないのです」
「購入通知が届いてしまい」

みたいな言葉遣いをするだけで、
”なんか頑張らなくていい感じ”が出ますw

僕はこういうのが大好きです。

無力感表現
ただ20分くらい
ベラベラしゃべってるだけで
500万円のコンサルが売れてしまい
受動表現
500万円、1000万円が
口座に毎月のように振り込まれる
主語の置き換え
コンテンツが自分の分身として
勝手に集客してファンを増やし
どんどんお金を増やしてくれる。
こういうニュアンスを
僕は随所に入れていますw

無力感表現ってのは
「自分がやりたくなくてもしてしまう」
みたいな感じの表現ですねw

お金を稼ごうとしなくても
普通にしゃべってるだけで
コンサルが売れてしまう。

別に口説こうとしてないのに
いつの間にか食いつきが上がって
ホテルについている。

これはINFINITYからの抜粋です👇

自分はダラダラしてるのに、
購入通知が”届いてしまう”。

セールスしていないのに
毎日毎日、高額商品が
”売れてしまってしかたがない”。

自分はどうしようもない。

勝手に売れてしまうのだ。

という表現ですねw

それから受動表現。

受け身ですね。

自分が何もしてないのに
勝手に〇〇される。

みたいな感じです。

セールスしてないのに、
お客さんの方からコンサルを頼んでくる。

みたいな感じの表現です。

1つ目との違いは
「自分が勝手にしてしまうのか」
「相手からされるのか」みたいな部分ですが
あんまり気にしなくてOKです。

3つ目が「主語の置き換え」です。

・コンテンツ
・仕組み
・お客さん
・文章 etc.

自分以外の何かを主語にすると
”なんか簡単そうな感じ”が出ます。

こちらの主語は「コンテンツ」です。

コンテンツがファンを作ってくれる。

お客さんが新しいお客さんを集めて
勝手に商品を売ってくれる。

仕組みが読者を教育して
勝手に商品を売ってくれる。

主語を自分から外部にしただけで、
雰囲気がかなり変わります。

めんどくさがりな
なまいきくんみたいな人間にとって
他責感こそが至高です。

がんばって成果が出るのは当たり前。

がんばらずに成果を得ることこそ
美徳だからです。

これを使いこなすだけで
人間の根源欲求を強烈に動かす
言葉遣いができますね!

プロスペクト理論によると、
人間は得よりも損失によって
行動を起こしやすくなります・・・

みたいな話をしても
面白くないので割愛するとして。

行動の燃料になるのはベネフィット
行動の契機になるのは損失回避
これだけ覚えておいてください。

「うぉぉぉおおお!!🔥」

とやる気を燃やしてくれるのは
ベネフィットの強さですが

いざ動こうとするとめんどくさい。

人間の意思って弱いので
本や教材を買っても3日後くらいには
「え、めんどくさくね??」となってる。

買う前も金額を見ると
なんだかんだグダッちゃうので、
気にはなるけど購入の決断ができない。

そこで行動のきっかけを作るのが損失回避。

つまり・・・「地獄の未来」です。

✅地獄のシナリオを徹底的に描け
地獄を想像できれば読者は動きます。
もしそのスキルを手にしなかったら、
商品を買わなかったら。

どんな未来になる可能性があるか、
最悪のシナリオを描きます。

こちらは掌握からの抜粋👇

1ヶ月かけて作った商品が
全然売れない絶望な未来。

商品が売れないこと=死
という強烈な表現。

これくらいならまだ優しい方。

こちらは「天国と地獄」の
両方を対比して描いたパターンです👇

高単価商品がぽんぽん売れて
圧倒的なイージーゲームを送る前者。

たった500円の商品でも苦戦し、
消耗し続ける後者。

そして、
その格差が永遠に開き続けるという
最悪で絶望的な未来。

このままじゃヤバい!

なんとかしないと!!!

後者になるのだけは嫌だ!!

そこに救いの手として
商品が現れるのです👇

めちゃくちゃ自然ですよねw

こういう出し方も
行動を起こさせるには最適です👇

The.Xのレターの締めですが、

人間には「出遅れたくない!」
みたいな感情があります。

取り残されてチャンスを逃す恐怖。

これを煽っています。

恐怖を煽ることを
「悪だ」という思考を捨てましょう。

どうせそのままにしたって、
今と同じ人生を送るだけですし
最悪のシナリオを歩む可能性もあります。

欲求だけだと、人は動きません。

・状況がどんどん悪くなる恐怖。
・チャンスを取り逃がす恐怖。
・取り返しのつかないミスをする恐怖。
・大きな損失をもたらす恐怖。

これこそが行動のきっかけであり
大きなエネルギーを生み出します。

恐怖をうまく使いましょう。

無双感を与えれば商品は売れます。
ゲームで無双キャラがいたら
欲しいと思いますよね???

こいつ手に入れたら勝ちじゃね??
無敵じゃね??

となったら是が非でも欲しいですよね?

文章読んでて無双感を感じれば
読者は商品を買いますw

✅ 無双ワードを散りばめましょう
他人のレターを読んでいて
「これ無敵だわ」ってワードを集めます。

これは掌握から抜粋した無双ワードです👇

物を売るのに困ることがありません。
人間の心理が読めてしまうので、
大した努力もなしに高額商品が
寝てる間にもぽんぽん売れてしまうのです。
置いておけば売れる状態を作れ
放置で売っていくプロフェッショナル
メルマガやブログを書かずとも
毎日のように購入されています。
1年の大半を旅行や遊びに使いつつ
月3つ売るだけで月収30万円を稼ぐ
競合が増えれば増えるほど
お金を稼ぐ手間が減って楽になる
という異次元な状態です。
フォロワー100人くらいいれば、
100万円くらいポンと生み出せます。
余裕すぎて、
なぜ他の人が稼げないのか
理解できないレベルです
友達と旅行してる時に
「商品売ってみてよ」と言われて
1週間後にノリでローンチして
月700万円を稼ぎました。
シンプルなルールを知ってしまうと
ビジネスが簡単に見えすぎて
笑いが止まらなくなるでしょう。
本質はそこじゃないんだよな・・・
と思っていますw
あー、お金稼ぎってチョロいな・・・
欲しくする方法がわかれば、
本当にビジネスで失敗するという
未来が見えません。

だって売れるんですからw
こんな感じ。

特に赤文字のやつは
無双感が強くていいですよねw

あー、ちょろすぎるww
金儲けイージーすぎwwww

みたいな無双感。

欲しくする方法がわかれば、
本当にビジネスで失敗するという
未来が見えません。

だって売れるんですからw
とかもう余裕感が完璧w

僕がちゃんとセールスレターを書くときは、
一応競合のレターを事前に3〜5本読んで、
無双ワードを集めてきます。

・ワクワクする言葉
・無双感を感じる言葉
・その他うまい言い回し

読みながらこういう文を
スプレッドシートに書き出します。

セールスレターを書きながら
表現に詰まったらここから表現を
もってきてちょっと変えればいいんです。

無双ワードは拾ってきて、
レターの中に散りばめましょう。

商品の良さが伝われば売れる
ベネフィットが伝われば売れる
って思ってる人多いけど・・・

モチベが低い人に
どれだけセールスしても売れません

僕がナンパ垢のときに
商品内容なんて大して説明しなくても
異次元なレベルで売れていたのは

ひたすらモチベ上げをしていたからです。

なまいきくんのレターでも、
特に高単価なコンテンツは
締めでだいたい自己啓発でモチベ上げします。

名言っぽくてクサいセリフも書きます。

そっちの方が
買うときのモチベが上がるので。

The.Xの無料部分の末尾👇

INFINITYの無料部分の末尾👇

かなり本音で言ってしまうと、
モチベが上がってる状態からすると
商品内容なんて小さなことです。

どうでもいいんです。

何が書いてあるかなんて。

この無料部分を見て燃えるか???
テンションが上がるか?

事前のメルマガを見てワクワクするか?

もうこれだけ。

お前はできる!
人生は変わる!
大きな可能性がある!
人生逆転できる!
これを信じ込めないと
人は商材なんか買えません。

どれだけ内容が良かろうが、
本人が人生変えれると思ってないと
商品なんて売れないんです。

メルマガの末尾を
サラッと終えちゃってませんか??

セールスレターの締めを
商品内容かいて終えてませんか??

セールス動画を見た後に
ワクワク感が残ってますか??

これが全てできていれば、
商品内容なんて大した影響はないんです。

読者のモチベを上げましょう。

モチベ上げこそが
最強のセールスです。

これはセールスレターだけの
話ではないんですが、
期待値は下げておいた方がいいです。

今は色々と事情があって変えてるんですが、
以前までの僕のプロフィールは
こんな感じで書いてました。

22歳、チー牛。職業:情報商材屋。特技:情弱狩り。
ポストでも普通にこういうことを
言っていました👇

結構過激ですよねw

情弱狩りしてますとか、
きしょいポストしてる商材屋を
フォローしてるなんてキモいとか。

特に上記のポストは
「掌握」をリリースした直後に
連続でしてました。

なぜこんなポストをしたのか?

それは期待値を下げるためです。

掌握がかなり好評だったので
「なまいきくんは良いやつ」みたいな
雰囲気が当時出ていました。

ただ、いいやつ感が出てくると、
過激な発言がしにくくなったり
アンチに弱くなったりする。

普段クリーンでやってるやつが
なんか裏で悪いことしてるってバレたら
超印象が悪くなるじゃないですか。

でも、
「なまいきくんが実は情弱狩りしてる🤓」
とか言われたところで

だからなんですか??
という感じになる。

逆に今更なにいってんの???
こいつバカなの???

みたいな雰囲気になる。

期待値が下がってると
ガンガン過激な発言ができるし
そっちのほうがXは伸びやすくなる。

これを作り出すために、
僕はあえて期待値を下げるようにしてます。

このポストのリプ欄見てください👇

期待値は下げといたうえで
「でもこいつ商品めっちゃいいやん」
となった方がイメージがいいし
インパクトがある。

真面目くんよりが
何かミスったときに超怒られるのに

不良が動物に優しくしてると
超イメージがプラスになる効果ですw

真面目にやりすぎると
大変なわりにプラスが少ないので
めちゃくちゃコスパわるいですw

賢くいきましょう。

✅ ライティングでも期待値を意識
文章でも、
何か商品に対して
メリットとデメリットがある場合は
デメリットから提示するといいです。

デメリットは先に出して
期待値を下げた上でメリットを言った方が
イメージが良くなります。

文章で売る力はつきますが、
文章力自体は上がりません。
文章力自体は1ミリも上がりませんが、
文章で売る力は死ぬほどつくはずです。
メリットを際立てるために
先出しするデメリットはいわば代償です。

威力が高い代わりに、
自分にもダメージを受ける反動技みたいな。

文章力が上がらないという代償の代わりに、
文章で売る力が死ぬほどつく。

そして、
読者からすると商品が売れればいいので
別にデメリットは本質的にはマイナスじゃない。

そうなると、
メリットが強まるだけで
何も不利益がありません。

期待値コントロールを考えて
デメリットは先出ししましょう。

結局これなんですよ。

バブルに乗りたい。
チャンスを掴みたい。
今がチャンス、バブル!
こういう言葉に乗っちゃうのが人間です。

だって僕もバブルが好きだし、
むしろバブルな市場でしか戦いたくない。

バブルじゃない場所で
真面目にコツコツやろうとしてる人は
「ごくごく少数派」だと認識してください。

真面目な人ほど
ここを外すから稼げません。

文章でもこの欲求に訴求していくのを
僕はよく使います。

The.Xより抜粋

掌握より抜粋

・バブル
・チャンス
・下剋上
・一発逆転

僕は誰よりも
情弱マインドを持ってるので、
こういう言葉が好きなのがわかります。

僕がこういうノウハウばかりを
今まで探して生きてきたのでw

コツコツじゃダメなんですよ。
一撃で人生変わりそうな何かじゃないと。

「バブル」って言葉は強くて

・今がチャンスである
・弱者でも波にのったら成り上がれる
・逃したら二度と来ないかもしれない

みたいな
3つのニュアンスが込められています。

地獄を見せるのに似ていますが、
今動かないとダメな理由も示せる。

チャンスとピンチ両方の意味を持って
天国と地獄両方のパワーがある。

強烈な言葉です。

もちろんこれも反動があって、
こういう言葉を多様すると情弱が増えます。

情弱は切り捨てる!!
みたいな人は使わない方がいいですね。

いわば劇薬なので、
取り扱い注意でいきましょう!

どんどん内容が過激になっていますが、
続けていきましょう。

僕のこころの中の
「情弱なまいきくん」によると

努力しないといけないものはゴミ
です。

これは顧客リサーチからもわかりました。

僕は今、合計7つありますが、
努力しないといけない割合が
多い教材ほど人気がないです。

人気がないっていうのは

売れないというより、
読者からの評判が落ちます。

それは情弱の意見だ!そんな奴をターゲットにしてるからダメなんだ!
と言いたくなる気持ちもわかります。

ですが・・・

月500万円以上稼いでるプレイヤーからも、
努力がいらない商品の方が評判がいいです。

このLINEをくれたのも、
月500万円以上稼いでるプレイヤーからです👇

(まぁ当たり前ですが・・・)

高学歴な人間ほど
まともな商品を作ろうとします。

・ライティング力を高めて
・商品力を高めて
・マーケ力を高めて etc.

でも、
そんなものを売ったところで
読者は成果出ないんです。

なぜなら

SNSは敗者復活戦だから
表では勝ち組みたいな
キラキラした発信者が多いけど

実際はたいていの人が、
リアルで勝てなかった人生の敗北者。

だからこそ、
王道の手法になんて興味ないし、
やったところでダメです。

・いかに努力せず成果が出るか?
・裏技っぽく成果が出せるか?

これを追求していくべき。

もちろん100%努力しないのは無理にせよ、
努力を減らすようなノウハウだったり
思考をなるべく入れていくべき。

そう思っています。

努力がしなきゃいけないものはゴミ!
努力して成果出るのは当たり前!
そんなために情報商材を買ってない!

この本音を頭の片隅くらいには
入れておくべきですね!

さて、
なまいき式ライティングの最終項目です。

レターはゼロから考えるのをやめましょう。
誰かのパクリ記事から卒業しよう!

自分でライティングを理解して
書けるようになりましょう!

と言っている
ライティング教材を見かけました。

確かに、
卒業して自力で売れる文章を
ゼロから作れる能力があるに越したことはない。

ですが、、、、

無理だしコスパわるくね???www
というのが本音です。

最初から100%のレターを
自力で書けると思うべきじゃないし、
かける必要もありません。

じゃあどうやって書くのか??

まずは
「何を伝えたいのか?」
「読者が何を欲しているのか?」
をリサーチして特定する。

まぁこの辺は
「何をいうか」の章で語った。

それができたら、
レターを3〜5個くらい読んで
無双ワードとかの表現を集めてくる。

パズルのパーツを集める感じですね!

自分の貧弱なボキャブラリーで
いいレターが書けるわけがないので。

そしたら、
細かい構成みたいな部分は
売れてるレターを参考にすればいい。

・伝えるメッセージ
・使うワード など

すでに別で集めてるので、
構成は1本別のレターを
参考にして書いていけばいい。

実際セールスライターの人たちも
スワイプファイルっていうのを持ってますが、
簡単にいうとコピペファイルですw

最初に悩みを書いて・・・
問題の原因を指摘して・・・

みたいな部分なんて、
売れてるレターはほぼ共通してるので
そういうのを参考に構成を作ればいい。

それで出来上がったら、
このN式ライティングを元にして
文章を磨いていけばいい。

最初から良い言葉が紡げるという
思い込みを捨ててください。
まずはストックです。

ストックして使い慣れていく。

そしたら書けるようになります。

5章のまとめ
5章ではなまいきくんが使ってる
ライティングテクニックや思考のうち
特に重要だと思ったものを19個解説しました。

自分の商品を最強だと信じ込め
パターン・ノウハウ・知識・タネと仕掛け
成功要因は簡単に手に入るものにしろ
うまくいく仕組みは
極限までシンプルなものにしろ
初見に向けて書け
読者は価値を理解していない
読者の言葉で書け
脳汁ポイントを作れ
世界を2分化しろ
読者は意味不明なものに金を出す
商品説明はいらない
「〇〇が全て」という見せ方をしろ
他責な書き方こそが至高である
恐怖は強烈なエネルギーがある
無双感を与えれば商品は売れる
モチベを上げれば商品は売れる
期待値は下げておいた方がいい
人間はバブルに乗りたい
努力しなきゃいけないものはゴミ
レターなんかゼロから考えなくていい
正直、全部一気には使えません。

そんなこと考えてたら
文章なんて書けないので。

いきなり使えなくていいので
何度も読んでおいてください。

僕が何を考えているのか?
どういう頭の使い方をしてるのか?

というのを吸収してください。

僕はセールスレターの書き方を教えてるわけじゃありません。
何度も言っていますが、
セールスレターが書けることが
売上に大きく繋がるわけじゃないので。

売る文章を書けること。

文章で売る力がつくこと。

そのための頭の使い方がわかること。

どんな場面でどんな言葉を使えば
ものが売れるのか?
を判断できるようになること。

これが最も重要なんです。

「僕のセールスレター上手でしょ?」

「いい文章でしょ??」

と見せつけて
ドヤ顔することは簡単ですが

どれだけいい文章だろうが、
それが売上にインパクトを
大きく与えてないとゴミです。

そんなものを
まともに学んでしまったら悲惨です。

せっかくならば、
売上に大きく繋がるものを学びましょう。

0章〜4章が最も大事な考え方。

この5章はその次くらいに
大事な考え方をお伝えしたので、
まずはこれをマスターしてください。

細かいレターの書き方なんて
枝葉でしかありません。

それでは、
ここから先は具体的な方法論です。

興味がある人だけ見てください。

第6章:文章だけで億を打ったセールスレター特講【改】
仮にもライティングの講座において、
セールスレターについて
語らないわけにはいきません。

特にSNSではなく
広告集客する人にとって
セールスレターは命ですし、

仮にXでの集客であっても、
長く売り続けたい商品は
渾身のレターを仕上げるべきです。

第6章は掌握の特典
「セールスレター特講」をより
深めて解説した改訂版です。
特に後半のHOWの部分を
より充実させました。

いざセールスレターを書くときに
そばに置いてご利用ください。

それでは始めます。

文章を制するものは
コンテンツビジネスを制する

文章といっても、
むずかしい理論はいりません。

AIDMAの法則、
PASONAの法則。

ぼくはこんな難しい
理論を考えたことがありません。

何度も文章の血の滲むような
練習をしたこともありません。

それでも
億を売ってきました。

500万、1000万、3000万。

顔出しもせずに
怪しいおじさんアイコンで
ヌルっと売ってしまうんです。

人が何を言えば買ってしまうのか
安いと感じてしまうのか
購入を決断してくれるのか
こういうのがわかってれば、
文章が下手で雑でも
欲求喚起されて売れてしまいます。

綺麗で読みやすい文章≠売れる文章

商品を楽々売りたいのなら、
売るための文章を
書けるようにならねばなりません。

本教材ではそのコツを
特講としてまとめました。

このセールスレター教育を
自在に使いこなせるようになれば
売れないということはないですし

たまたまクリックした人を
一気に欲求喚起して
商品を売ってしまうことも可能。

The.𝕏やINFINITYの
セールスレターで何を考えて
執筆していたかも丸わかりです。

本記事の内容
セールスレターを書く秘訣
なぜか売れてしまう
セールスレターの型
速筆の達人!?執筆の手順
売れるセールスレターを書く秘訣
まずは超基本な
セールスレターの全体像的の
お話をしていきます。

テキトーになまいきくんを
パクっていれば売れるだろう…

みたいな”安直な思考”をして、
売れないレターを書いてる人が
何十人もいました。

あぁもったいない。

当然ながら
レターに書くべき内容は
商品によって違います。

まず大事になってくるのは
この要素ですね。

教育ロジックの一貫性
多くのセールスレター教材は、
セールスレターを独立したものとして
扱ってるのが多いです。

ですが、
実際は違いますよね。

ローンチの中の
1つのパーツにすぎません。

ポストでのローンチの呼吸があり
Spaceでの教育があり
無料動画での教育があり
セールスレターでフィナーレ
こんな流れになっています。

当然ながら、
ロジックはポスト、Space、動画、
そしてセールスレターを通じて
一貫していないと
読者は混乱してしまいます。

ポストでは
高単価コンテンツ1つあれば
簡単に稼げると教育してるのに、

セールスレターでは
コンテンツ量産する方法を
訴求してる…

とかだと、
読者がせっかく高単価な
コンテンツに興味をもったのに

「え、なんだ違うのか」

となる感じですw

INFINITYにおいては、
ローンチで1ヶ月前から

資産の重要性
資産コンテンツの重要性
を説いてきました。

読んでない方のために
もっとわかりやすくいうと

月10万円が売れるコンテンツが1つあれば、月10万円稼げる。
これが2つ、3つと積み重なれば、月20万、30万と収入が増えて

いづれはコンテンツが勝手に集客してファンを作り、コンテンツが自動で価値提供してお金が生まれる。

そんな資産コンテンツを作る重要性を伝えていました。
だからこそ、
無料動画も資産コンテンツを
中心に構成しています。

INFINITY販売前の無料動画

コンテンツの資産性を
押し出しています。

そして
セールスレターでも当然
訴求が一貫していますね。

このロジックが
めちゃくちゃ重要です。

ポストでも
動画でもレターでも
全部共通した要素なので。

セールスレターは教育の総集編

セールスライティングと教育は違うんですか?
みたいな疑問を
持つ人もよくいます。

こういう人は鋭いですね。

セールスレターって
結局はほぼ教育なんですよ。

もちろん教育は
「相手に悟られないのが大事」で

セールスレターは
そもそもセールスだと思って読むので
そういった違いはありますが。

ポストで
理想の未来や問題点の指摘など、
断片的な教育をする。

↓↓↓

無料プレゼントでロジックを作り
さらに欲求を喚起する

↓↓↓

セールスレターで
全ての教育を入れ直し
最後に読者の決断を促す。
こんな役割分担になっています。

つまり、
セールスレターでは結局、
全ての教育を入れているんです。

ポストでの
教育を見ていない人や、
動画をテキトーに見た人でも

最後に商品の必要性を伝えて
商品を買ってもらえるように
全ての教育を入れてます。

セールスレターのおおまかな構成

こんな役割分担になっています。

感情を動かして欲しくさせる
商品の必要性を伝える
商品内容を説明する
読者の背中を押す
セールスレターは
大きくとらえて上記のような
流れで執筆します。

セールスレターにおいて
最初から商品内容を
伝えるのはNGです。

教育動画を見てない読者は
商品をほしくないからですね。

ここで商品内容を
詳しく語ったところで
欲しくないし売れません。

最初は
理想の未来や悩みに訴求して
感情を動かします。

次に第2章の
ロジック構築で作ったような
商品が必要だ!となるような
ロジックを伝えます。

このコンテンツ欲しいな…

使えるかもしれないな…

内容が気になるな…

この状態になってようやく
商品内容に触れます。

欲しくなる前に商品に触れない。
これがめちゃくちゃ大事なルールです。

僕はよくブレット(箇条書き)で
商品内容を説明してます。

そして、
商品内容を伝えたところで、
欲しくなった人は購入ボタンを押します。

欲しくない人は、
すでにブラウザバックしてます。

ここまで読んでいる人
=商品を欲しくなってグダってる人

なので最後は、
ガンガン背中を押していきます。

モニターの声
投資の教育
返金保証(あれば)
理想の未来
どんどん背中を押して、
行動を促します。

おおまかにレターは
こんな流れで作ってます。

INFINITYのレターを
随時参考にしつつ、

より具体的なセールスレターの
構成を解説していきます。

まず1回、
レターを通しで読んでみてください。

>>INFINITY〜労働者のあなたへ贈る現代最強の資産構築術〜

セールスレターの構成
理想の未来/悩み訴求
ファーストオファー
自己紹介
都合のいい問題提起
問題点の指摘
問題の原因を指摘
解決策の提示
解決した先の理想の未来
共感ストーリー
ベネフィット&ロジック
理想の未来
商品内容ブレット
口コミ
投資の教育
スクリーニング
理想の未来(自己啓発)
✅理想の未来/悩み訴求
最初大事になるのは
読者に興味づけして読ませることです。

読まれないことには、
教育のしようがありません。

理想の未来
悩み訴求
このいずれかを使って
読者の感情に訴えていきます。

INFINITYだと、
理想の未来を見せてますね。

感情を動かすポイントは
”イメージさせる”こと。

だからこそ、
この部分ではこんな工夫をしてます。

1.ビジュアル化を意識する

毎日商品が売れる
→購入通知がピコンピコンと届いてしまう

なるべく具体化して
その情景が見えるように描きます。

2.画像を多用する

多くの人が、
文章でベネフィットを語りますが、
画像を使ったら一発です。

収益画面を載せたら
勝手に脳汁が出て欲求喚起されるし

旅行や飯の写真を載せたら
自分がそんな状態になるのを
勝手にイメージしてくれます。

ナンパ系でも同じで、
エロい女の画像を載せるのが
いちばん欲求喚起になります。

言葉で
「ぴえん系の美少女が〜」
とかいうよりも、

タイプごとに刺さりそうな
エロい美女の画像をぽんぽんと
貼り付けておいたら

読者が勝手にムラムラして
商品が欲しくなってくれます。

3.いろんな層に理想を語る

理想の未来と言っても、
ターゲットのレベルによって
刺さる内容はまちまちです。

ビジネスの超初心者には
収益画面を見せても
何が何かわかりませんが

毎日のように旅ができる
高級焼肉に気軽に行ける
巨乳美女とプライベートサウナ
こっちのほうが
「Oh…いいなぁ…」
となるかもしれません。

ちょっとビジネス慣れした
ノウハウコレクターには
収益画面がささります。

相手のレベル感ごとに
いろんな訴求をしてくといいです。

悩み訴求で攻める場合
逆にThe.𝕏の場合は、
悩みから入りました。

よくセールスレターにある
「こんなお悩みありませんか?」
みたいな部分ですね。

Twitterってほんとに稼げるん?
収益ゼロ
一生プレゼント企画応募してるだけ
Twitterが伸びない!
読者の現状や
悩みを言い当てています。

悩み訴求のいいところは
「自分のことだ!!」
とターゲットが振り返ってくれるところ。

人間は自分がやってる行動を
言い当てられるとハッとします。

それをフックにして、
より詳しい内容説明に入れます。

ここでは読者が知識ゼロを
想定して書いていたので、
「Twitterって稼げるん?」
みたいな超超初心者向けの
悩みから書いています。

POINT
滑り台は効果は始まっているか?
導入は滑り台効果が
はじまる重要なパートです。

滑り台は滑り始めるのに
一番パワーがいる。

The.Xのレターの場合は、
画像で大きな文字で悩みを列挙して
スクロールさせるのを重視しました。

INFINITYの場合は
強いベネフィットで興味づけした後に、
理想の未来の画像を列挙することで
スクロールさせて
記事を見るテンポを作りました。

掌握では??

「忠告」というインパクトある文字と
赤文字で強烈に興味づけすることで
滑り台効果を発動させています。

何がいいたいかわかりますか?

このテンプレにおいて、
悩みや欲求からスタートするのは
それが興味を惹きやすいからです。

そこに意味があるというより、
悩みを列挙してあげると

「自分のための情報だ!!」

と読者が感じてつい読んでしまう。

逆にいうと
続きを気にならせることさえできれば、
別にどんな入りでも問題ないわけです。

✅ファーストオファー
この教材がどんな内容なのかを
端的にオファーします。

ファーストオファーです。

この教材が相手に対して
どんなメリットを与えるのか
わかりやすく伝えます。

The.𝕏だとここですね。

掌握はこちらです。

✅自己紹介
ここで軽く自己紹介を入れます。

自己紹介といえど、
だらだら自分語りするのではなく
「実績紹介」として使います。

欲求喚起であり、
証拠を嫌味なく提示するチャンスです。

INFINITYはわりと
既存ファン向けなので短めですが、
本当はもっと自己紹介を長く
書いたほうがいいですね。

月3400万円売上
ナンパ、ビジネス、恋愛垢を運用
ナンパ垢で1798万円売上 etc.
こういうのを書きます。

掌握とかでは
がっつり証拠を提示しています👇

ここまでは
興味を持たせるための
導入部分にすぎません。

いきなり問題提起したところで
読者は離脱してしまうので

最初に導入を書いてから、
詳しい内容に入っていきます。

✅都合のいい問題提起
ここからは、
ロジック構築の部分を使います。

INFINITYの場合は、
労働をやめて収益が増えた
という切り口から

「なぜコンテンツの重要性を語る人が少ないのか?」
と問題提起しています。

✅問題点の指摘
次の問題点を指摘します。

当然ながら問題点は

労働すること
労働してるせいで時間がなく
収入も大して上がらない。

毎日仕事づけで
恋愛や遊びを楽しむ暇もない。

問題点がどんなふうに
生活を圧迫してるのか?
というのを
イメージしやすく語ります。

問題意識の拡大ですね。

✅問題の原因を指摘

ちょっとわかりにくいかもですが、

この場合は
資産や仕組みをもたずに
労働をし続けていることですね。

✅解決策の提示
問題を指摘して、
その原因を掘り下げたら
それを解決する方法を語ります。

というか解決策を提示するために
一度問題点と原因を掘り下げてるイメージ。

第4章「どう書くか?」の
セールスの黄金方程式と
同じような流れになってることに
気が付きますか?

セールスの黄金方程式👇

緊急性のある問題点
問題の根本原因
それを解決する秘策
絶対的に信頼できる証拠
先にある理想の未来
断れないオファー
このあとに
ストーリーとかも出てきますが、
それも「証拠」の1つです。

自分はこうやって成功しましたよ!
というのを感情に訴えかける
証拠として使うわけですね!

話を戻すと、
ここでは解決策の提示。

INFINITYでは
自分が働かずとも
お金が入ってくる状態

資産になるコンテンツを作って
コンテンツが勝手に価値提供して
お金を生む状態を
解決策に提示しています。

✅理想の未来
その解決策を行ったら、
どんな未来が得られるのかを具体的に語ります。

知識をつけまくって生産性を高め労働時間がなくなっていく
無駄な作業が消える
感謝はされるけどクレームゼロ
商品を出したら即売れする
講読者が成果をだしまくる
資産コンテンツ作成を
身につけると
どんな変化が得られるか
イメージさせます。

もちろん実績画像もあれば
ガンガン載せていきましょう。

証拠の積み上げこそが正義です!

✅共感ストーリー
ここで一通りの
ロジックが作れたので、
ストーリーで共感させます。

読者は

「どうせなまいきだからできた」
「自分にはできない」

という思考を持ってるので、
過去のダメダメさを載せて
共感させつつ、

ストーリーの中でも
コンテンツの重要性を教育します。

(中略)

ストーリーに包むことで
実績を自慢感なく見せられる

基本的に、
実績を見せつけるのは嫌われます。

興味は惹かれるけど、
やっぱ自慢はウザいのでw

ですが、
不快感なく自慢する1つの方法が
「成功までの過程を語ること」

俺、800即してるんでwww
っていうんじゃなくて

元々、
非モテでめちゃくちゃ自信なくて
デブでいじめられてて

でも悔しかったから
外見磨いて毎日5km走って痩せて、
自信をつけるためにナンパに
挑戦してみた。

今では800即まで達成して、
自信を持って喋れるようになった!

というと、
なんか好感度が上がる。

ストーリーは
証拠を嫌味なくだすテクニックです。
✅ベネフィット&ロジック
解決手段が妥当である
根拠やベネフィットを述べます。

INIFINITYだと
なぜコンテンツ作成が大事なの?
コンテンツ作成ができるとどうなる?
みたいな部分ですね。

コンテンツ作成をすべき
ロジックを伝えています。

✅ 理想の未来
再度、
理想の未来を伝えます。

たくさんの商品を持って、
ストック収入を手に入れたから
どんな生活を手に入れたの??
みたいな理想ですね!

このあたりで読者の感情は
かなり揺れ動いています。

ここまできて
ようやく商品内容に触れます。

欲しくなるまでは
商品内容について語るな!
と言いましたが

セールスレターの中盤まで
商品について触れません。

読者は商品内容を見るまでは
基本離脱せずに読んでくれやすいので

ここまでの時点で、
しっかり教育を入れましょう。

滑り台効果はこの辺まで!
この辺りまでは、
滑り台効果を意識して書きましょう。

常に次が気になるように。

まぁ安心してください。

問題点を指摘したら、
原因が知りたくなるし。

原因を指摘したら、
その解決策が知りたくなる。

最初の導入を意識して
しっかり書いていったら
自然と滑り台が進んでいくような
構成にはなっています!

1万文字のセールスレターなら、
この辺ですでに5000文字ほど。

ここまで読んだら、
文章の慣性の法則が働いています。

つまり、
続きが読んでもらいやすくなる。

商品内容を喋って良いのはここからです。

✅商品内容のブレット
ここまできたら、ブレットです。

本教材の内容

ワクワクセールスライティング
すごいマーケティング
猿でもわかる商品作成
なまいきな𝕏運用
こんな感じのやつですね。

注意して欲しいのは、
ブレットは単なる商品説明ではないこと。

熱量ある読者は
ブレットを1番真剣に読んでくれるので、
ここでコピーライティングを使っていくと売れます。

超大事です。

ご覧の通り、
内容が書いてあるようで
細かい内容は全く分かりません。

「売るものがない」っていう人でも
爆売れするテーマを見つけられる方法

って書かれても、
中に何が書いてあるかわかりません。

これが一種の福袋効果。

こっちのほうが
中身へのワクワク感が上がり
売れやすくなります。

[ベネフィット]できてしまう
[手法]ノウハウ
みたいな書き方をすると
いい感じに書けますね。

ここまでで
購入したくなった人は
最後まで読まずに購入します。

前半で感情が動いて
商品が欲しくなる(興味)

↓↓↓

商品内容を見てポチる(決意)
これ以上は
購入を迷ってる人だけが読んでいるので、
どんどん背中を押します。

興味がない人はすでに離脱してるので、
遠慮する必要はありません。

ガンガンセールスします。

✅口コミ
口コミを載せます。

INFINITYは載せてませんが、
できれば載せた方がいいです。

第三者の成果は、
圧倒的に強い証拠なので。

掌握には載せています。

人間は単純なので、
結局は実績者がたくさん載ってると
自分もできる気がしてきます。

✅投資の教育
知識重要性
自己投資の重要性
お金を払うことのコスパの良さ
こういうのを
教育していきます。

もう背中を押して
グダをなくしていくだけです。

✅スクリーニング
商品に向いてる人、
向いてない人を提示します。

スクリーニングはしますが、
あまり削りたくもないのが
正直なところ。

だからこそ、
”買って欲しくない人”には
マイナスのレッテルを貼るといいです。

勉強する意欲がない人
→勉強する意欲がないマインド弱者

ちょっとずるいですよねw

✅最後に理想の未来
最後に理想の未来を見せつつ、
「覚悟を持って飛び込んでください」
という感じで締めくくります。

ちょっと自己啓発を入れるのもいいですね。

5章でお話ししたように
「モチベを上げれば商品は売れる」です!

理想の未来/悩み訴求
ファーストオファー
自己紹介
都合のいい問題提起
問題点の指摘
問題の原因を指摘
解決策の提示
解決した先の理想の未来
共感ストーリー
ベネフィット&ロジック
理想の未来
商品内容ブレット
口コミ
投資の教育
スクリーニング
理想の未来(自己啓発)
こんな流れで書いています。

ちょっとイメージが
沸かない人もいるかもなので
短めのレターを書いてみました。

※このセールスレターはフィクションです。
※仕組み化の教材を想定しました。
理想の未来

・寝てる間にも商品が売れる
・5万、10万の商品が
毎日のように売れていく
・ポストすらしない日も
勝手にお金が生まれる

ファーストオファー

自分の代わりに働いて
365日不眠不休で働き
勝手にお金を生み出す
最強の仕組みを持ちませんか?

自己紹介

こんにちは、
なまいきくんです。

𝕏で年1.4億稼いで
毎日毎日コンテンツが売れる
仕組みを構築しました。

僕はいわゆる労働はしなくて
タネと仕掛けを作って
仕組み化していく天才です。

この記事を書いている
昨日も一昨日も10万円以上が
ローンチなしで売れています。

<売れてる画像>
<売れてる画像>

ぶっちゃけ毎日暇すぎて
やることがないくらいですw

都合のいい問題提起

僕は𝕏を眺めると、
無駄な行動をしてる人が
多いなと思います。

・毎日ポストしたり
・毎月のようにローンチしたり
・他人の収入をみて一喜一憂したり

自由になりたくて
ビジネスを始めたのに
SNSに囚われて
毎日張り付いてるのをみると

本末転倒じゃんww
と思ってしまうのは
性格が悪いでしょうか。

問題点の指摘+原因の指摘

ずっと低収入で消耗してる人を
今まで何人も見てきましたが
彼らの共通点は

「目先のお金しか見てないこと」
これだけです。
目先のお金のためにアフィする。
目先のお金のためにローンチする。
これではお金が稼げても
一生労働から抜け出せません。

解決策

僕がビジネス初心者の頃、
最初の1ヶ月は収益ゼロで
ひたすら仕組みを作ってました。

・徹夜で商品を作って
・教育記事を1日3本書いて
・ステップメールに入れて…

最初は鬼の労働でしたが、
そのおかげで2ヶ月目には
月収50万円稼げました。

さらに

3ヶ月目:120万円
4ヶ月目:156万円
5ヶ月目:234万円

一気に収入が増えました。

しかも、
2ヶ月目からはほぼ自動です。

理想の未来

何もしなくても
食事中にピコンと購入通知が
届いてしまいますし

毎日が給料日状態です。

お金がない、
稼げないということが
僕からするとありえません。

共感ストーリー

今でこそ
ビジネスがイージーモードで
何をしても稼げる状態というか

もはや何もしなくても
お金が稼げてしまう状態ですが

ほんの数年前までは
貯金10万円以下のバイトでした。

嘘です。

バイトすら落ちて、
ヒモ状態でした…

起業して
稼げるようになりたいけど、
稼ぎ方もわからないし、
何からしていいかわからない。

毎日のように
書店で「起業/副業」の
書籍を読み漁っては

途中で飽きて積読して
何もしない日々でした。

作業も苦手なので
毎日ブログを書くのも苦痛で
継続できないですし

この仕組み化に出会わなければ
正直今も雑魚ニートだったと思います。

ベネフィット&ロジック

仕組み化を身につけてしまうと
全てのビジネスが
速攻で自動化できます。

自分が頑張って集客して
セールスしなくても

仕組みが集客して
勝手に教育してくれて
お金を生み出してくれるんです。

空いた時間を
新しい事業に使えるので
当然ながら儲かります。

僕の分身ができていく状態なので
生産性も上がりまくる。

人間は生産性を
マックスにあげると、
何もしなくても価値が生産され
収入が上がるという

完全な怠け者状態になります。

理想の未来

僕は仕組み化に出会ったおかげで
自分は働かせずに
すべて仕組みにお金を生ませる。

そんな状態を作れました。

「なんでいつも暇そうなの?」

と聞かれますが、
本当に売れる仕組みを
作ってしまったからです。

ぜひあなたにも
仕組み化に挑戦して欲しい。

そう思って、
この教材を書きました。

商品の内容

<商品の内容>

本記事の内容はこんな感じ。

・365日ダラダラしていても
勝手にお金が生まれる仕組み

・読者が勝手に欲しくなって
ポチってくれる教育術

・他の商品も欲しい、あれも欲しいと
読者から言われる方法

・読者が自分から商品を宣伝して
何もせずとも集客できる方法

口コミ

〇〇さん

労働時間が
5分の1になりました。

もともとは1日8時間は
作業してようやく
月収40万円という状態でしたが、

仕組みに働かせるようになって、
1〜2時間で同じ収益が
出せるようになりました。

××さん

「稼げない状態がわからない」
「暇すぎて仕方がない」

こういうなまいきくんの言葉を
正直嘘だと思ってました。

しかし、
なまいきくんはガチで暇そうで
毎日のように旅行して、

実際にリアルで会って
売れまくってるのを
見てしまいました。

この教材のおかげで
自分もその世界線に
達することができたので、
マジで手に取って欲しいです。

投資の教育

仕組み化の経典を
手にする覚悟はできましたか?

知ってるだけで
労働時間は3分の1に、
収入は4倍に跳ねてしまうような
知識を詰め込んでいます。

僕の周りには
毎日1時間も仕事をせず
暇そうにしてる人間が
たくさんいますが

彼らが暇なのは
全て仕組み化してるからです。

もちろん、
特別な才能やセンスが
あったわけではなく

正しいやり方で学んで
実践してきただけ。

実際に仕組み化を知ってしまうと
「あ、知識ってヤバいな…」
と気づくと思いますw

僕が初心者のときなら
80万円払ってでも
学びたかったレベルですね。

スクリーニング

<忠告>

この講座は誰でもビジネスで
成果を出したい人なら確
実に役に立つ内容ですし

初心者だからこそ
仕組み化をしていくのが
大事だと思っています。

ですが、

・学ぶ意欲が低いマインド弱者
・今すぐ稼げるノウハウが欲しい方
・一生初心者のままで良い方

こういう方は
購入をしないように
してください。

お金の無駄になります。

覚悟がある人だけを
お待ちしています。

理想の未来(自己啓発)

<労働から抜け出しましょう>

僕からすると

・毎日ブログを書く
・毎月ローンチする
・毎日ポストする

これはビジネスというより
ただの労働です。

自分が寝ていようが
遊んでいようが飯食ってようが
勝手に仕組みが稼いでくれる。

何もせずとも
勝手にファンを作り
商品を売ってくれる。

そんな状態を作る方法を
さっさと身につけた方が

遠回りのようで
最短なのになと思います。

そして、
その答えをここに書きました。

後悔はさせない
僕の仕組み化の集大成なので
ぜひ楽しんで読んでください。

収入が跳ねるのを
楽しみにしています。
テンプレさえあれば、
これくらいの文章なら
数十分で書けるようになります。

売れる文章はテンプレです。

売れるパターンが
決まっているんです。

まずはそれを押さえて
書けるようになってください。

最後に、
ライティングの手順です。

セールスレターの執筆手順
セールスレターを書くときは
こんな手順をとるといいです。

リサーチをする
商品コンセプトを考える
上手い人のレターを最低3本読む
無双感ワードを取ってくる
黄金方程式を決める
構成を参考に執筆する
1.リサーチをする
まずは読者のリサーチが欠かせません。

2章「誰が書くか」の
コンセプトについての章で
僕のリサーチについては語ってますが

オフ会を開催して直接聞く
読者にDMで聞いてみる
ポストでドライテストする
歴の長い発信者に意見を聞きにいく
仲良い他の発信者に客観的意見をもらう
この辺のやり方をすると良いでしょう。

僕はほぼ全てをやってます。

書く作業よりも
こっちの方が重要なので
ここはサボらずやるといいですね。

調べる内容は主にこれです👇

・どれくらい知識があるのか?

専門用語わかる?
むずかしいロジックわかる?
どこまでを前提知識にしていい?

読者のレベル感によって、
教育に切り口とかを考えます。

・どこでつまずいてる?

思ったより序盤でつまずいてない?
悩みのレベルもうちょい低くない?

・自分が成果でてない原因はなんだと思ってる?

売りたい解決策が
「あんま関係なさそう」と思われてない?

読者が「ライティング別に重要じゃなくね」
「コンテンツ別に重要じゃなくね」
と思ってたらそこから教育しないといけない。

そこから教育するのか?
それともコンセプトから見直すか?
を考える基準になる。

・他にどんな教材買ってる?

他にどんな発信者見てる?
金銭感覚はどれくらい?

価格の感覚と
どういう発信者を追っているか
という感覚を手にいれる。

・魔法みたいな商品があればどんなものがほしい?

本音でいうとどんなものがほしいの?

本音でほしいものを聞く。
生々しい欲求の部分を知る。
コンセプトに反映できるといい。

・めんどくさいと思ってることは何?

教材から消すべき要素は何?
反復練習なくせない?

・避けたいものは何?

どうなるのが死ぬほど嫌?
恐怖を感じるものは?

地獄のシナリオを描くために
地獄ってどんな状態??
みたいなのを言語化しておく。

・どういう情報で興味をひかれる?

なんの情報に興味がある?

AIに興味があるなら、
それを含めるのも1つの手。

みたいな感じ。

・本当の欲求はどこにある?

何を見て欲求が動く?
心が動く瞬間はいつ?

欲求喚起にどんな画像や
表現を使っていくか?を考えるのに使える。

・ちょっと知識が欲しい人は何を欲してる?

事例一覧?テンプレ?実例解説?

ボレットに1つ入れておけば、
それを基準に買う可能性がある。

福袋効果によって欲しくなる人もいれば、
メルマガ事例解説がほしくて買う人もいる。

後者の方がリテラシーが高くて、
決済能力も高いから特典1つにいれると
それだけが理由で買うことがある。

・どんな背景があってノウハウ探してる?

それに辿り着くまでのストーリーは?

ストーリーを描くときに
共通点とかを作りやすくなる。

このへんは
スプレッドシートにまとめたので
ぜひ活用してください👇

>>売れるライティングシート
おまけみたいなもんです。

2.コンセプトを固め直す
リサーチの内容を踏まえて、
コンセプトから磨き直します。

必要に応じて3章の
「ゴミを売る努力ほど無駄なものはない」
の部分を見直してください。

この講座の場合はそもそも、
最初はセールスライティングの
教材を作る予定でした。

でも、色々考えてくうちに

そもそもなまいきくんに
セールスレターの書き方を
求めてる人いなくね??

ちまちましたテクニックを
解説したところでみんな興味ないよな・・・

というところから、
コンセプトの練り直しが始まりました。

最終的には
「そもそもライティング力って関係なくね?」
「1行でも売れる時は売れるしそっちが良くね」
という流れになり、

書かないライティング、
ライティング以前の部分を中心に解説する
教材としてできあがりました。

これに変更したおかげで
かなり売上が伸びたと思ってますw

3.上手い人のレターを3本読む
自分が出したいジャンルで
上手い(=欲求喚起される)レターを
3〜5本くらいチョイスします。

BrainやTipsでもいいし、
インフォトップとかで
調べてみてもOKです。

4.無双感ワードを取ってくる
セールスレターを読みながら、
自分の欲求に刺さった
上手い言い回しをとってメモっておきます。

掌握のレターでとってくると

人間心理が読めてしまうので
大した努力もなしに高額商品が
寝てる間にもぽんぽん売れてしまうんです。
置いておけば売れる状態を作れ
放置で売っていくプロフェッショナル
人間の心理や行動には
決まりきったパターンがあります
僕もセールスレターを書く前は
ボキャブラリーを増やすために
他の人のレターを見てとってきますし

既に頭の中に
ストックがいくつもあるので
自在にワードを取り出せます。

さきほどのシートに
セールスレターをまとめる場所と
無双ワードを書き出す場所を用意したので
こちらに埋めていってください👇

スプレッドシートは
「編集不可」になってるので、
「ファイル>コピーを作成」から手元で
編集できるコピーを作ってください。

これを横に置きながら
セールスレターを書けば良いです。

カンニングシートですねw

5.セールス黄金方程式を決める
セールス黄金方程式にある
6つの要素を「今回の商品なら?」
に当てはめて考えていきます。

緊急性のある問題点
問題の根本原因
それを解決する秘策
絶対的に信頼できる証拠
先にある理想の未来
断れないオファー
この黄金方程式が、
セールスレターの大きな構成になります。

ここさえできてしまえば、
あとは細かいところを埋めていけば
ほぼレターは完成します。

6.型に沿って執筆する
ここまできたら、
型に沿って執筆します。

前半で解説した
セールスレターの型を使って
もらっても大丈夫ですし

参考になるレターを
手元に置いて構成を真似しながら
書いてもOKです!

売れてるレターは
それなりに型に沿って
書いてあるものなので
それを参考にして書いても全然OK。

リサーチをする
商品コンセプトを考える
上手い人のレターを最低3本読む
無双感ワードを取ってくる
黄金方程式を決める
構成を参考に執筆する
この流れで書いていけば、
誰でも1日もあれば
セールスレターが完成します。

もちろん最初は
慣れないと思いますが、

書いてるうちに表現の
パターンも増えてきて
自在に文章が操れるように
なってきます。

文章はカンニングし放題です。

セールスライティング特講を
横に置いて書いてもいいですし

競合のレターを参考に
執筆しちゃっても良いんです。

カンニングできるし、
ずっと売上につながるのに
みんな雑にやってもったいないなと
いつも思っていますw

最後にN式ライティングを確認しよう!

レターが完成したら、
誤字脱字の確認はもちろんですが

5章のN式ライティングの中で
使えるテクニックはないか??
使えてないテクニックはないか?
というのを考えてください。

それぞれが
効果がデカい技術ばかりです。

全てのライティング技術を
一気に自分のものにするのは
むずかしいですが、

5章を見直しながら
チェックして磨くことはできます。

時間があるだけ質を上げていきましょう。

第7章:なまいきくんが売るために書いた文章実例とその思考を見たいか?(実例解説)
それでは最終章にはいります。

””なまいきくんが書いた文章の解説””

これを見ないことには、
この教材は完結しないでしょう。

どういう背景で記事を書いたか?
どんな目的でこの記事を書いたか?
構成はどうなっているのか?
序盤は何を考えて書いたか?
この言葉選びはどういう意図か?
本編の内容と関連させながら、
思考を語っていくことは
自分で施策を考える上で
かなり意味があると思います。

理論を知ったところで
実際使いこなすって結構むずくて

「で、どうするん?」

「どうやったら効果的に使えんの?」

みたいな壁は
確実にあると思います。

僕の記事の解説を見てみる
僕が解説してない他の記事を
自分なりに分析してみる
使い方を参考にして
自分で使ってみる
技術的な部分よりも
考え方的なところが多いので、

そこまで反復練習しなくても
使えるものが多いはずです。

ここで解説する記事は2つ。(追記するかも)

The.Xリリース前に流したメルマガ
本教材リリース前に流した
メルマガ兼セールスレター
[2/28 販売直前追記]
レジェンドにレターを褒められたので
掌握のレター解説を追加
INFINITYのセールスレターについては
6章の書き方で事例として取り上げました。

掌握のセールスレターは
掌握の裏側で解説しているので
そちらを見てください。(*3本目に追加しました。)

それでは、
1本目から入っていきましょう!

それではまず、
The.Xの販売前メルマガから解説します!

✅このメルマガの背景
まず前提として、
このメルマガはThe.Xを販売開始する
1週間前に配信しました。

配信理由の1つ目は、
Xの広告報酬分配が始まった直後で
広告報酬へのみんなの興味が高かったこと。
→注目されやすい!

2つ目はこの記事を通して、
X運用(Twitter)でのビジネスの
教育をしたかったことです。

当時の僕のフォロワーは
特にリテラシーが低くて

「Xマネタイズ?!稼げんの??」
「コンテンツ販売!?なにそれおいしいの?」

状態だったので、
そこにXマネタイズの教育をいれつつ
プロモーションしたいっていうのが
作成背景ですね!

まず、解説を読む前に
メルマガ全体を読んで欲しいので
こちらを目を通してください。

メルマガ本編はこちら👇
https://drive.google.com/file/d/1erPFz1-YWb7zGfwqB8qPBGh7rEgrelW8/view?usp=sharing

読みましたか?

解説をさっさと読みたい
という気持ちは分かりますが

しっかり読んでからじゃないと
意味不明になるので読んでくださいねw

✅このメルマガの目的
背景とちょっと被ってきますが、
このメルマガにおける「目的」は3つ。

Xマネタイズしようぜ!
っていう教育を入れること
記事を拡散して
広告代わりに使うこと
この記事をインセンティブに
メルマガ登録させること
1つ目はわかると思いますが、
2つ目は簡単にいうと口コミ作り。

定番ですが記事の最後に
感想特典をつけています。

口コミを回すことで
さらにメルマガ登録者を増やして
プロモーションを盛り上げるのが目的です。

3つ目は、
この記事をインセンティブにして
メルマガ登録を促すこと。

こんな面白い記事をメルマガで流すから、先に登録しといてねー!!
とXで告知することで、
メルマガ登録者が増えるという戦略です。

事実、
この頃は1日100~150人のペースで
メルマガ登録者が増えていましたw

(他の同規模発信者だと1日で
5~10人集めれば多い方なので10倍ですw)

今回のメルマガは、
この3つの目標を達成できればいいかな
というのは念頭に置いといてください。

✅一般的に・・・

あと、追加で説明ですが、
第3章の何を書くかで

何のために書くのか?を
書く前に死ぬほど意識しろ
と伝えましたが

記事やメルマガを
書くときの目的は基本的に

教育
拡散
回遊
のどれかです。

教育

何か教育したいことがないと
メルマガを書かないと思うので、
まぁここは大丈夫ですよね。

ライティング教材を出す
→事前にライティングの教育しとこう
→そのために記事考えようかな

みたいな感じです。

拡散

口コミを回して、
記事を拡散することで
さらなる集客に繋げる目的です。

これもさっき説明しました。

3つ目が回遊。

1記事だけ読んでもらうよりも、
関連する記事やポストも
一緒に読んでもらった方がより教育が
強くかかってきますよね?

メルマガを読ませる
→過去のメルマガ配信も見させる
→最近の教育ポストとかも読ませとく

自分のコンテンツを回遊させて
より強烈な教育をかけること。

これもよくある目的です。

僕が書く記事やメルマガは、
この3つ全部が目的のことが多いです。

メルマガ書くときは、
ただ書くとか、ただ教育するだけじゃなくて
「他に回遊させれる記事/ポストないかな?」
「口コミで集客広げれないかな?」
みたいなのは確実に頭の片隅に置いてください。

それでは実際に解説に入っていきます。

✅【導入文】
序盤はこんな文章から始まりました。

(画像に赤字で解説を書き込んで、
その下に文字で補足してます。

画像の説明でわからないときに
文字で理解するようにしてください)

Twitterの広告収入で
超簡単に誰でも稼げる

という文章で興味づけをして
滑り台効果を発動させてます。

「え、本当にこれだけ?」

読者の声を代弁して
コミュニケーションをとるように
記事を進めていきます。

そこから

・あまりに簡単すぎ
・情報量が少なすぎる
と、
さらに追加で興味づけをいれて
滑り台効果をより強めてますw

まずは何より興味づけです。

今回の押さえて欲しいのは
メルマガタイトルが

「広告収益で52,000円稼いだ方法」

であり、

みんなこのノウハウを求めて
メルマガを読みにきてくれてるので

読者はこの内容の答えを知るまでは
ほとんど離脱しません。

無駄にグダグダ長引かせて
「まだ言わねーのかよ(イライラ)」とならない限り大丈夫。

逆にいうと、
この本題の内容を伝えて、

「なるほど!そんな方法で
52,000円稼いだのか〜」

とわかった時点で
一気に離脱される可能性がある
と考えてください。(ここを工夫する)

ということで
「広告報酬どうやったの??」
という疑問を残したまま
続きを書き進めていきます。

疑問の種を1つ以上残し続ける
これは4章の「どう書くか?」で
滑り台効果に関連して説明しましたね。

次↓↓↓

漠然とした将来の不安が・・
今後会社に頼らず・・
個人でビジネスを始めて・・
将来の子供の受験代や生活費を・・
と悩みを列挙することで読者に
「あ!これ自分のことだ!」と思わせて
最後まで読む動機を作ります。

悩みの列挙=”お前に関係ある話だぞ”
というメッセージ。

さらにそこから、
最後まで読めば特別プレゼントがあると
序盤で伝えておくことで

最後まで読み切るための
インセンティブをつけておきます。

プレゼント配布のところでも、
今メルマガを読んでいる
“あなただけ"が受け取ることができる
特典とすることで
申し訳程度の特別感が出ますw

こういう特別感で
読まれる確率が上がるので
一文いれるだけですしやってみてください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ここまでで一旦導入文は終わりです。
お気づきの方もいると思いますが、
ここまでは読ませるためだけの文章で

結局、どうやって
広告収益で52,000円稼いだの?

という内容はほぼないですw

はい!
ポイントを思い出しましょう。

導入文では
続きを読ませることだけを意識する。

ひたすら興味づけをして
滑り台効果を存分に発揮させる。

序盤を読ませて
慣性の法則を発動させてしまえば、
あとは最後までスルスル読んでくれます。

文章の序盤1000文字くらいは
読ませるためだけに書いてもいい
ということを
4章で説明しましたが、
このメルマガでも意識しています。

✅【本文】
ここからメインテーマに移ります。

導入文から本文に移り
初っ端からクイズで興味づけしてます。

クイズがあると
やっぱり考えたくなるものですが

中には
「クイズ?考えんのめんどいなぁ・・・」
と思う人もいるので

こういう思考の訓練が
ビジネス戦闘力の向上に繋がります
と意味づけして離脱を防ぐ。

そして、考えさせる時間を作るために
カウントダウンしてるんですが

こういうカウントダウンをすると
リアルな会話っぽくなりますねw

会話しているようなリズム感というか、
目の前でなまいきくんが喋ってる
様子がイメージできますよね。

文章はリズム感も大事です。

そして、ここで
本題の回答を伝えます。

広告収益で52,000円稼いだ方法は
有名人のツイートにリプをする

たったこれだけ。

回答がざっくりしているので
読者はまだ離脱しません。

この回答に対して

「は????まじでそれだけ???」

という読者の心の声を
描写しています。

読者の声をイメージしながら
会話してるように書くこと
これは4章で話しましたね。

ここからは有名人のツイートに
リプをする実例が続きます👇

一応ここまでで
広告収益で52,000円稼いだ方法
については説明し終わりました。

はい、
ここで1番の勝負所🔥

すべての結論がわかって読者は

「そんなことかよ・・・」
「なるほどなー、満足満足」

などなど離脱を考え始めます。

あー、ここで疑問が解消されて
離脱を考え始めるだろうな・・・
この感覚が重要なのです。

今、この瞬間に、
読者の頭の中にある疑問が
ゼロになってしまったので。

なので、ここで
絶対に読者の離脱を
防がなければいけません。

ここから離脱しようとしてる人を
引き止めにかかります👇

おっと!広告収益の稼ぎ方を知ってこれで、
ブラウザを閉じようといているそこのあなた!

最後まで読まないと、これを読んだ人と比較して、
生涯年収で一億円の差がついてしまいますよ

すかさず離脱検討マンたちに、
声をかけてストップさせる。

「なんで1億円の差がつくんだ??」
という疑問を作ると同時に、
損失回避の恐怖心を刺激して
続きを気にならせる。

そして
その疑問を解消しないまま
続きを書いていきます。

2個目の滑り台効果を
発動させるわけですw

知りたい気持ちにさせる
↓↓↓
情報を与える
ドミノが止まっちゃったら
またすぐに倒せばいい。

この流れですね。

そしてここからが、本当の「本題」です!
ここまでは
読者にとっては”メインテーマ”ですが
こちらからすると滑り台効果のための
キャッチーな布石でしかありません。

広告報酬がどうかなんて、
ぶっちゃけ客寄せパンダでしかないのです。

続きをお読みください👇

✅全体をみよう
まだメルマガ解説の途中ではありますが
一旦ここまでの全体構成を
説明していきたいと思います。

そもそも今回のメルマガは
Xの広告収益で稼いだ話をネタにしてますが

これをネタとして使うことに決めたのは
以下のポストの反応が良かったからです👇

19.1万のインプ。

「いいね300以上で公開する!」
とポストしたらそれを遥かに上回る
771いいねが付きました。

「反応から見て、
これは読者が興味がありそう!」

そう判断して、
ネタに使ったということです。

広告収益で52,000円稼いだ方法

これをネタにして前半を書き、
読者に記事を読ませた。

ポストで反応がよくて、
読者が興味がありそうな
キャッチーなテーマだったので、
入り口としてこのネタを使いました。

別にこれを伝えたいわけじゃなくて
いわば、滑り台効果の始動要員。
本題の教育に入る

この後に、
広告収益は稼げません!

もっと稼げるのは・・・
Twitter×コンテンツ販売です!

というふうに教育に入ります。
前半の広告収益で惹きつけ、
読者の滑り台を始動させる。

そこから後半に繋げて
Xマネタイズの教育を入れる。

ざっくりいうと、
こんな構成になっています。

ここからXマネタイズの
教育に入るんだなー
という意識で読んでください。

メルマガ本文の解説に戻ります。

ただ、ここで残念なお知らせがあります。

この一文があることで
気持ちが緩んできた読者の気を
一気に惹く効果があります。

滑り台効果をし直して
スピードつけてるイメージ。

ここまで紹介してきた
Xの広告収益で稼ぐ方法を否定して

「え??どゆこと???」

と読者の興味を強めます。

もうこの方法で稼ぐのは難しい、
もう数万円稼ぐことすら
手遅れかもしれない

ここまで読んだ人は
続きを読み続けずにいられませんw

どんどん続きを読ませていきます。

散々煽っておいて、
広告収益は稼げません!!
と言われた読者が

「じゃあ結局これ読んでも稼げねーじゃん 」

「そういう情報は早く教えろよ!」

と思うのが予想できるので、
先回りして回答します。

そして、ここからが
このメルマガで一番言いたかったこと。

そろそろ目先の小銭に
振り回されるの辞めません?
このメッセージに到達するまでに
Xの広告収益で稼ぐ方法をネタにして
滑り台効果を作ってきたわけですが

ここでは
第4章のどう書くかの部分で紹介した

情報のように見せること
を応用してます。

広告収益で52,000円稼いだ方法は

Xの広告収益で稼ぐ方法
=単なるノウハウ・情報
でしかなく、全ては

目先の小銭に振り回されるの
辞めようぜ

というメッセージを伝えるための
布石だったということです。

さらに目先の小銭を拾う
デメリットを強調していきます👇

目先の小銭を稼ぐということばかり
続けた読者がどうなるか

という地獄のシナリオで
恐怖を煽ります。

地獄のシナリオ
=進むべき方向を間違って詰む
天国のシナリオ
=Twitterマネタイズで月数百万稼ぐ
地獄のシナリオと天国のシナリオを
比較させて、読者に

地獄を避けたい!

という気持ちにさせます。

そして、まだ他人事と思っている
読者を想定して

他人事として考えているなら相当危険

とダメ押し。

ここまでされた読者は

「じゃあ、地獄を避けるためには
どうすればいいんだ??」

という思考になります。

ここからは、その疑問を代弁して
解決策を提示していきます。

「目先の小銭を追うことが
危険なことは分かった。
では俺はどうすればいい?」

と会話口調で相手の疑問を代弁し

「時間の切り売りをやめて
資産を積み重ねる」

という解決策を伝えます。

解決策を提示されたものの
まだ回答が曖昧で

「どゆこと??」と疑問は残るので
読者は続きを読みます。

お気づきの方もいると思いますが
ここまで

問題の指摘
↓↓↓
地獄のシナリオ
↓↓↓
解決策
という第4章のどう書くかで紹介した

黄金のセールス方程式

に近い流れとなっています。

セールスは細かい流れは
記事によって違ったとしても、
大きい流れは共通してます。

それが、
セールス方程式だと思ってください。

はい!

ここで解決策として
「資産を積み重ねましょう!」と言いましたが、
資産を積み重ねると言っても
一般の読者は理解できないはず。

「ん???どう言うこと???!」
「そもそも資産って何やねん!!」

と、またしても読者の疑問を
代弁しながら疑問解消のため
資産の説明に入ります👇

ここが一番ごちゃごちゃしてます。

ちょっと滑り台効果に関して
大事な話をしておくと

この「資産の説明」というのは
Xマネタイズに繋げるロジックを
作るために抜くことはできないんですが、

もし今回の記事の最初で

今回は資産の作り方を説明します。
資産とは〜(グダグダグダ)
みたいに書き始めてしまうと
読者はすぐに飽きて離脱するはず。

ごちゃごちゃした文章から始めると
読者は

「うわー、いきなり難しい言葉が
並んでるわ・・・」

と読む気が失せてしまいます。

「読者が離脱してしまうだろうな」
「難しくて読んでくれないだろうな」
という感覚を大事にしてください。

離脱者を最小限にするために

「読ませるだけの導入文」と
「広告報酬」のノウハウで
メルマガの3分の2を使って
滑り台効果を発動させました。

前半をガッツリ使って
導入を書いたからこそ、

後半では教育し放題、
セールスし放題になるわけです。

続けます👇

まず資産について
ごちゃごちゃ説明したところで
わからない読者も多いはず。

そこですかさず
「お金とお金を生み出すもの」
みたいなざっくりした説明を入れます。

これは1つのテクニックなのですが

複雑なものを説明したら
絶対にこぼれ落ちる人がいるので
ざっくりまとめてあげる
感覚的にわかるように
ひとことでまとめるだけでOK。

あー、なるほどな。
と思ったとことで、

「あなたはジュースを売っている人です」
「労働切り売りが〜自動販売機が〜」

など無駄に詳しい具体例を入れて
イメージしやすくして

「労働するより資産作りした方が
理想が手に入るんだ!」

というメッセージを伝えます。

ここからも引き続き資産の教育👇

この部分は
ずーっと資産の教育です。

ここまで読者が読んでくれれば
もう教育し放題ですw

やっぱ読ませるって大事。

資産の話では
自販機の話を例に出しましたが

さらにヤバい自販機があるよ
という話をしていきます。

ヤバい自販機とは何かというと

Twitter×コンテンツ販売です!

という一番持っていきたい結論に
落とします。

✅POINT
情報は相手が欲しがってから伝える

多くの人は、自分が話したいことを
バーっと最初に伝えてしまいがち。

しかし文章で一番大事なのは
相手が欲しがってる情報を出すこと。

相手が欲しがるまで
情報を出さないでおくこと。

例えば人間は
自分の問題点を知ると、
「で!どうすればいいの!!」
と解決策を知りたくなる生き物。

感覚的にわかりますよね。

この状態になってから、
解決策を教えてあげればいいんです。

知りたい気持ちになってから
情報を与えると絶対読まれる。

知りたい気持ちにさせる
↓↓↓
情報を与える

これを繰り返していくことが
滑り台効果の1つ。

ライティングはここを意識できてれば
あとは枝葉でしかない。
また、ライティングを
学んだ人にありがちなのが

ひたすらテンプレを
守ろうとするということ。

ぶっちゃけ、
テンプレを守ることには
あまり意味がないです。

それよりも
読者の感情を追いかけて
コントロールする方が100倍大事。

広告収益は稼げません!
→え!!なんで!?どゆこと?
→目先の小銭を追うのは無駄!
資産って何?
→資産はこれです!
ごちゃごちゃしてて分かりにくいな・・・
→簡単に簡潔にまとめるとこんな感じ!
常に読者の感情を追いかけて
フォローすることで
離脱を防ぐことができます。

記事やメルマガを書く時点で
伝えたいメッセージは
決まっているはずなので

読者の感情変化をコントロールしつつ
一番伝えたいメッセージに持っていく
ということを常に意識しましょう。

良い具体例かはわかりませんが

坂道を転がる丸い岩(=読者)が
あったとして

地面が凸凹してるから
どっちに行くか、どこを転がるか
わからない。(これが読者の感情)

それを
こちらでうまくコントロールして
自分の持っていきたいゴールに
持っていく。

読者の感情は
記事を読み進めるごとに
コロコロ変化していくので

それを随時予測しながら、
先回りしてフォローする言葉を入れていく。

そして最終的に、
自分が持っていきたい結論
ここでは「Xマネタイズの教育」
に終着させる。

これが文章です。

話を戻して、
続きを見ていきます。

広告収益は無駄!
それより資産を作れ!
資産は労働じゃなくて、
自販機を作るようなもの
今までの流れはこんな感じ。

ここからさらに、
自動販売機の問題点を掘り下げます👇

ここでは自動販売機にも
問題点があることを伝えて

読者に「どうすれば良いの?」
と思わせながら
次を読ませていきます。

知りたい気持ちにさせる
↓↓↓
情報を与える
この流れは変わりません。

そして一番伝えたかったゴールである

SNS×コンテンツ販売

に読者を持っていきます。

SNS×コンテンツ販売の
メリットを語っていきます👇

最後に
自分の紹介したいものの
メリットを語って

その解決策がうまくいく仕組みを
シンプルに紹介。

ここではTwitter×コンテンツ販売なので

Twitterアカウントを開設
商品(コンテンツ)を作る
人を集めて販売
と3ステップで紹介しました。

この部分は第5章の
N式ライティングで話した

簡単そうに語っとけ
うまくいく仕組みは
極限までシンプルなものにしろ
というテクニックを使用しています。

Twitter×コンテンツ販売の説明も
無駄にシンプルにしていますが

そうした方が読者は
できそうな気がするものです。

シンプルさは正義。

解決策を提示したあとは、
理想の未来を見せつけます。

そして、ここからは

「それって本当にうまくいくの?」

という読者の疑問をフォローするために
証拠の積み上げ(証拠画像)をしていきます。

自分の別垢だけでなく
その手法を教えた友人も
稼いでいることを
画像で証明すれば読者は

「すげぇ!俺にもできるかも・・・?」

といった思考になっていきます。

この部分は
第5章で紹介したテクニック、

脳汁ポイントを作れ
の応用です。

ここまでで伝えたいメッセージは
終わりました。

最後はさらに教育を強めるために
物語を入れていきます。

第5章のN式ライティングで紹介した

自分が変化してきたストーリー
を入れていきます。

ストーリーの基本的な型は
以下のようになっていました。

ダメダメな過去
”答え”との出会い
成功へ転換
次はあなたの番です
この順番でストーリーを語ることで
読者の心のガードを下げていきます。

この部分では自分自身の
ダメダメな過去を語っていて、

お金がなかった時代の様子を
具体的に描写してます。

買うだけで読まない
自己啓発本がどんどん増えていく

といった
読者との共通点となりそうな
エピソードを入れていきます。

そんな中、ノウハウと出会って変化し
理想の未来に到達します。

ダメダメな過去
”答え”との出会い
成功へ転換
次はあなたの番です
”答え”との出会いと
成功へ転換について
この部分で語ってます。

ここまで書いたら、
あとは”次はあなたの番”ですね👇

このような未来を手にすることは
あなたにも絶対できます。

わかりやすく
次はあなたの番ですと伝えてます。

ダメダメな過去
”答え”との出会い
成功へ転換
次はあなたの番です
これがストーリーの使い方です。

簡単でしょ??

そしてこの辺で
ちょっと読者が疲れてくるので👇

並の人間には6000文字なんて
読むことはできない。

だからあなたは
ポテンシャルがあるんですよ、
と読者を特別扱いしてます。

そして、その後は
自己啓発でモチベ上げです。

これは第5章のテクニックで紹介した

モチベを上げれば商品は売れる
という部分の応用になります。

メルマガの目的である"教育"は
ここまでで終わったので、

ここからは"拡散"の
仕掛けに入ります。

拡散の仕掛けはそこまで難しくなくて

プレゼントを受け取るためには
感想を引用ポストしてください

と紹介して終了です。

ということで解説は以上になりますが

今回のメルマガで使用していたテクニックは
以下のものになります。

疑問の種を1つ以上残し続ける
読者の声をイメージしながら
会話してるように書く
知りたい気持ちにさせる
↓↓↓
情報を与える
情報は相手が欲しがってから伝える
セールス文章を情報のように見せる
【黄金のセールス方程式】
問題の指摘
↓↓↓
地獄のシナリオ
↓↓↓
解決策
複雑なものを説明したら
絶対にこぼれ落ちる人がいるので
ざっくりまとめてあげる
簡単そうに語っとけ
うまくいく仕組みは
極限までシンプルなものにしろ
脳汁ポイントを作れ
自分が変化してきた
ストーリーを語ることで
読者の心のガードを降ろさせる
モチベを上げれば商品は売れる
記事やメルマガ文章を書くときは、
ぜひこちらのテクニックを使えているか
意識しながら書いてみてください!

もう一度読み直して、
自分で分析してみるのもいいです。

メルマガ本編はこちら👇
https://drive.google.com/file/d/1erPFz1-YWb7zGfwqB8qPBGh7rEgrelW8/view?usp=sharing
それでは、
2つ目の解説に入っていきます。

2本目は本講座のローンチ前に送った
3通のメルマガのうちの1つです。

ここからは
The.X購読者メルマガだけに送った
メルマガの解説をしていきます。

✅配信の背景
まず前提として、
このメルマガを送る前に全体メルマガに
2通の教育用メルマガを配信してました。

・不労所得獲得スキーム
・ニートが1日の労働で1年分のお金を稼ぐ方法

この2通は特典の方で解説するので、
ぜひそちらも楽しんでください。

そして、
今から解説するのはThe.X講読者だけに
特別に送ったメルマガ配信です。

The.Xの購読者メルマガは

購読者が2000人いる
一番熱量があって濃い読者
といった特徴があります。

ここをぶち上げれると確実にアツいので
頑張って作成した感じですね!

こちらもまずは、
記事に目を通しておいてください👇

今まで隠していた楽稼ぎの裏ワザ
https://note.com/preview/nbcd6b4a9a9a2?prev_access_key=ab52e4504f136eca208bb6912cc2e228
✅配信の目的
今回解説する
メルマガの目的は主に3つ。

教育
読者を教育して、
X運用の切り口から
ライティングの教育を入れたい。

ライティングって、
テクニックじゃなくて
アイディアが大事だよね、
と教育したい
回遊
すでに送った
2通のメルマガも読ませたい
→読んでくれたら教育が強まる
登録
先行販売のLINEに登録させたい
この3つの目的のための切り口を
考えて書いたのが今回紹介するメルマガです。

まず全体の構成がめちゃ大事なので
ここからお話していきます。

✅全体の構成
今回のメルマガの
全体構成はこんな感じ。

今回の教材は
今までの教材と格が違います。
みたいな流れで興味づけ
なまいきくんのライティング伝説を
見せてその詳細を解説する。
こういう伝説を残せた
僕の楽稼ぎの心臓部を公開します!
という流れで商品の教育に繋げる
商品詳細の説明
(セールスレター)
ビッグウェーブに乗りましょう!
という流れでアクションを誘導する。
もう少し詳しく見ていくと、

01.
今回の教材は
今までの教材と格が違います。
みたいな流れで興味づけ
このメルマガでは導入において

今度出す教材は
The.X、INFINITY、掌握とは
格が違うノウハウだ
と伝えました。

こんなことを言うと読者は

「なんで?どういうこと??」

という反応をするはず。

ここで興味づけをして、
説明していきます。

今までのノウハウと今回の教材、
いったい何が違うかというと

【今までのノウハウ】
コツコツ伸ばす系の
王道のスキルの強い版
【今回の教材】
1知ってれば
10伸びるような裏ノウハウ
と、全然違う。

こんなことを伝えると読者は

「1知ってれば
10伸びるようなノウハウがあるの!?
だったら最初からそれ出せよ!!」

と、当然思うはずw

そこで、

この裏ノウハウとも言えるノウハウは
言わなかったんじゃなく、
言えなかったんだ。

と伝えます。

ここでまた読者は

「???」
「なんで言えなかったんだろう?」

と疑問を持つ。

言えなかった理由は、
どうせみんなが理解できないし
使いこなせないから。

今回紹介する裏ノウハウは
The.Xとかを読んで学んだ
レベルの高い読者しか理解できない。

レベルの高い読者が増えてきたので
今回裏ノウハウを書いたコンテンツを
リリースします!

と、ここまでの流れで
多くの読者が興味づけされたのでは
と思いますw

興味づけをしたら
ライティングの教育に入ります。

02.
なまいきくんの
ライティング伝説を見せて
その詳細を解説する
なまいきくんの伝説として、

1行レターで販売開始と同時に400部完売
3日のローンチで750万円
こんなことをやってきたと
ピックアップしてます。

「なまいきくんのライティングって
確かにコスパいいな!」

という印象を読者に植え付けた上で
それぞれの意図を具体的に載せ、
ノウハウとして有益に思わせる。(←重要)

ここまで読んでくれた読者は

「なるほど、長々と文章を書くよりも
考え抜かれた1行が大事なのか!」

「なまいきくんのアイディアすごいな!」

という考えになります。

この感情になってくれると・・・

03.
こういう伝説を残してきた
僕の楽稼ぎの心臓部を公開します!
という流れで商品の教育に繋げる
・1行レター
・3日ローンチ

こういう具体的な施策も大事ですが
何より大事なのは

この施策を思いつくこと。

アイディアを思いつけるかどうかとなると
書く以前の考え方となってくるけど

この"書く以前の考え方"こそが
なまいきライティングの心臓部です。

・・・という次の教育が効いてきます。

え!!なまいきくんみたいな施策を
ぽんぽん思いつけたら最強じゃん!!

みたいな気持ちになります。

【なまいきくんの思考回路】

今回のメルマガを書くときに一番意識したのは、

なまいきライティングの心臓部である「書く以前の考え方=ライティングの心臓部」がいかに価値が高いものかをしっかり伝えるということです。

僕は最初、このメルマガを書こうとしたときに

「楽稼ぎの心臓部をお伝えします!!」というところから書こうと思ってました。

ただ、これだと楽稼ぎが可能なライティングの心臓部の価値が伝わらない。

価値を伝えるために「これまでのノウハウとは格が違う」「なまいきライティングの根幹」「伝説すげぇ!」という導入文を読ませる手間を踏んでいる感じですね。
ライティング、
心臓部の教育が終わったら
今度はセールスです。

04.
商品詳細の説明
セールスレター
セールスでは
元々セールスレターの原案として
書いてた文章をそのまま貼り付けました。

その理由としては

今回のレターは"一行"にする

という戦略を考えていて、
セールスレターが不要になったからです。

今回は「書かないライティング」って
切り口になったわけですが
それなのにぐだぐだレターを書いてたら

「え、なんか違くね?」

って普通に思いますよねw

だからこそ、
レターを一行にしてしまって

書かないライティングの効果を
見せつけたいと僕は考えました。

(もちろん、後から仕組みとかで売るときは
初見にも刺さるように書き直します。)

「なまいきくん、
一行しかレター書いてないのに
めっちゃ売れてるじゃん!すげぇ!!」

となったら、
なまいきくんのいう
書かないライティング・心臓部に
信憑性が出ますよね。

グダグダ語るよりも、
自分の背中で語ること。


となると、
既存読者は商品詳細がわからず
「アフィできない!」「準備できない!」
となってしまうので

メルマガ限定で
商品詳細がわかるようにしておきました。

05.
ビッグウェーブに乗りましょう!
という流れでアクションを誘導する
ここまできたら、
最後に誘導と告知をして終了です。

自分が読者にやって欲しい行動として

プロモーション盛り上げたいし
ビッグウェーブを起こしたいから
もっと絡んでこいよ!
先行者販売のLINEに登録してほしい
というものがあったので
そちらに誘導してます。

ここまでが
メルマガ全体の構成になります!

今回は詳細よりも

どういう意図でこの構成を組んだのか?
どんな思考の流れで書いたのか?

みたいな部分に注目してもらたかったので、
構造を先に説明しておきました。

ここから、
詳細のライティングテクニックです。

✅【内容解説】

まずはアイキャッチ画像に

これを読むだけで最低100万円は
得をする可能性があります

という文言を入れて

「100万得する!?どゆこと!?」

と読者に思わせ、
読者のメリットで興味づけ。

そこからメインテーマを提示します。

楽稼ぎの本当に大事な部分
というのが今回のメインテーマです。

1本目のメルマガでは
「広告収益ノウハウ」でしたが、
「楽稼ぎの心臓部」が今回のテーマ。

つまり、
これが一体なんなのか判明するまでは
あんまり離脱されないだろうなーと予想できます。

そして伝説の列挙が始まります👇

圧倒的かつおもしろい実績で
興味づけを行ったのですが

箇条書きは7個を超えると
ごちゃごちゃしてあまり読まれないので

運用5ヶ月目の新参雑魚アカウントで〜
1日30フォロワー!とかではなく〜
と、

あえて箇条書き以外の地の文でも
実績を書くことで読ませる施策をとってます。

ラク稼ぎ伝説を残してきた
なまいきくんに対して読者は当然

「それどうやってやるの???」

と興味を持ちます。

そんな読者の疑問を代弁して、
滑り台効果の始まりです。

どうやって1日の労力で
+1000フォロワーできたのか?
なぜ1行のセールスレターなのに
販売と同時に400部が完売したのか?
なんでプロモーションすらしてないのに
700万円、1000万円の規模で
バンバン商材が売れるのか?
この部分は
読者が一番興味があることかつ本題
なので背景色を変えて強調してます。

※ここからは流れを阻害しないために
画像の赤字メモだけで伝わりそうなものは
説明省いていきますね!

The.X、INFINITY、掌握においても
楽稼ぎの心臓部については
しっかり紹介してこなかった。


と書くと、
当然読者は

なまいきくんは楽稼ぎしてるのにズルい😠
大事な部分は隠してるのか😡

と反感を持つはず。

それを先回りして、
次の内容を考えます。

文章は読者との対話
という部分ですね!

読者の感情と対話してます。

この後で

しかし、
それでも言い訳をしたい。(←読者への返答)

と大きな見出しを作って
緩急をつけてます。

見出しで興味づけして、
その下を読ませる
見出しを定期的に入れるだけで、
文章にリズムが生まれて読みやすくなります。

特に無料記事だと
流し読みしてしまう人がほとんどなので
見出しで注意を惹き続けることは重要。



ということで、
この部分までは滑り台始動要員で
「楽稼ぎの秘訣=心臓部」にむけた
興味づけの文章でしかありません。
(厳密にはまだ続きますがw)

1通目でいう、
広告収益の話題みたいな感じですね!

ここから、
さらに楽稼ぎへの興味を惹きつけます👇

誰でも簡単に扱えるような代物じゃない

とカリギュラ効果を応用。

誰でも使いこなせるもんじゃない
=劇薬かもしれない
=めちゃめちゃ威力があるかも
という興味づけですね。

さらにその次に、
コンサルの話題を出しています。

むしろ「安すぎる」と言われて、
1000万円で教えてくれと言われるのは
なぜなのか??

ここまでで
楽稼ぎの秘訣=心臓部の疑問を解決してないのに
また新たな疑問を提示してます。

楽稼ぎの心臓部を知れば
500万円なんて一瞬で回収できる
この文章を見た読者は

どうやってやんの??

という疑問がまだ残るので
その疑問が解消するまで離脱はしません。

この時点で読者が抱える疑問は

なまいきくんは楽稼ぎ伝説を残してきた。その秘訣は心臓部!
→心臓部って何?
楽稼ぎの心臓部を知れば500万円なんて一瞬で回収できる
→どうやって?
の2つです。

そして、
コンサル費用500万円を
一瞬で回収してきた人の「証拠」として
のんびりくんとコキピーを紹介します。

そして興味づけは続きます。

誰でも簡単に扱えるような
代物ではないけれど

手に入れてしまったら無双できて
Xが永遠にお金をうむマシーンになる。

はい、まだまだ
興味を惹き続けてますw

大きな見出しを作って緩急をつけつつ
The.X購読者だけに絞って
特別感を作ってます。

The.Xの読者はレベルが高い!

月1000万円を叩き出す人、
月2000万円越えを稼ぐ人も出てきた

と読者レベルの上昇を押してますが、
当然ながらまだ成果出てない人もいる。

そこで、

「え、、、俺はまだ成果出てねぇよ、、」

という読者の感情を先回りして
反論処理して

さらにその後で
あなたにはポテンシャルがある
と伝えて可能性を肯定するという流れ。

読者の気持ちを考えてると、
こういうフォローが思いつきます。

正直言って、
今まで出してきたノウハウとは
「格」が違います。

こう言い切ることで、

The.Xよりもスゲーのか!!
と興味づけを強められます。

次の教育のためとはいえ
今までのノウハウを
否定すると講読者によくないので

今までのノウハウは表の技。
王道技の超強い版みたいな感じ。

一方で今から出すのは、
楽稼ぎの奥義であり裏ワザみたいなもん。

みたいな感じで、
興味性を高めています。

ここでは読者の

毎日X運用すんのダルくね??
コツコツ教育していくのって
時間かかるしコスパ悪くね??
という本音の欲求を代弁してます。

ここまでが滑り台効果で、
ここからが本題!

心臓部にたどり着くための流れです。

そして、
前回のメルマガの話を
さらっと話すことで
今回のメルマガの目的の1つであった
回遊チャンスを作ってます。

リンクを蜘蛛の巣のように
張り巡らせておくのがポイントです。

続きですが、今回は
「ライティング技術より思考、アイデアが大事」
みたいな教育をしたいので

その前段階として
世の中にバグがあるよね!
という教育を入れていきます👇

あえて、ここで
MEGA BIGネタを入れてます。

宝くじに7000万円くらいぶっ込んで
2.2億にした20歳男性の話。(造船太郎さん)

リアルでもバグってあるよね
ということを時事ネタで伝えることで

「たしかに!」

と思ってもらいやすくなります。

ここからは教育です。

スキルじゃなくて
バグを見つけて
それに飛び乗りましょう!

みたいな教育を入れていきます。

普通は

・稼ぐために学ぼう!
・上達しよう!

というものばかりなので
常識破壊になってくれますね。

ここでは、
メルマガの最初の方で
“伝説"として紹介した
2つの事例の詳細を話しています。

内容の薄いメルマガばかりだと
どんどん読まれなくなっちゃうので、

ここはどうやって伝説を起こしたのか?
を深掘りしてノウハウ記事としての
有益性も高めています。

解説する部分は少ないので、
サラーっと呼んでください👇

ここからコンサルの裏側を
語っていきます。

なまいきくんだけが楽してるんじゃなく
コンサル生も楽できてるんですよ

という話をして新たな興味づけ。

一見、伝説やコンサル生の
話をしてるだけに見えますが

ここでは考え方が大事だよ!
という教育をしてます。

何を書くかを思いつく能力>>>ライティング技術
というように繋げていきます。

あ、あとこの表現ですが👇

え??500万円もらって何もしてないの??
こいつガチモンの詐欺師じゃんwwww

こんな感じの小ボケやツッコミがあると
クスッと笑えて読まれやすくなります。

期待値も下げれますし、
こういうのいいですよね。

この次に、
生まれる疑問が

なまいきくんはコンサル生に
何を教えてるの??

ということ、

それを直後ですぐに
「楽して成果を出させる考え方です!」
ということで「疑問→解決」のリズムを作ってます。

ポイントですが・・・

これこそ、
読者が欲しい情報を出す!
ってことですよね。

いきなり、

楽して成果を出させる
考え方を身につけましょう!

テクニックよりも
考え方が大事です!

と言ってもポジショントーク感えぐいし、
あんまり興味がない。

なまいきくんはコンサル生に
何を教えてるの??
という疑問が湧く
↓↓↓
楽して成果を出させる考え方ですよ

という方が、
納得感あるしスムーズに入ってくる。

ライティングっていうのは、
自分が伝えたいメッセージを
相手が欲しいと思うように
仕向けることです。

そしてその1つの型が、
セールスの黄金方程式ですね!
そして、本題である
楽して成果を出させるための考え方
という教育したい内容に入ってきます。

なんでなまいきくんは伝説を起こせるの?
→その答えは考え方にあるよ
なんでコンサル生も成果を出せるの?
→考え方を教えてるからだよ
と、読者がなまいきくんの
考え方に興味を持つように
誘導しています。

はいここでテクニック。

相手にイメージさせます。

もしなまいきくんの
思考を手に入れられたら?

と言うことで、

思考が手に入る保証はないけど
もしなまいきくんの思考を
手に入れられたら稼げるだろうなぁ
と相手に想像させます。

そう、想像させるんです。

もし仮になまいき思考が手に入ったら、
確かに施策思いつきまくるし

1年で1億とか無理でも、
500万円、いや1000万円くらいは
自分でも手に入っちゃいそうだなぁ。

””もしそれが本当なら””

絶対最強だなぁ・・・

と思わせる。

それができたら、
あとは証拠さえ集めれば売れますからねw

ここからは、
思考の例を出しつつ
問題点を指摘していきます。

なぜ、チミは成果が出てないのか

ここも説明することはないので
サラッと読んでください👇

ここまでで、
考え方の重要性は全て教育できて
”チミ”の思考の問題点も指摘しました。

あぁ・・・
自分の思考間違ってたわ。

なまいきくんの思考は
確かに的を得てる感じがするし、
伝説を残した戦略も納得感あった。

この思考ほしいわ・・・

そう思ったところで👇

いよいよセールスに入ります。

ここから、全部セールスです。

本来の目的である
次に出す教材について
告知し誘導していきます。

この教材は、
ライティング教材であり
ライティング教材でありません。
と矛盾を含む言い方で興味づけ。

どゆこと!?

となりますよねw

知りたい気持ちにさせる
↓↓↓
情報を与える
滑り台効果を使いつつ
この流れを守っていきます。

巷のライティングテクニックを
学んだところで
100万を120万にできても
100万を1億にはできない。

そもそも文章は書く前に
8割勝負が決まってる。

こう書くと、これから出す教材への
興味が高まりますよね?w

ぶっちゃけこの辺りは、
もう滑り台効果が完了してるので
あまりテクニックも使わず教育してます。

だから説明することがないですw

次のページから
商品の詳細に入っていきます。

ここはちょっとポイントです。

今回の目的のところでは
あげませんでしたが、

販売開始と同時に購入してもらい
初速をつけたい。

販売開始を待機しててほしい。
みたいに思いました。

そこで、
初速で参加するインセンティブを作るため
「1000人以上が同時購入するため
激戦を極めます」と書いて煽っておく。

さらにそこで
The.Xの購読者を優遇してるという
特別感を出しつつ先行販売LINEと
セールスレターへと誘導しています。

ここからは、
元々セールスレターの叩き台だったものを
貼り付けただけです👇

元々、レターの序盤の予定なので、滑り台効果をかけ直してます。
単なる文章教材ではない

文章の専門家にはブチギレられる内容

と書くことで読者は

「どゆこと??」
と思って続きを読み進める。

インパクトある文章から始まり、
滑り台効果もスタート。

ちなみに、僕は
セールスレターの序盤で
中央揃えの文章をよく使います。

その理由としては
視認性が良いから。

読みにくいように思えるかも知れませんが
中央揃えだと視点の移動がないので
パッと入ってくる。

滑り台を始めたい時の
最初の序文で中央揃えはおすすめです。

レター解説に戻ります。

滑り台を始めた直後、
新規性、目新しさを作るために

ライティング教材なのに
自分のライティング力を
否定する文章から入ってます。

「ライティング教材なのに
ライティングが下手くそって
どういうこと!?」

と、また興味を惹きます。

序盤はサクサク読ませるのが
ポイントです。

箇条書きだと
テンポよく読めるんでおすすめです。

文章においては、
読み上げた時にテンポが良いかどうかも
意外と大事な要素になります。

みんな黙って読んでても実際は
頭の中で音読してる感じなので!
リズムが悪いと離脱の原因になります。

セールスレターを書いたら
実際に声に出して読んでみると良いです。

テンポが悪いなと思う箇所は
積極的に修正していきましょう!

ここで圧倒的な問題提起をします。

なぜ一流のライターの綺麗な文章よりも、
下手でグチャグチャな文章の方が
売れてしまうのか?

かなり強烈な問題提起なので

なまいきくんは
圧倒的な成果を出しているということを
箇条書きで証拠として出します。

ここでは第5章のN式ライティングの

無双感を与えれば商品は売れます。
という部分を使ってます。

「〇〇をやったら改善するよ」
という伝え方ではなく

「〇〇ができれば〜」という
仮定でベネフィットを描きまくり、
無双感を与えます。

こっちの次元に来てしまえば
こんなこともできちゃうよ!

という言い方をする。

ものの売り方身につけちゃったら
コレもできるしコレもできる。
アレだってできちゃうよ!
という伝え方をすると
無双感を感じて読んだ人は

「スゲェな!」

と思ってしまいます。

ただ、
使いすぎると理論が乱暴になるので
注意してくださいw

ここまでですが、
第4章のどう書くかで紹介した

黄金のセールス方程式

の流れになっています。

問題の指摘
↓↓↓
地獄のシナリオ
↓↓↓
解決策
問題の指摘が
下手でぐちゃぐちゃな文章のが売れる。
売れる文章って一体何?

地獄のシナリオが
売れる記事が書けないと
どれだけ作業しても無駄になる
ということ。

解決策はもちろん
なまいきくんの教材で
学びましょう!ですw

あ、あとポイントですが

売れない文章を100記事書くくらいなら
キャバクラ行ってた方がいいレベル
(本編で意味がわかるよ👆)
みたいに書いておくことで、
本編への興味が増すようにしてます。

さて、
ここからは話題が変わって、
「価値の教育」です。

文章の価値を説明してます。

もし明日、記憶喪失になり資産もゼロに吹っ飛んだら・・・
間違いなく「文章」を学ぶでしょう。
この部分は読者が
文章の価値を理解してない前提で
軽く説明していってます。

第5章のN式ライティングで
紹介しましたが

自分が紹介しようとするものの価値を
相手がわかってない前提で
セールスレターや教育記事を書く
ということが大事です。

正直文章が下手な人が多すぎますw

ここでは問題点を指摘しつつ
従来のライティングを批判します。

おもしろくない
読みたくならない
感情もぴくりとも動かない
商品も買いたくならない
こういった問題点を批判、
問題点を指摘しつつ

お前らが頑張って書いた文章よりも
俺がペッペって書いた文章の方が
売上が出ちゃうんだよね!

と言うことで無双感が出ますw

ここから物語に入ります。

ここまでである程度教育したんで
最後は物語で共感させていきます👇

第4章のどう書くかで

感情を動かすために
地の文の中に自然に
自分の心の声を挿入する。
というテクニックを紹介しましたが

明日食べていくには金が必要。
だけどバイトは受からないし、
パソコンを使うこともできない。
の部分は地の文で描写してます。

感情というか、
心の声をかいてる感じですね!

ストーリーの中でも
読者が学びがちな

記事を納品したら
報酬がもらえるライター
というライティングノウハウを否定。

そもそもこのストーリーは

「売れない文章はゴミ」
「金にならない作業は無駄」

といった間接メッセージを
伝えるためのものです。

忘れずに入れていきます。

まともにライティングしたい人は
買わない方が身のためです。
これも一種の
カリギュラ効果になります。

「買わないでください!」というのを
よりクリティカルに表現した文章です。

また、その後で

毒であり今までの文章の概念を
根本から覆してしまう危険性
と書くことで興味性を高めています。

第4章のどう書くかにおいて

常套句を捨てろ
と伝えましたが、

あえて

・PREP法について
・PASONAの法則について
・心理テクニック
・テンプレート
といったある程度ライティングを
学んだことがある人なら
知っていそうなものを
挙げていくことで

「こういう陳腐なノウハウじゃないよ!」
と伝えることができます。

「常套句を使わない」の裏返しですね。

このページではブレッドが
大量に書かれてますが

実は内容が説明してあるようで
何も説明してなかったりしますw

ベネフィットだけ書いてます。

「ベネフィット」するには?
なぜ「ベネフィット」できてしまうのか?
第5章のN式ライティングで紹介した
中身を隠した方が売れる福袋効果。

売るのに詳しい
商品説明はいらないです。

そして、最終的に手に入るものが

「何を学んだかわからんけど、
なんか売上クッソ上がったわw」

という無双感溢れる状態。

こういう教材になればいいなと思ってる
という感じでセールスレターは終了します。

そしてここから、
最終メッセージにうつっていきます👇

ここからが
最後のアクションを促す部分です。

今回の目的は

初速で買って欲しい
盛り上げに参加してほしい
アフィ参戦してほしい
先行販売LINEに登録してほしい
さらに別記事を回遊して
教育を深めていきたい
ここまで読んだ読者は
かなりの興味を持っているはずなので
先行販売LINE登録を促してます。

ちょろっとLINEリンクを置いただけなのに
すでに1000人以上がLINE登録している

と伝えると、読者は

「いつもと規模が違うのか・・・!?」

と大波を予想します。

大波を予想してもらうことで

これは乗らなきゃいけない!
発売されたらすぐに購入しなきゃいけないな!
といったマインドになります。

実際にバズってる画像も見せることで
大波を肌で感じて信憑性も増します。

さらにここで、

アフィして資金回収すれば
実質無料で学べる

なんて考えてる奴もぶっ叩いていきます。

なぜか???

理由1:リスクリバーサル
理由2:損失への恐怖心を刺激
まず「アフィで資金回収」というのを
想像させることによって

買ってもアフィが数件決まれば
実質無料で見れるんだ!
まぁアフィで回収すればいいや!

みたいな感じで、
心理的にリスクが減りますよね。

その程度のものだと考えてると
数十万円の損失だぞ!

と煽っていくことで、
”アフィしないと損なのかも”
みたいな損失への恐怖心を煽ります👇

ここでは、

あなたはアフィで回収して
満足かもしんないけど

前回は1ヶ月で
50万、100万を稼いだ人が続出したよ。

一気にフォロワーが
2000人増えた人もいたよ。

金落ちてんのに拾わないの?

え、ほんとに
アフィで回収するだけで満足???

という感じで
損失回避の心に訴求してますw

乗るか乗らないかはあなた次第。

ここまで乗るしかないような証拠を
提示しておいて最後は
読者に動くかどうか選んでもらいます。

ヒントは提示しておいて、
最後は自分で選んでもらうのが大事です。
自分の決断は揺らがないので。

「乗るしかないけど、あなたはどうする?」

ってな感じですねw

こうなると基本的には
「乗りたい!」ってなる読者がほとんどなので

乗ることを決めた人に
前回の配信を見てもらうように
波乗りの方法を教えるよー
という感じで誘導してます。

このメルマガだけでなく
他のメルマガも読んでもらった方が
教育が強くなるので回遊させるのは大事。

これまで

「文章力は上がりません!」

「考え方が大事なんで
考え方について書きました!」

と紹介してたのに
ここにきて

「文章力もあがっちゃいます」
とさらに追撃。

文章のノウハウも知りたいよねー
文章力もあげたいよねー

みたいな層まで
一気に刈り取るための「追伸」戦略。

上達しないって言ってたのに
「文章が上達してしまった!」
という苦情が来るかも
とイキることで
より読者のワクワク感を高めて終了です。

ここまでが2通目の解説です!

1通目、2通目は
ライティングの重要性が
わかってない前提で書いたのに対し

3通目は講読者限定ということもあり
「ライティングでの重要なところ」
みたいな切り口でセールスに近づけてます。

もうお分かりの通り、
「とりあえず記事を書く」
「毎日いっぱい書く」
みたいなのはその時点で間違いです。

まず先に戦略や目的があって、
そのために記事の切り口を考える。

こういう思考を持ってください。

それでは3つ目に入ります。
これは緊急追記しましたw

その理由は・・・

掌握の無双セールスレター
レジェンドにポチらせてしまいました・・・

コンテンツ販売、マーケでは
圧倒的な歴と実績があるお方から
掌握のレターを褒められてしまいました。

本当は掌握の裏側解説Tipsで
全て解説しているので
今回は入れる予定はありませんでした。

しかし、、、

こんなレジェンドに褒められて、
その解説を入れないような不親切はできません。

ということで、
特別に追加させていただきました。

掌握の裏側解説Tipsでは、
その他のポスト戦略とか立ち回りも
めちゃくちゃ詳しく解説してるので
興味ある方はそっちも見てください。

まずはざっとでいいので、
販売ページを見てみてください。

>>掌握の販売ページ

みましたか?

それではいきます。

Tipsの無料部分つまり
セールスレターにおいて、
1番大事なことは

初見の読者が欲しくなるように書くこと
うわぁ…よくわからんけどクソ欲しい。

この状態を作ります。

「ファン化しましょう♪」
「ファン化したら脳死で買います♪」

とかよく言われますし、
僕も掌握の中で

「教育すればレターなんてすっ飛ばして
思考停止で買ってくれます」
と語っています。

しかし、逆に考えると

教育なしでも欲しくなるレターがかければ、
教育された読者はどうせ欲しくなる。

だからこそ、
なまいきくんを1ミリも知らなくて、
教育にも興味がない人な前提で
セールスレターを書いています。

これを知っておくだけで
よくわからんけど超欲しくなるレターが
普通に書けるようになります。

ではノウハウです。

1.強烈なスクリーニング

強烈ですよね。

悪質なサイトを
開いてしまったような出だしですw

このセールスレターでは、
最初と最後に
スクリーニング要素をいれて
中盤ではめちゃくちゃ欲求喚起する
構成になっています。

冒頭の部分は、
カリギュラ効果も狙っていて
「刺激の強いのが苦手な人は
ブラウザバックお願いします」
と書いています。

レターでよく使われる
「禁止することでやりたくなる」
カリギュラ効果ですが、

・ヤバいノウハウなので悪用厳禁!
・効果ありすぎるので注意!

みたいな、
薄っぺらい使い方をよくされます。

ですが、
本当に効果があるのは
「劇薬だから副作用があるよ」
みたいな使われ方をするとき。

ノウハウの刺激が強いから、
心が綺麗な人は見ないでください。

見るとしたら
完全自己責任でお願いします。

って言われたら、
どんなすごいノウハウがあるのか
怖いもの見たさで読んでしまいます。

レター冒頭は
なんとしてでも読ませるのが大事ですね。

このレター真似して、
冒頭で忠告入れる人増えそうww

後半のスクリーニングは
こんな感じでかけています。

🤓「初心者にはおすすめじゃありません」

という評論家気取りが
現れることはわかってたので、
あえて自分で書いておきました。

ポイントは、
スクリーニングしてるように見せて
逆に欲求喚起しているところ。

例えば、
”買うべきじゃない人”に対して
あえて負のラベリングをしました。

・一生初心者のままでいい人
・お小遣いレベルでOKな人
・向上心のないマインド弱者

こうやって書くと、
だいたいの人が
「自分はマインド弱者じゃない」
と考えます。

さらに
「そういう次元の内容ではない」
と書くことで反論の余地を無くします。

実際、
そういう次元の教材じゃないですしw

というか、
稼ぎたければ初心者でも
買った方がいいと思ってますよ。

2.簡単そうに見せる

人は複雑なものを嫌います。

6つの教育?
ステップメール?

そんなものは知りたくないです。

僕が1番そういう性格なので
わかってしまうのですが、

読者は楽に手っ取り早く
再現性高く成果を出したいんです。

だからこそ
レターの中では

「決まりきったパターンがある」
「シンプルなルールを知ればいい」
「パターンゲーム」

こういう言葉を多用しています。

売れるパターンか…

難しいことはわかんないけど、
パターンを知ればできるなら
俺にもできそうかな…

こういう気持ちになります。

「知識ゲー」とかもよく使われる
表現ですが同じ感じですね。

成功の要因は、
知識とかパターンとかの
簡単に身につきそうなものにします。

逆にいうと、
スペック、努力、スキルみたいな
”時間がかかりそうなもの”を
成功要因にしてしまうと

再現性がないと感じるので
注意が必要ですね!

3.ひたすらに理想の未来だけ語れ

あー、はいはい。
ベネフィットね、知ってるよ。

そう思ったあなたは
全然わかってないです。

レターにおいて、
どうやったら成果が出るかという
ロジックなんて書かなくていいです。

こういう知識を学んだら
教育が使いこなせるようになりますよ。

みたいな説明は不要です。

興味ないので。

「教育を学んだらどんな世界に行けるのか」

これだけをひたすら語ります。

10万円近い商品が放置で売れていき、スマホを見れば購入通知が届いてる
今日も日給50万円か…もはや働かなくても一生気ままに生きていけるな…
1年の大半を旅行や遊びに使いつつ、月3つ売るだけで月収30万円を稼ぐ
もうライバルとかいないじゃんww
競合が増えれば増えるほど、お金を稼ぐ手間が減って楽になる
アカウントが凍結しても1〜3ヶ月で売上なんて戻せる自信がある
売れるパターンに沿って、簡単な動画やSpaceをとったりしてるだけで、勝手に商品が売れていくのでイージー
お金を稼ぐのは笑っちゃうくらい簡単ですw
「1000万円は楽からコンサルしてくれ」とDMが来る
3億円越えの経営者からコンサル依頼が来る
200万円越えの商品がオファーなしでも売れて即着金
売り込みなし置いておくだけで勝手に商品が売れてしまう
フォロワー100人いれば、100万円くらいポンと生み出せる
みんな大好き自動化も簡単にやることができます
まだまだありますが、
ちょっと書き出すだけでこれくらい。

これが下手な人だと

「教育ができることで成約率が上がり、
単価もアップできるので売上UPします」

とか書いちゃうわけです。

ね?書きそうですよね?

こういうのって、
ライティング力とはまた別なので、
訓練して綺麗な文章をかけるように
なったところで
売れるようにはなりません。

ライティング力とは
別次元にあると思ってください。

4.恐怖心を煽れ

教育ができたら
どんな未来があるかも大事ですが、
”できなかったらどうなるか”
というのも超効果的。

結局人間は、
その教材を買うことで
自分がどうなるかしか興味がないです。

こういう知らないうちに
無駄な行動をしてる恐怖とか👇

これも知らないうちに
損失を垂れ流してるよと指摘してます👇

売り方を知らない恐怖を
超リアルに物語っています👇

もう少し使いやすいように
考え方を話すと

まず自分が売りたいノウハウを
知らなかった場合の感情を
考えてください。

どんな無駄な行動してますか?

ナンパ師なら
非モテ時代の気持ちに戻ったのを
想像してみてください。

いやですよね??

それを具体的に書いてください。

これは中級者向けの訴求ですが、
電子ゴミを量産してる人たちに
恐怖訴求をしました。

それを知ってたらどうなれるのか?
知らなかったらどうなってるのか?
レターでは極論、
これを語っておけばいいです。

4.相手にNOと言わせる

今回のメインターゲットは
5〜10万なら即決で払える
中級者なのですが

こういう中途半端なプライドが
ある人ほどなかなか買いません。

そこに効くのがこれ。

あなたはアカウントを作って1ヶ月で100万円を稼げると断言することができますか?
できないのであれば、
あなたが仮にいくら稼いでいようが
ただのマグレにすぎません。

僕は正直、余裕です。

キマりましたねwwww

ポイントは
「お前はここが問題だよ」とは言わず、
「お前いける??」って問いかけること。

こうやってきくと、
だいたい無理ってなりますw

これはナンパ講習の
クロージングでも効きますが

お前、1番タイプな女、例えば本田翼とかが目の前にいたとして、100%口説ける??
って聞きます。

そうすると、
自分で「いや無理ですね」
みたいにいってくる。

「できない」って自分で言わせる。

これはかなり効果的。

これも同じく問いかけポストです。

「ちゃんと説明できる?」
って言われたらドキッとします。

その上で、
それで稼げたとしても
ただのマグレで再現性がない
ということでブッ刺さるわけです。

5.「売れる人間/売れない人間」

今回はセールスレターでも
二項対立を活用しました。

「売る力がある人間=教育ができる」
「売る力がない人間」

という二者の格差ですね。

この箇所以外でも、
いろんな場所に入れています。

主語が「僕」でも「あなた」でもなく
「売れる人間」になっています。

イメージでいうと

売れる人間からすると
𝕏市場は超稼ぎやすい楽園であり
お金がそこら中に落ちている。

マリオとかの
ボーナスステージみたいな状態。

どの場所に止まっても
コインがガッポガッポ入る。

まぁ実際にこちら側にくると、
そういう世界に見えるんですがw

一方で売れない人間だと、
砂漠のような地獄の世界。

いくら売っても低単価で
ちっとも儲からないし、

ライバルも増えまくって
どう生き残ればいいかわからない。

あぁ…売れる世界線に行きたい。

どうやるのかはわかんないけど、
売れる人間になりたい。

こういう状態を作ります。

まさにこの画像です。

その上で、
掌握が楽園へのチケットです!
というイメージでレターを書きました。

実は教材のタイトルを
楽園にしてもいいなと思ったレベルw

売れる人間👇

これもイメージは同じです👇

僕の周りにいる人は
ガチで楽して稼いでる人ばかりなので
”こっち側の人間になろうぜ”
という訴求です。

今回は
「再現性100%で0→1突破♪」
みたいな内容じゃないですし

全員が教育の必要性を
理解できてるわけじゃないので

あえて
「こちら側(売れる人間)に来いよ」
「いつまで売れない人間やってんの?」
みたいな非ロジカルな訴求をしました。

6.欲しくなってからオファーしろ

レターを読んでもらうとわかりますが、
「教育」という言葉に触れるのは
レターのかなり後半です。

ここ👇

そこまでは、
ひたすら理想の未来と
地獄の未来の両方を見せて
恐怖心や欲求を喚起したり、

二項対立を作って
「売れる人間」と「売れない人間」を
わかりやすく分けたりしてました。

もちろんこれは、
僕のことを知らない人、
教育を知らない人でも

読んでるだけで
欲しくなるようにするためです。

僕も教育も知らない人が
たまたま記事に飛んでくれても

今回のテーマは教育です!教育というのは〜
という説明から入ったら
確実に離脱されます。

🤓レターの視座を下げすぎると、
ターゲットに刺さらないのでは?

と思う人もいるかもですが、
はっきりいいます。

・初心者
・知識がない人たち
・なまいきくんを知らない人

こういう人たちが
欲しくなるレターをかけたら、
中級者以上にも刺さります。

だからこそ、
自分のことすら知らない初心者向けに
レターは書くべきです。

ということで、
教育という言葉には
後半に入るまで触れませんでした。

さらに、
商品内容に触れるのなんて
最後の最後です。

最後の4分の1くらいw

欲しくさせたら、
商品説明なんて
箇条書きしとけばいいです。

だからこんな感じになっています。

7.セールスレターは長くかけ。

僕のTipsのセールスレターは
長めに書いています。

1万文字くらいかな。

この理由は、
一撃必殺動画と同じ。

レターの途中で購入を決めた人は
途中で購入ボタンを押してくれます。

逆に、最後まで読んでる人は
最後まで悩んでる人です。

なので

・長いおかげで売れる

ということはあっても

・長いせいで売れない

ということはあり得ません。

レターには必要な要素を
全部書いちゃってOKです。

多少長くなっても構いません。

8.ブレットに命をかけよ

購入を迷ってる読者がどこを見るか?

それは、
商品内容のブレットです。

この部分ですね👇

迷ってる人は
「自分が欲しい情報があるか?」
を知りたいので、

商品内容のブレットを
何度もよく見るんです。

そこで、
ブレットのコピーは
めちゃくちゃ力を入れているし

商品内容を書いてるフリして、
教育や欲求喚起を入れています。

ブレットがない人
→売上の8割損してる

ブレットで商品内容をただ書いてる人
→売上の5割損してる

これくらいの危機感を持ってください。

ということで、
セールスレターについて
語ってきましたが

かなりノウハウとしても
破壊力があったと思いますし

そのまま使うだけでも
効果抜群だと思います。

売上にして1.5倍とか変わるかもw



ということで、
掌握のレターを解説してきました!

The.Xリリース前に流したメルマガ
本教材リリース前に流した
メルマガ兼セールスレター
[2/28 販売直前追記]
レジェンドにレターを褒められたので
掌握のレター解説を追加
具体的に僕がどのように
頭を使って文章を書いているのか??

を全て赤裸々に語りました。

正直なところ、
僕の手の内を晒すようなものなので
ここまで出すかは迷いました。

何度も何度も読み込んで、
思考をインストールしてください。

そして、
自分なりに僕の別の記事を分析して、
こういう意図があるだろうな
みたいに思考を巡らせてください。

これができるようになれば、
文章は飛躍的に向上します。

最後までお読みいただいた方へ
それでは、
最後までお読みいただいたあなたに
特別な特典のお知らせです。

購読者メルマガ登録
https://apapa1.com/p/r/OzZ7oSVl
まずは講読者の限定メルマガに
登録しておいてください!

特別な配信をここだけで送ります!

現役48アイドルを路上でたった20秒で即った方法
【メルマガ解説】不労所得獲得スキーム
【メルマガ解説】ニートが1日の労働で1年分のお金を稼ぐ方法
SNS×メルマガの売上最大化運用戦略
波乗りアフィリエイト戦略
軽く説明しておくと

現役48アイドルを路上でたった20秒で即った方法
僕は今まで現役48アイドルを3人即ってます。

当たり前ですが、
芸能系の人なので普通にナンパしたら
当たり前のように無視されますw

非言語ライティングと通ずる、
路上でたった20秒の会話で
現役48を即った方法をお伝えします。

【メルマガ解説】不労所得獲得スキーム
今回の伝説ローンチの
はじまりになった1通のメルマガについて

その書き方テクニックと、
なぜその記事を書いたのか?
という戦略まで解説します。

【メルマガ解説】ニートが1日の労働で1年分のお金を稼ぐ方法
このメルマガ1通で
1100人以上を先行販売LINEに
誘導することに成功しました。

たった1通をさらっと流しただけで、です。

どうやって読ませたのか?
どうやって先行販売LINEに登録させたか?

その戦略を語っていきます。

SNS×メルマガの売上最大化運用戦略
先日、広告系でトップクラスで
売っているマーケターの人から

「なまいきくんのメルマガ運用が一番うまい!」
とお墨付きをいただきました。

僕からすると、
他の人が下手すぎるだけなのですが・・・w

SNS×メルマガで一番効いてくる、
運用戦略を語ります。

波乗りアフィリエイト戦略
今回のローンチは
過去と比にならないレベルの
大波を生み出しています。

こういった波に乗って
アフィで爆発的に稼ぐ戦略を解説しました。

こういうのはスピード勝負です。

ぜひ手にして
すぐに活用してみてください。

【限定特典の受け取り条件】
Tipsの左側から拍手👏10回&お気に入り💗
販売開始ポストを引用して感想を書く
❶、❷のスクショを講読者LINEに送る
確認でき次第、特典を送付します
👇特典の受け取りはこちら👇
https://lin.ee/H8jpMCi

👇引用するポストはこちら👇

https://x.com/1namaiki/status/1840018966657507658
*引用時にはメンションを
絶対につけないでください。

また、特典条件の感想の際は
アフィリンクを貼らないようお願いします。

また、アフィの際は
下記にお気をつけください。

メンションの禁止
キャッシュバック禁止
誇大広告禁止
良くかけた感想については
エゴサしてRTするつもりです!

また、
僕も覚悟をきめて
本気で売上を出してもらうために
作成した特典ですので

捨て垢でテキトーに書いたような
感想であれば配布をお断りする
可能性がございます。

みなさんのアツい感想を
お待ちしています!!!

毎日読んでアウトプットする気で
真剣に学んでください🔥

最後に
過去の全てのセールスライターたちに感謝を。
そして僕と関わる全ての方に感謝を。

そして、
一流セールスライター達に感謝を。

あなた達がいなければこの教材は完成しませんでした。

この場を借りて深くお礼申し上げます。

なまいきくん

#アフィリエイト
#Twitter
#ネット副業
#SNSマーケティング
#コンテンツ販売
#ライティング
#Webライター
#セールスライティング
この記事の平均レビュースコア
4.7
(83件)
レビューを書いて、この記事を紹介しませんか。

レビューを書く
負犬
負犬
2024/10/1に投稿
僕には難しかった
4
なまいきくん本人が発売前に「人によっては毒になる」と言っていた通り、僕にとっては毒になってしまいました。 いまレビューを見てくれている人も、無料部分が一文しかないし、Xを見てもオラオラ系のレビューポストとかアフィリエイト発生したぞ!みたいな声しかなくて「結局この商材はなんなの?」って感じだと思います。 簡単にまとめると「発信する前にもっとやっておくべきことがあるだろ」って話が核となり…

レビューの続きを見る
2人が参考になったと考えています

suz
2024/10/1に投稿
属人性ありインスタ発信者は必読!
5
The.IMPACTレビュー(1周目) 今回、なまいきくんの教材を初購入。 普段はインスタで高単価無形商材を扱っていますが、インスタ発信者で"属人性あり"の人は特に読んだ方が良いと思う。 個人的にはストーリーズ運用に悩む中級者に特に刺さる内容でした。 もちろんこれからSNS始める人が読んだら、読んでない発信者より圧倒的にポテンシャルが生まれそう。 冒頭に衝撃を受けたけど、中身は濃密…! 購入迷ってい…

レビューの続きを見る
1人が参考になったと考えています

みなみ
2024/10/1に投稿
お金が欲しい欲求にここまでドストレートに答えてくれる教材は初めてかも
5
世の中の80%以上のメルマガが開封されていないと言われている時代に、なまいきくんのメルマガは「次も読みたい」と思わせてくれます。 「The.IMPACT」発売日に、約1時間サーバーダウンしてしまうほどのアクセス数が、そう思っている読者の多さを物語っています。 1年で数億稼いだ23歳。彼は天才でも、能力が高いわけでもありません。じゃあ、なぜ彼は息をするようにものを売ることができるのか。 この教材には…

レビューの続きを見る
1人が参考になったと考えています

全てのレビューを見る
この記事のライター

なまいきくん

このライターが書いた他の記事
【The. 𝕏 】 “複数アカウント&最短1ヶ月で"月収100万円を達成した、なまいきくん流𝕏運用術
2023/09/01 19:00
【The. 𝕏 】 “複数アカウント&最短1ヶ月で"月収100万円を達成した、なまいきくん流𝕏運用術

12115
¥49,800
1%獲得
(498円相当)

掌握〜思考停止させ高額商品もノーグダ購入させる完全教育バイブル〜
2024/02/24 19:01
掌握〜思考停止させ高額商品もノーグダ購入させる完全教育バイブル〜

3291
¥89,800
1%獲得
(898円相当)

Infinity 〜労働者のあなたへ贈る現代最強の資産構築術〜
2023/11/25 19:00
Infinity 〜労働者のあなたへ贈る現代最強の資産構築術〜

3767
¥49,800
1%獲得
(498円相当)

もっと見る
関連のおすすめ記事
【革命】Threads完全攻略マニュアル
2024/10/19 20:44
【革命】Threads完全攻略マニュアル

386
¥4,980
1%獲得
(49円相当)

寝稼ぎさん
寝稼ぎさん

【The. 𝕏 】 “複数アカウント&最短1ヶ月で"月収100万円を達成した、なまいきくん流𝕏運用術
2023/09/01 19:00
【The. 𝕏 】 “複数アカウント&最短1ヶ月で"月収100万円を達成した、なまいきくん流𝕏運用術

12115
¥49,800
1%獲得
(498円相当)

なまいきくん
なまいきくん

【有料noteを伸ばすロードマップ:完全初心者でもSNS×AIで自動化!】これだけ読めば大丈夫
2024/10/24 06:51
【有料noteを伸ばすロードマップ:完全初心者でもSNS×AIで自動化!】これだけ読めば大丈夫

96
¥4,980
1%獲得
(49円相当)

ポコ|note × SNS × AI
ポコ|note × SNS × AI

もっと見る
敬意を込めてさようなら。
ー 警告 ー
しかし、僕は言いたい。
こちらがその証拠です。
こんにちは、なまいきくんです。
いつかは絶対起業して金持ちになるんだ!
しかし、
それを可能にしたのが文章です。
そもそも「楽稼ぎ」の定義は何か?
だからこそ・・!!
なぜこんなことが起こるのか??
上記は全ての内容の一部です。
辛口くん|Xで3億稼いだ文章のプロ
みなとらさん|メルマガで月2300万円
ふじうまさん|独立5年で約37億円の売上
でぷれさん|AIのプロ
三橋さん|女攻略×金儲け
ケッキング山田さん
— ここから有料エリア —
まずはじめに
それでは1章に入っていきます!
第1章:最小労力で楽して爆稼ぎを狙うバグ稼ぎライティングとは?
1-1.なぜ今ライティングについて語ろうと思ったか?
ぶっちゃけ僕のフォロワーはほとんど「ライティング」に興味がないでしょう。
Xを含めSNSは超稼ぎやすいです。
多くの人が勘違いしてるんですが・・・
今後、便利なツールがどんどん増えます。
発信者が増えたときに・・・
いや、それができたら苦労しねーよ
どうやったらおもしろくなるんだよ
どうやったらそんな売れんだよ
1-2:巷の”ライティング教材”を読んでも一生収入が上がらない理由
✅キャバ攻略の話
✅恋愛垢のローンチでの事例
「いや、文章カンケーねーじゃん!!」
1-3:貧乏人が持っている文章にまつわる4つの間違った常識
✅ファン化、教育は本当に必要か?
✅長い文章は売上につながるのか?
✅文章でどうこうしようとするな
✅稼ぐのに大事なのは2割しかない
「何をやるか?」より「何をやらないか?」
ライティングの世界だけ見ていると最高の文章は書けません。
様々な手段と比較して、一番優先度の高いところを見つけること
誰が書くか?
何を書くか?
どう書くか?
1章では・・・
ここまでの「金言」まとめ
第2章:誰が書くか?心を動かす文脈の作り方
2-1:「誰が」の文脈を作るには?
ポストでの活用について
文章を効かせるために「何をやっておくと良いか?」を常に考えて動け
「ポストが伸びません・・・」
✅どんな行動をすれば良いのか?
2-2:魅力的なキャラクターの作り方
✅なぜキャラクターが大事なのか?
✅期待値を考えよ
✅大事な話をします。
まとめ
これ舐めてるかもですが、結構露骨に変わります。
文章も全く同じ。
僕が自分のキャラとしてウケるだろうなと思う要素
第3章では・・・
第3章:何を書くか?文章は書き始める前に勝負が決まる。
何を言えばいいのか?
目的から逆算して書く
✅無言で売れる商品の例
売れる商品とは・・・
ライティングの第一歩
✅3Daysローンチの裏側
✅答えは既存ファンが持っている
✅特典や内容の重要性
売れる商品を作りましょう
コンセプトと証拠の関係性
何が証拠になるのか?
✅ Xでの応用について
✅3つの本音欲望テンプレ
✅欲望を”使え”
✅欲を使って1行で売ったナンパ商材
✅雑魚ほど実績を隠すべし
✅余白を残してブラックボックス化する
第4章:どう書くか?売れる文章を作る言葉の法則
✅なまいきくんが伸びた理由
✅記事の切り口も”目新しさ”が大事。
✅ 読者の目線に立ちましょう。
✅滑り台効果を使うときのコツ
✅読者の感情の動きをイメージする
✅炎上覚悟で言います。
セールスの黄金方程式
✅P活攻略が強い理由
✅夜職攻略が強い理由
なぜ間接メッセージなのか?
ポストや記事を書くときは伝えたい考え方があるはず。
実際なまいきくんの周りも・・・
ストーリーの種類
ストーリーで”売る”ためのポイント
お疲れ様でした。
それでは・・・
第5章:なまいきくん式ライティングの極意
✅掌握での「成功要因」の提示
注意
✅なまいきくんの”余裕感”の正体
The.X作成の裏話
✅ どうやって脳汁を出させるか?
〜してしまえば、という仮定
✅地獄のシナリオを徹底的に描け
✅ 無双ワードを散りばめましょう
✅ ライティングでも期待値を意識
5章のまとめ
僕はセールスレターの書き方を教えてるわけじゃありません。
第6章:文章だけで億を打ったセールスレター特講【改】
売れるセールスレターを書く秘訣
教育ロジックの一貫性
セールスレターは教育の総集編
セールスレターのおおまかな構成
セールスレターの構成
✅理想の未来/悩み訴求
✅ファーストオファー
✅自己紹介
✅都合のいい問題提起
✅問題点の指摘
✅問題の原因を指摘
✅解決策の提示
✅理想の未来
✅共感ストーリー
✅ベネフィット&ロジック
✅ 理想の未来
✅商品内容のブレット
✅口コミ
✅投資の教育
✅スクリーニング
✅最後に理想の未来
セールスレターの執筆手順
1.リサーチをする
2.コンセプトを固め直す
3.上手い人のレターを3本読む
4.無双感ワードを取ってくる
5.セールス黄金方程式を決める
6.型に沿って執筆する
第7章:なまいきくんが売るために書いた文章実例とその思考を見たいか?(実例解説)
✅このメルマガの背景
✅このメルマガの目的
✅【導入文】
✅【本文】
そしてここからが、本当の「本題」です!
✅全体をみよう
✅配信の背景
✅配信の目的
✅全体の構成
✅【内容解説】
掌握の無双セールスレター
最後までお読みいただいた方へ
【限定特典の受け取り条件】
最後に

雑記

Posted by admin